あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

1月31日 新入児一日入学に向けて(1年生)2

1年生のもう一つのクラスでも、「新入児一日入学」に向けての準備をしていました。新入児と一緒にこまを作って遊ぶための練習です。初めに、新聞紙を使ったこまの作り方を先生に教えてもらい、早速こま作りに取り掛かっていました。15分間で完成させて遊ぶ予定なので頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 新入児一日入学に向けて(1年生)1

1年生の教室では、来週の7日に行われる「新入児一日入学」に向けての準備をしていました。入学するとどんなことに不安を感じるかをプリントに書き出して、それについて安心させるために教えてあげようということです。「友だちができるかな」「字が書けるかな」「学校は楽しいかな」など、1年前を思い出しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 最後のリズムなわとび検定 1

今日の昼放課は、本年度最後のリズムなわとび検定への挑戦でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 とび箱の授業(1年生)2

一番高い五段のとび箱でも、足をしっかりと開いて見事に跳べる子もいました。きれいに跳べると、つい着地のポーズも笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 とび箱の授業(1年生)1

1年生の体育は、屋運でとび箱の授業を行っていました。三段から五段までのとび箱を設置し、自分に合ったところで開脚跳びの練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 「たぬきの糸車」を読んで(1年生)

1年生の国語の授業では、「たぬきの糸車」というお話の学習を進めています。今日は、「たぬきの糸車」を読んで、登場人物のおかみさんの気持ちについて考えました。1場面から2場面に移ったときの変化はなぜか、自分の考えを発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 1年生 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、運動場で自分で作った自慢の「たこ」をあげました。今日は、風も吹いていて、みんなうまく「たこ」があがりました。
 お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、風を受けてぐんぐん空まで上がっていく「たこあげ」を楽しみました。

1月26日 凧揚げスタート(1年生)2

たいへん寒い中でしたが、風があるため凧もよく揚がっていたようです。子どもよりもお父さんが、昔を懐かしがって凧揚げをしているような様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 凧揚げスタート(1年生)1

2限は、1年生が完成した凧を持って運動場に出て、保護者の方と一緒に凧揚げがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 凧作りスタート(1年生)2

白色のビニールにマジックで絵を描いていきますが、好きな動物であったり、好きなキャラクターであったり、見ていて楽しそうです。中には、海にいるタコの絵を描いている子もいました。どんな凧が完成し、どれくらい空に舞うか楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 凧作りスタート(1年生)1

今日は土曜日ですが、学校公開のため平常通り授業が行われています。1年生は、保護者の方と一緒に凧揚げをするための凧作りがスタートしました。凧揚げキットを出して、名前を書いてから、凧に好きな絵を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 ハンドボールの授業(4年生)2

ゲームは3分間でしたが、両チームともボールを取り合ってシュートしようとしていました。キーパーも見事にボールをはじいて得点させないように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 「昔遊び」のお礼の会(1年生)

1年生の4限は、「昔遊び」のお礼の会として、「キラキラ星」を鍵盤ハーモニカで演奏し、さらに校歌を歌って聞いていただきました。その後、給食をボランティアの皆さんと一緒に食べました。最後に、お礼の言葉を述べて、感謝状を渡してお礼の会を閉じました。ボランティア皆さんからは、「1年生は元気があってたいへん良いですね」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 地域・保護者の方による「昔遊び」(1年生)4

なかなか思うようにできなくても、どの子も積極的に昔遊びに挑戦する姿が見られました。昔遊びボランティアの皆さま、楽しく教えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 地域・保護者の方による「昔遊び」(1年生)3

2限に続いて3限も、1年生は地域・保護者の方に「昔遊び」を教えていただきました。3限は、1組と2組が交代して、それぞれの昔遊びを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 地域・保護者の方による「昔遊び」(1年生)2

理科室では、おはじきとお手玉を教えていただきました。いろいろな遊び方があり、ていねいに教えてもらいながら、グループの中で仲良く遊ぶことができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 地域・保護者の方による「昔遊び」(1年生)1

1年生は、地域や保護者の方に「昔遊び」を教えていただきました。ふれあいルームでは、けん玉・こま・あやとりです。こまは思うように回せず苦戦していたようです。けん玉は1年生でも上手な子がいて、みんなから注目を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 「昔遊び」のお礼の会に向けて(1年生)

今日は、本年度最後の学校公開です。1年生は、地域の方に「昔遊び」を教えていただきます。1限にそのお礼の会に向けての練習をしていました。鍵盤ハーモニカの演奏と校歌を披露します。感謝の気持ちを込めて、元気よく歌いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 手つなぎ鬼ごっこ(1年生)

今日は冷たい風が吹き、たいへん寒い日でした。5限の運動場では、1年生が体育の授業を行っていました。授業の最後に、みんなで「手つなぎ鬼ごっこ」をしました。鬼に捕まると手をつないで、どんどん鬼が増えていきます。寒い中、元気いっぱいで運動場を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 道徳の授業(1年生)

1年生の道徳の授業は、「やればできるんだ」というお話を読んで、続けることの大切さについて考えました。お話の主人公が、うんていの練習を頑張ってできるようになった様子から、自分も1年生になって頑張ったことを、いろいろと思い出していました。何事も最後までやり遂げることは大切だと感じ取ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
祝日
3/18 あいさつの日
3/20 卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/22 修了式(予定)