あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

9月30日 図工「まどからこんにちは」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は前回に引き続き、カッターを使いながら「まどからこんにちは」の作品づくりに取り組みました。今日はカッターで切った材料を組み合わせて、飾りをつけたり、絵を描いたりしながら、どの子も夢中になって作品を作りました。完成まであと一歩です。再来週の完成が楽しみです。

9月29日(水) マットあそび (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動では、動物歩きから始まり、ゆりかご、前転がり、後ろ転がり、壁倒立を中心に練習を行っていきます。どの技もできるだけではなく、「美しさ」を大切にしていきます。手の指からつま先まで意識して、一つ一つを丁寧に練習していきましょう。最初できなかった後ろ転がりが、練習をしてできるようになり、笑顔あふれている子が何人もいました。これからどんどん挑戦して、できることを増やしていきましょうね。

9月28日 書写 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写の学習では、画の長さや画と画の間に気をつけて、字の清書をしました。子どもたちは、よこ画、たて画、ななめの画などの長さの違いを意識して、一画一画を丁寧に書くことができました。また学んだことを生かして、漢字ドリルの「週」や「池」の練習も長さに気をつけて書いていました。身につけていけるように声をかけていきたいと思います。

9月24日 体育 マットあそび (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育の時間マット遊びを行いました。今日は次回行う前転がりに向けて、ゆりかご練習を行いました。とてもきれいな形でゆりかごができているので、次回はきれいな前転がりができるように練習していきたいと思います。マット運動は、基本が大切です。手足の先まで意識していきましょう。

9月22日 授業を頑張っています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も一日、子どもたちは国語や算数を中心に一生懸命考えたり、手を挙げて意見を伝えたりして頑張っていました。国語は、毎日音読をしているおかげで、本文から大切な言葉をぱっと探して見つけることできます。算数はひっ算が終わり、新しい単元に入りました。「まとめて考える」という難しいところですが、一つ一つ確認しながら学習を進めていきたいと思います。

9月21日(火) 書写 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業は毎週火曜日の午後からですが、子どもたちはとても集中して取り組むことができています。いつもの漢字ノート以上にとても丁寧に書けていました。日々の積み重ねです。とめ、はね、はらいなど、細かいところも意識して練習していきましょう。

9月17日 図工 窓を開いて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図工の時間窓を開いての授業をしています。初めてのカッターナイフということで、少し緊張しながら取り組んでいます。少しずつ慣れていき、笑顔を溢れながら素敵な家を作っています。完成が楽しみですね。

9月15日 生活「生き物となかよし」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中庭や用水路で虫探しをしました。近くの用水路には、たくさんメダカが住んでいて「メダカだ!」と楽しそうに水の中の様子を見ていました。中庭では、だんご虫をたくさん集めました。教室が少しずつ生き物でにぎやかになってきました。

9月13日 算数「ひっ算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、1学期に2桁のひっ算を学びましたが、2学期からは3桁のひっ算を学んでいます。今日は、一の位も十の位も引くことができないひっ算を学習しました。どうしたら計算ができるかを考えましたが、どの子も前の学習が身についていたので、大きな位から繰り下げればよいと考えて、正しく解くことができました。

9月9日 図工「まどをひらいて」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から図工ではカッターを使います。まずカッターの使い方を学び、そして線に沿って紙を切ったり、窓の形に切ったりする練習をしました。はじめてカッターに触る子も多いですが、みんな持ち方に気をつけながら上手に紙を切ることができました。

9月8日 音楽「村まつり」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から音楽が始まりました。最初は「村まつり」です。子どもたちは、曲中に出てくる「どんどんヒャララどんヒャララ」のリズムに合わせて、太鼓、鈴、タンブリンを使って楽しく音を鳴らしました。

9月7日 リレー遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、2年生は体育の授業でリレー遊びをしています。昨日は決められたコースを走って、リレー遊びをしました。様々なコースで楽しく行うことができました。
 今日は自分たちでコースを作りました。グループで協力して考えることができました。自分の作ったコースだけでなく、友達が作ったコースも実際に走って楽しむことができました。

9月3日 雨のうた (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の授業で雨のうたの勉強をしました。雨が何に当たって、どんな音がするのか自分で考え、オリジナルの詩も考えました。
 また、2年生で初めて視写をして、とても集中して取り組んでいました。詩を写すことが難しく、誤字や句読点忘れもありましたが、一生懸命書くことができていたと思います。

9月2日 図工「はさみのあーと」

 今日の図工では、はさみで白い画用紙を思い思いの形に切り、どんな形に見えるか考えたり、作ってみたい形を切り取ったりしました。そして、黒や濃い青などの画用紙の上にいろいろな向きに並べてはり、飾りをつけるなどして、すてきなアート作品をつくりました。
 みんなとても楽しそうに、集中して取り組み、2時間で作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定