最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:136
総数:768897
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月10日(水) 新しい友達が増えました (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そよかぜ学級に新しい友達が増えました。みんなの前で自己紹介を大きな声でできました。給食の準備や掃除もお兄さんお姉さんを見ながら真似て、しっかりできました。これからもみんなで仲良く過ごしていきたいですね。

1月9日(火) 3学期が始まりました (そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。オンラインでの始業式も姿勢正しく先生たちの話を聞くことができました。始業式の後は、身体測定と保健指導がありました。みんな身長が伸びており、成長を感じることができました。保健指導では、骨の大切さについてお話がありました。3学期もバランスの良い食事と適度な運動、睡眠を心掛け、元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。

12月22日(金) 2学期終業式(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期終業式でした。あゆみを受け取りながら、あたたかい言葉を聞いていました。
 また,1月のカレンダーつくりをしました。お正月が楽しみです。2学期間ご理解ご協力ありがとうございました。冬休みケガや病気に気を付けてお過ごしください。良い年をお迎えください

12月20日(水) 5年英語交流授業(そよかぜ)

今日は、グループで「ワードゲーム」をしました。一生懸命黒板に書きました。楽しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月) 図工〜12年後の自分の像〜(そよかぜ)

 今日の図工の時間は、紙粘土で作成している12年後の自分の像にニスを塗りました。無限の可能性をもった子どもたち、未来に向かって羽ばたいていってほしいです。
画像1 画像1

12月14日(木)クリスマスリース(そよかぜ)

画像1 画像1
 11月に収穫したサツマイモのつるで作ったクリスマスリースができました。飾りの紙を巻き付けるのが難しそうでしたが、かわいらしくできあがりました。

12月14日(木) 5年家庭科交流授業(そよかぜ)

家庭科の授業でミシンの授業が始まりました。ちょっとやる前は、怖かったけれど、スタートボタンを押したら、すいすい縫えました。楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)2学期最後のクラブ活動(そよかぜ)

 2学期最後のクラブ活動を行いました。楽しそうに活動する姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)教育展作品づくり(そよかぜ)

いろいろな色を付けて楽しかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火) 赤い羽根募金 (そよかぜ)

画像1 画像1
 赤い羽根募金のご協力、ありがとうございました。誰かの、何かの役に立てるようにと自分で考えて募金をしてくれました。そのような気持ちを持って募金に協力してくれるのは、とても嬉しいことですね。

12月4日(月)福祉実践教室 手話(そよかぜ)

今日は、福祉実践教室がありました。手話講座を体験しました。「うなぎ」の手話を覚えました。面白かったです。
画像1 画像1

12月1日(金) 5年国語交流授業(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間はいつも漢字ドリルの速読をします。ドリルをめくりながらスラスラ読めてとても楽しみです。今日は、「あんぱんまん」やなせたかしさんの伝記の中から一番印象に残っている所の感想を書きました。もっとアンパンマンもやなせたかしさんも大好きになりました。

11月30日(木) 和太鼓リズム打ち (そよかぜ)

 今日の音楽の授業では、和太鼓をたたきました。
先生から示されたリズムの中から、気に入ったものを選んでたたきました。堂々とたたくことができました。
画像1 画像1

11月30日(木) 5年理科交流授業(そよかぜ)

理科で「もののとけ方」の授業をしています。実験はとても楽しいです。わくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)今伊勢中学校区小中交流会(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今伊勢中学校区の三校で、小中交流会がありました。今伊勢中学校へ行き、中学校の活動の様子をスライドで見たり、小さな運動会をしたりして楽しみました。中学校の生徒さん達が、運営などたくさんお世話をしてくれ、とても頼もしく感じました。6年生は、来年中学校に行くことを楽しみにしてくれるとよいと思います。

11月22日(水)交流学級での授業と電子黒板(そよかぜ)

 そよかぜのみんなは、交流学級での授業も頑張っています。
 4年生は、水の体積の変化についての実験をグループの仲間たちと協力して進めていました。また、図工の授業では、作品展の作品作りに取りかかっています。
 そよかぜの教室にも電子黒板が入りました。今日は二重跳びの練習の仕方の動画を見たり、小中交流会で踊る『タタロチカ』の動画を見ながら練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)手をつなぐ子らの教育展作品づくり(そよかぜ)

手をつなぐ子らの教育展の作品づくりに取り組んでいます。本年度は、紙版画に取り組んでいます。そして、アルミホイル、スプレーのりなどを使ってつくっています。葉っぱ、木の実、毛糸、網、画用紙などを選び、切ったり、貼ったりして版をつくっています。この上にアルミホイルを貼って、インクを付けて刷る予定です。どんな紙版画に仕上がるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 読書週間最終日 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はどんぐり読書週間の最終日でした。朝の読書の時間に落ち着いて読書をしていました。お気に入りの1冊を見つけられる児童もいました。読書週間が終わっても、読書に親しんでほしいと思います。

11月16日(木) 5年交流授業 (そよかぜ)

 外語語の時間は、パフォーマンステストがあり、一生懸命にがんばりました。理科の時間は、ふりこの実験を行いました。ふりこが1往復する時間の関係について調べることができました。社会科の時間は、自動車工場の勉強をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)読み聞かせ(そよかぜ)

画像1 画像1
 今日はさくらっこさんによる読み聞かせがあり、2冊の絵本を読んでいただきました。そのうちの1冊で、野菜のでこぼこをこすり出しにしたものをあてるクイズがあり、子どもたちはとても興味をもって、身を乗り出して聞いていました。とても楽しい読み聞かせの時間を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★