あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

9月27日 どうぶつ園のじゅうい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「どうぶつ園のじゅううい」を学習しています。この時間は、獣医さんの一日の仕事を振り返りました。仕事の内容を書き出した後、その仕事をする訳も考えました。本文を注意深く読み取り、発表につなげていました。

9月25日 小中合同運動会 40m走(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールを目指して、まっすぐ駆け抜けます。ゴールを過ぎても勢いは止まりません。

9月25日 大玉コロコロ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年ペアだった、大好きなお兄さんお姉さんと一緒に競技しました。コロコロコロコロと力を合わせてゴールまで転がしました。

9月24日 けいさんのじゅんじょ(2年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題文を読んで。2つの考え方で計算しました。そして、順にたしたり、合わせてたしたりしても答えが同じであることを勉強しました。(  )のつく計算も勉強しました。

9月22日 どうぶつえんのじゅうい(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の文章を読んで、動物園の獣医さんの一日の仕事を確認しました。「例えば、みんなが獣医さんだったら、廊下の先生を見て・・・。」獣医さんになって具体的に読み取りお確認をしていました。

9月20日 どうぶつえんのじゅうい(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゅういさんのしごとと、そのわけや工夫を見つけながら読み進めました。「いつ」「どうぶつ」「しごと」に分けて、ノートにまとめました。

9月17日 「あいうえお」を使って(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あいうえお」「あかさたな」を頭文字にして、短文つくりをしました。いろいろと想像して、楽しい短文を作ることができました。

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆

 ごはん 牛乳
 とりだんごじる とうふのごまみそだれ

☆児童の声☆

 とうふのごまみそだれが、たれがあまくて、おいしかったです。

9月12日 どうぶつえんのじゅうい(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「どうぶつえんのじゅうい」を読んで、感想をノートに書きました。その理由も書きました。そのあと、登場する動物をノートにまとめました。

9月10日 ひき算のひっ算(2年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、十の位がひけないひっ算の仕方を考えました。
 「136−72は?」「3−7ひけない。どうしたらいいのかな?」

 ひっ算の仕方をみんなで考え、理解を深めていました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式