あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月5日 おせちのひみつ(2年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまなおせち料理に込められた意味を知ることを通して、昔から伝わる物や料理には、どんな願いが込められているのかを考えました。伝統や文化に親しみ、愛着をもつことができました。

2月4日 小さいころ しらべ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「小さいころ しらべ」をしています。この時間は、カードにまとめたメモを見ながら発表をしました。小さいころ好きだった遊びや友達、家の人を困らせていたいたずらなど、自分で調べたことを写真とともに発表しました。発表を聞いた友達からの質問にも答えながら、自分の成長ぶりを振り返りました。

2月3日 とびばこあそび(2年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな跳び箱遊びに挑戦です。とびのり、またぎのり、開脚とびこしなど、助走をつけてしっかりと手をつき跳びこえます。跳びこえたら、ひざを曲げて、ピタッと止まり、両手を大きく開いてポーズをとりました。

1月31日 新しい漢字(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しく習う漢字の書き順を勉強しました。「弱」など、画数の多い漢字もみんなで確認しながら学びました。

1月29日 ものさしを使って(2年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mと30cmのものさしを使って、教室の中にあるいろいろなものを2人1組になって測りました。mmまで丁寧に測りました。2つのものさしを使うので、協力して測らないと正しく測れません。みんな、仲良く測ることができました。

1月28日 ボールけり運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「ボールけり」運動をしました。離れたコーンをめがけてボールをけり出しますが、なかなか当たりません。ボールと軸足の位置やボールが当たる足の角度など難しいところがあるようです。しかし、子どもたちはコーンに当たっても外れても楽しそうに練習していました。

1月25日 カルタ取り大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで作ったカルタで、カルタ取り大会をしました。これまで、何回か練習してきましたが、今日は、おうちの人が参観してみえるということで、いつも以上に熱気にあふれていました。読み手が読み終わる前にも素早く札をとる児童もいて感心させられました。

1月24日 命の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は助産師の方たちに、「命の授業」をしていただきました。
 お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんは、どんな様子で、どんな大きさで、どんな重さなのか、お話を聞き、体験までさせていただきました。
 初めて知る事ばかりで、子供たちは、終始真剣に話を聞いていました。
 この授業をきっかけに、今まで以上に自分の命や、周りの人の命を大切にできるようになってほしいです。

1月24日 命の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たちが、この世に生まれてきたこと。それがいかに奇跡的で素晴らしいことなのか。あなたがここに生きていてくれることでどれだけの人を幸せにしているのか。助産師さんから、そんなメッセージを伝えていただきました。


1月23日 おにごっこ(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おにごっこの遊び方と、その面白さを見つけながら読み進めました。 
 この教材は、おにごっこという子供たちの身近な題材を扱っているので、読書経験と実生活を結びつけやすい教材です。また、段落の役割や順序を表す言葉も分かりやすく書かれているので、説明文の基本の読み方も身につけられます。


1月22日 たのしく うつして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「たのしく うつして」の授業の様子です。この時間は、『どうぶつとわたし』をテーマに版づくりをしました。いろいろな模様の紙を切り貼りして紙版を作るのですが、子どもたちは、自分の表したい図柄に合わせて紙を切るのに苦労している様子です。試行錯誤しながらも、何とか作品を完済させたいです。

1月22日 カルタ取り(2年生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作りのカルタで、カルタ取りをしました。頭の上に手をのせたら、先生が大きな声で読みます。「はい!」子供たちも大きな声で、札をとります。楽しい楽しい1時間でした。

1月21日 おにごっこ(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おにごっこ」を読んで、知っている遊びやしたことのある遊び方をまとめました。そのあと、段落わけをしました。その理由もていねいに説明することができました。

1月20日 汽車は走る(2年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汽車の走る様子を音楽で表しました。鍵盤ハーモニカやカスタネット、小太鼓などを使ってリズミカルに演奏しました。

1月17日 かるた作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かるた作りの様子です。子どもたちは、ことばと絵で季節の出来事や自然の様子をかるたにしました。下がきを終えると先生に点検を受けて、自分が伝えたいことが表現できているか確かめて、丁寧に清書していました。

1月16日 見たこと、かんじたこと(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4つの詩から、好きな詩を一つ選んで、そのわけをノートにまとめました。
 
もやしの詩
 うえや
 したへの
 おおさわぎ

みじかい詩なのに、もやしのようすがしっかりとつたわります。元気いっぱいのもやしです。しゃきしゃきおいしいもやしを食べたくなったから。

1月15日 九九(2年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の表を完成させました。今日は、1〜9の段の13まで作りました。先生といっしょに確認し、表には赤丸ばかりでした。

1月15日 ようすをあらわす言い方(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵を見て、勉強した様子を表す言い方のうち、どれかを使ってあらわされている様子を文にしました。空を飛ぶ鳥、人にほえる犬、コンサートの様子など、たとえを使って文を作りました。

1月9日 九九のきまり(2年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の決まりを見つけました。見つけたことを、ノートにまとめました。みんなで、たくさんの決まりを見つけることができました。

1月8日 大きくなった自分のことをふりかえろう(2年生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小さい頃のことを思い出して、大きくなった自分のことを振り返りました。文字を書くことができるようになった。掃除ができるようになった。赤ちゃんの時は、食べさしてもらっていたけど、食事も自分で食べるようになった。いろいろなことができるようになりました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 一日入学 中学校入学説明会
2/10 読み聞かせ 委員会
2/11 建国記念の日
2/12 情報モラル集会 こどもの安全を確認する日 集金日