あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

3月8日 ヨーヨーづくり(1年生)

5限の1年生の教室では、ヨーヨーづくりをしていました。無地のヨーヨーにマジックで絵を描いたり、色を塗ったりしていきます。上手に描けた子の周りには、参考にしようと集まってくる場面もありました。完成したら、早速ヨーヨーに挑戦している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 体育で「ケン ケン パ」(1年生)

3限の運動場では、1年生が体育の授業で「ケン ケン パ」をしていました。地面に円を描いて、そこを足を開いたり閉じたりしながら跳んでいきます。たいへん冷たい風の吹く中でしたが、楽しそうに「ケン ケン パ」ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 トライアングルの練習(1年生)

1年生の音楽の授業は、トライアングルの練習をしていました。星空を表そうというめあてで、先生の手の動きに合わせて鳴らしていました。先生の手がちょうど上のところでチーンと良い音が出るように、繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 書写の授業(1年生)

1年生の書写の授業は、硬筆練習で手紙の書き方を学習していました。家族やお世話になった人に感謝の気持ちを伝える手紙を書いていました。手紙には絵も入れて、さらに封筒も作って渡せるように準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 ふれあい給食(1−1&6−2)

 今日は、わくわくペアの6年生と一緒に給食を食べました。1年間お世話になった6年生と食べる給食は格別においしかったですね。その後のふれあい遊びでは、男子も女子もハンカチ落としをしていました。和気あいあいでとても楽しそうな雰囲気でした。
 6年生の皆さん、1年間1年生をかわいがってくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 「いいこといっぱい、一年生」の学習(1年生)

1年生の国語の授業では、「いいこといっぱい、一年生」の学習を進めていました。今日は、小学校に入学して1学期から今までどんな楽しい思い出があったかを振り返りました。運動会、遠足、南っ子発表会、持久走大会などの行事だけでなく、凧揚げや国算オリンピックを出している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 道徳の授業(1年生)

1年生の道徳の授業は、「シートンとどうぶつたち」というお話を先生に読んでもらい、シートンの考え方や生き方を通して、自分の良さについて考えました。1年生なりに自分の考えを積極的に発表する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 1年生の昼放課の様子(1年生)2

友だち同士でタイマーを見ながら、計算練習に取り組んでいる子たちもいました。折り紙の本を見ながら、仲良く作っている子たちもいました。1年生も残り3週間で修了式を迎えることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 1年生の昼放課の様子(1年生)1

雨は上がったものの、運動場に水たまりがあるため、昼放課になっても外では遊べません。1年生の教室では、「けいさん名人」を目指して、担任の先生と一緒に計算練習をする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 ばしょとりゲーム(1年生)

1年生の算数の授業では、隣同士で「ばしょとりゲーム」を行っていました。じゃんけんをして、勝ったらカードのマス目を自分の色で塗りつぶしていきます。どちらの色が広く塗りつぶせるか、楽しく勝負していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 書写の授業(1年生)

1年生の書写の授業は、硬筆練習で手紙の書き方を学習していました。今日は、家族や友だちに感謝の気持ちを伝えようということで、まずどんなことに感謝をしているかを決めました。それから、文例を見ながら手紙に絵も入れながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
祝日
3/11 集金・引落日 算数オリンピック
3/12 子どもの安全を確認する日 一日見守り日