最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:60
総数:767567
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月24日(金) 修了式 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は修了式でした。春休みは2週間以上あります。振り返りや新年度の準備だけではなく、普段出来ない事にどんどん挑戦して有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
 保護者のみなさまには、1年間、ご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。担任一同、心より感謝申し上げます。

3月22日(月) 一年間の締めくくりをしよう (そよかぜ)

今年度もあと少し。子どもたちは計算ドリルや漢字ドリルで一年間のまとめに取り組んでいました。また、下校時には学習で使用した用具も持ち帰り始めています。一人ひとりが一年間の締めくくりをしっかりとして、自信を持って次の学年に進んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(金) 祝!卒業(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あたたかな春の日差しが包み込む穏やかな日になりました。ご卒業、おめでとうございます。これまで育ててくださったご両親に感謝し、中学校に行っても力いっぱい頑張って成長していってほしいと思います。

3月11日(木)東日本大震災から10年(そよかぜ)

画像1 画像1
 今日は、東日本大震災の発生から10年を迎えました。朝の放送集会で校長先生から「命を守るために、防災意識をもつことが大切」とお話がありました。
 自らの命を守るための知識を身に付けるとともに、どんな時もとにかく落ち着いて行動することができるようにしてほしいです。
 

3月1日(月) 6年生を送る会 (そよかぜ)

画像1 画像1
 今日から3月。5時間目には、オンラインを利用した『6年生を送る会』がありました。在校生の送る言葉の映像の中に、自分や友達の姿を見つけてうれしそうでした。6年生のメッセージは、心の中に残ったことでしょう。
 卒業式まで15日。頼りになる6年生のお兄さんやお姉さんと過ごすことができる時間を大切にしていきましょう。

2月26日(金) 生活単元学習 (そよかぜ)

今週の生活単元学習では、3月のカレンダーやひな祭りの飾り作りをしたり、交流学習の時間を確認するプリントを用意したりしました。カレンダーの挿絵は、模型を見ながら雛人形を描いたり、こよみのカードを見ながら春分の日や卒業式のイラストを写したりしていました。子どもたちは集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 紙版画を刷ったよ (そよかぜ)

画像1 画像1
 大好きなドラえもんのキャラクターで紙版画を作って、今日3年3組の教室で刷りました。版全体にインクをつけるのが難しかったです。また、ばれんでこすって紙に写し取ることも難しかったです。紙をはがすとき、ドキドキしました。

2月2日(火) 節分のお面作り (そよかぜ)

画像1 画像1
 「鬼は外、福は内」のかけ声で豆まきをする節分が、今年は124年ぶりに例年より早い今日です。節分にちなんでみんなで鬼のお面作りをしました。
頑張って作った鬼のお面をかぶって豆まきを楽しんでください。 


2月1日(月) クラブ見学 (そよかぜ)

 3年生が、クラブ見学をしました。
 4年生になったら、クラブ活動に参加します。どのクラブも、4〜6年生のみなさんは、真剣に、楽しそうに活動していました。4年生になるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(土)手をつなぐ子らの教育展(そよかぜ)

一宮スポーツ文化センターで、手をつなぐ子らの教育展が開催されました。本校のそよかぜ学級の子どもたちの作品が飾られていました。子どもたちは限られた時間の中で一生懸命作品作りに取り組んでいました。今年度は海の中の生き物を鮮やかな色遣いで制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 第5回避難訓練 (そよかぜ)

今回の避難訓練は、登下校中に不審者と遭遇した時の対応について学習しました。どの子も不審者に出会ってしまったとき、どのように対応すればよいかじっくり考えることができました。また、自分の考えを全員発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金) 学習発表会児童鑑賞 (そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(土)の学習発表会に先立って、児童鑑賞を行いました。子どもたちは、自分の作品の出来を確かめたり、友達の作品のいいところを見つけたり、他学年の作品を見ながらその作り方に関心をもったりして、鑑賞を楽しみました。
 公開前なので、写真を一部加工してあります。当日のご観覧をお待ちしています。

1月13日(水) 仲良し遊び (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から仲良し遊びが始まりました。3日間で各学年がペア学年の児童と一緒に遊びます。
 1日目の今日は、1年生と6年生が音楽に合わせてなわとびを跳ぶ“リズムなわとび”を行いました。普段、なかなか交流ができないので良い体験ができたと思います。

1月7日(木) 3学期が始まりました (そよかぜ)

画像1 画像1
 3学期が始まりました。朝の会の後、3学期の係活動・当番活動について決めました。
 そして、放送による始業式。みんな落ち着いた態度で校長先生のお話を聞くことができました。
 3学期は短いですが、1年のまとめの大事な学期です。体調に気をつけて、元気に過ごしましょうね。

12月23日(水) 終業式 (そよかぜ)

 5時間目に放送で終業式があり、校長先生のお話や担任から冬休みの過ごし方を聴きました。その後、一人ずつあゆみを受け取り、担任の先生から2学期頑張ったことやよかったことなどが伝えられました。

 保護者の皆様には、2学期も学習面や生活面で様々なサポートをしていただきました。運動会や学習発表会等の学校行事でも大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火) 大掃除 (そよかぜ)

 はじめに、一人一人が机の中や机やいすの足の裏など普段の掃除ではやらないところを中心に雑巾がけをしました。思っていたよりも机の中が汚れていて驚く子もいました。その後、みんなで掃き掃除や拭き掃除を教室のすみずみまで丁寧に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 教育展の作品作り (そよかぜ)

画像1 画像1
 1月に予定されている手をつなぐ子らの教育展に出展する作品作りをしました。みんな楽しんで作品を作りました。

11月25日(水) さつまいものつる (そよかぜ)

画像1 画像1
さつまいもほりをした時に、つるでリースを作りました。教室のロッカーの上に置いて乾かしています。12月になったら、クリスマスリースを作る予定です。世界に一つだけのすてきなリースを作りましょうね!

11月18日(水) いもほり (そよかぜ)

子どもたちが楽しみにしていた、さつまいも掘りをしました。今年は大きく育ったさつまいもがたくさんありました。サツマイモが掘れるたび、子どもたちは喜びの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木)ごみゼロ運動(そよかぜ)

画像1 画像1
今日はごみゼロ運動がありました。

そよかぜの教員の担当通学団に入り、皆と一緒に学内の落ち葉拾いをしました。
子どもたちは「先生、こんなに拾ったよ。」「先生、まだまだあるよ。」など言いながら、袋いっぱいになった落ち葉を見せてくれました。

一生懸命取り組んでくれたおかげで、掃除した場所がすっきりしました。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★