あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月17日 国語の音読(2年生)

画像1 画像1
 教科書を両手で持って、担任の先生に合わせて音読をします。「声の大きさ」「早さと区切り」を意識しながら、全員で音読をします。机の上には、ノートと筆箱、そして鉛筆が1本、整頓されて置かれています。1年生で身に付けた学習規律が全員できています。

4月17日 表とグラフの学習(2年生)

2年生の算数の授業では、表とグラフの学習を進めています。今日は、クラスの子の誕生日を月別にグラフにするとどうなるか、実際にグラフを作ってみました。自分の似顔絵を描いた紙を、月別のグラフに順番に貼りました。すると、このクラスは12月が一番多いことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 「1年生を迎える会」に向けて(2年生)

2年生の教室では、来週の水曜日に行われる「1年生を迎える会」の準備をしていました。2年生の役割分担である掲示物を、折り紙を小さくちぎって貼り絵の形で作っていました。グループごとに字を分担して、協力して作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 スキルタイム国語力アップ(2年生)

昼放課が終わると、10分間のスキルタイムです。スキルタイムでは、国語ドリルや漢字練習、計算練習など、毎日基礎の定着を目指して継続的な学習を進めています。今日の2年生は、国語ドリルで短い文章を読んで、読み取りの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 「1年生を迎える会」に向けて(2年生)3

去年は1年生として迎えられた立場だったのが、今年は2年生として歓迎する側になりました。みんなで歌う「ドキンドキンドキン!1年生」も、大きな口を開いて一生懸命に声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 「1年生を迎える会」に向けて(2年生)2

役割を分担してから、実際に最初から最後まで通して練習しました。先生からは、何よりも笑顔が大切なので、1年生を歓迎する最高の笑顔を見せましょうと、声が掛けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 「1年生を迎える会」に向けて(2年生)1

3限の屋運では、2年生が「1年生を迎える会」に向けての学年練習を行っていました。初めに、誰がセリフを言うかの分担をしましたが、みんな積極的に立候補する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 図工「すてきなせんせい」(2年生)

 2年生の図工の時間では、担任の先生を描きました。
 担任の先生に似合う色で輪郭線を描きました。クレパスを使って、絵と語りながら描きました。「○○先生は、△が好きなんだ。」「やさしい先生だから、花かざりをつけるね。」「流れ星がにあうよ。」
 図画室が、素敵な担任の先生でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 「ふきのとう」の登場人物(2年生)

2年生の国語の授業は、「ふきのとう」というお話の読み取りをしていました。今日は、お話の中にどんな登場人物が出てくるかを考えて発表していました。お日さまや雪、春風など、積極的に意見発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 音符と休符の復習(2年生)

2年生の音楽の授業では、初めに1年生で習った音符や休符について復習しました。先生が示す音符や休符のカードを見て、拍手でリズムを表していました。みんなそろって手を叩いたり、「ウーン」と言ったりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 正しい鉛筆の持ち方(2年生)

2年生の国語の授業は、正しい鉛筆の持ち方の確認から始まりました。プリントを見ながら、鉛筆はどのように持つとよいかを確認し、さらに先生から一人ずつ持ち方を見てもらいました。今のうちに意識して正しい持ち方を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 本年度最初の給食(2年生)

今日から給食が始まりました。2年生は、去年一年間の経験があるので、準備をするのも手慣れたものです。おかずをつける子と配る子が互いに協力して、てきぱきと準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
祝日
4/17 全国学力学習状況調査
4/18 ハッピーハグデー 集金・引落日
4/19 ハッピーハグデー 食育の日 公開授業 PTA総会・委員総会
4/20 6年視力測定 5年視力聴力測定
4/23 4年視力検査 3年視力聴力測定