あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

12月4日 道徳の研究授業(1年生)4

授業の終わりでは、先生の体験したお話をしっかりと聞いたり、自分の考えをグループ内で発表し合ったり、最後まで集中して授業を受けることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 道徳の研究授業(1年生)3

ごまかして合格しても嬉しくない、きちんと跳んで合格した方が気持ちがよいという意見を発表し、拍手をみんなからもらう場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 道徳の研究授業(1年生)2

初めに、「なわとびカード」というお話を、先生から紙芝居として読んでもらいました。あと2回跳べたら合格できたのに失敗して、友だちにおまけしてもらったお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 道徳の研究授業(1年生)1

5限に、1年生の教室で道徳の研究授業が行われました。いつもと違って、いろいろな先生方に見守られながらの授業で、子どもたちは張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 トライアングルに挑戦(1年生)

1年生の音楽の授業は、トライアングルを良い音が出るように鳴らしていました。一人ずつトライアングルに挑戦してから、1学期に練習したタンブリンと鈴を使って、みんなで鳴らしてみました。楽器を順番に回しながら楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 けいさんのかみしばい(1年生)

1年生の算数の授業では、「けいさんのかみしばい」の学習で、たし算やひき算の問題を作っていました。先生の示した例題に合わせて、「サンタクロースがプレゼントを配ると、残りは何個でしょうか」というような問題を作っていました。楽しそうな問題を作り、積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 日本と世界のお話を見つけよう(1年生)

1年生の国語の授業では、教科書の絵を見て日本と世界の童話を探していました。桃太郎や浦島太郎、人魚姫や三匹の子豚など、登場人物を探し出して、気付いた子から手を挙げて発表していました。「ハーメルンの笛吹き男」がなかなか見つからなかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 ドッジボールの授業(1年生)2

1年生も入学して8か月が経とうとしています。小学校生活にもすっかり慣れ、元気に学校生活を送ることができています。今日も1年生は一人の無欠席もなく、みんな元気です。2学期も残り3週間、風邪をひかないように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 ドッジボールの授業(1年生)1

1年生の体育の授業は、運動場でドッジボールのゲームを行っていました。四つのチームに分かれていて、それぞれが交代で対戦しました。少し肌寒い中でしたが、どの子も必死にボールを投げたり、ボールから逃げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 友だちの作品を鑑賞しよう(1年生)

1年生の図工の授業では、読書感想画が完成して、お互いの作品を鑑賞し合っていました。まず自分の作品で頑張ったところを書いてから、友だちの作品を見合い、良いところや工夫しているところを鑑賞カードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 絵の具を上手に使って色を塗ろう(1年生)

1年生の図工の授業では、読書感想画の仕上げに入っています。水彩絵の具を上手に使って色を塗ろうということで、クレパスが水彩絵の具をはじく特性を利用して、背景をできるだけ薄く色を塗るように意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 ピアニカ演奏(1年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「どんぐりぐりぐり」をピアニカで演奏しました。鍵盤を弾く手は、ミカンを握るようにして、トゥートゥーと吹きます。先生の指示をしっかりと聞き、熱心に演奏していました。

11月26日 まといれを作ろう(1年生)

1年生の図工の授業では、「まといれ」のおもちゃ作りに取り組んでいました。家から持ってきた空き箱や空容器などを使って、紙コップのまとに入れるよう、工夫して作っていました。投げ入れる玉は、公園で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使います。完成して遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 ドッジボールの授業(1年生)

1年生の体育は、運動場でドッジボールの授業を進めています。今日も、前の時間に続いてゲームを行っていました。紅白のチームに分かれて、ボールを取って投げたり、ボールから逃げたり、どの子も楽しそうにゲームを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 じどう車くらべ(1年生)

1年生の国語の授業は、「じどう車くらべ」で調べたことを、実物投影機で映しながら発表会を行っていました。ブルドーザー、ショベルカー、清掃車など、自分が調べた車について、できる限り前を向くことを意識して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 「おはなしのえ」完成!(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 背景を水彩絵の具で描き、「おはなしのえ」が完成しました。
 「フランクリンの空とぶ本やさん」「きょうりゅうくんとさんぽ」の本を読んで、思い描いた恐竜を描きました。画用紙に語りかけながら描いているように、どの作品も楽しそうです。

11月22日 じどう車くらべ(1年生)

1年生の国語の授業では、「じどう車くらべ」の発表会を行っていました。自分の興味のある車について調べて、実物投影機で絵を映しながら発表しました。ブルドーザー、ショベルカー、除雪車、移動販売車、道路パトロールカーなど、個性の出ている発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 道徳の授業(1年生)

1年生の道徳は、机をコの字型にして、みんなの顔が見えるようにして授業が進められています。今日は、「わすれていることなあい」というお話を読んで、あいさつの大切さについて考えました。自分の日頃のあいさつの仕方を振り返りながら、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 マット運動後転の練習(1年生)

1年生の体育は、屋運でマット運動の授業を行っていました。今日は後転の練習で、なかなかうまく回れないため、とび箱の踏み切り板をマットの下に置き、小さな坂を作って練習しました。先生に補助してもらいながら、できるようになった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 鍵盤ハーモニカの練習(1年生)

1年生の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。「どんぐり ぐりぐり」の曲を、みかんの手を意識しながら、何度も繰り返して練習していました。先生が「一人でも弾けますか?」と聞くと、みんな「ハーイ」と元気よく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
祝日
3/17 家庭の日
3/18 あいさつの日
3/20 卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/22 修了式(予定)