最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:136
総数:768925
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月13日(金) 令和元年度 卒業式について

先日お伝えした第73回卒業式を下記のように挙行させていただきます。ご多用とは存じますが、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

             記
1 日 時 令和2年3月19日(木) 午前9時30分開式
2 場 所 本校 屋内運動場 ※会場図は下の会場図参照
3 その他
(1)児童登校完了 8:00 ※登校後、簡単な練習を行います。
(2)保護者受付開始 8:50
   ※練習を行うため8時50分前にはご入場いただけません。
   保護者入場完了 9:15
   ※会場図の保護者席の欄をご確認ください。
(3)天候が良い場合は式、学級活動の後、歓送を行います。
   保護者の方にも卒業生と並んで歩いていただきます。
(4)各自、マスク・上履きをご持参ください。
   また、児童は卒業記念品等も持ち帰ります。
   手提げ袋等をもたせてください。
   ※児童の持ち物は、本HPの6年生のブログで確認してください。
画像1 画像1

3月11日(水) 東日本大震災から9年

 本日、3月11日は、東日本大震災の発生から9年目に当たります。本校においても、職員と自主登校教室に参加している児童で、地震発生時刻の午後2時46分から1分間の黙とうを捧げ、震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(水)令和元年度 修了式に関する対応について

新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)まで市内全小中学校は臨時休校となっております。
愛知県下での発生状況を踏まえ、感染防止の観点から、令和元年度修了式については、下記のようにしますのでよろしくお願いします。


1 3月24日(火)の修了式は行いません。

2 令和元年度通知表(修了証)については、次年度にお渡しいたします。

3 転出等の事情で次年度に受け取りができないご家庭につきましては、個別に連絡します。

4 今後の連絡については、必要に応じて学校ウェブサイトやメール配信等で連絡させていただきます。

3月10日(火)新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業中の外出について

このことについて、一宮市教育委員会より、下記のことを保護者の皆様にご留意いただくように、連絡が入りました。よろしくお願いします。


1 新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するための臨時休業の措置であるという趣旨を踏まえ、お子さんには、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごさせるようにしてください。

2 お子さんがやむをえず外出をする場合は、規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所や、イベントにはできる限り行かせないようにしてください。

3 睡眠、朝食をしっかりとらせ、毎日体温を計測するなど、お子さんの健康状態の把握をお願いします。

3月9日(月) 次年度に向けて

 臨時休校となって1週間が経ちました。今伊勢っ子のみなさん元気に過ごしていますか?今日は、本当に暖かい1日となりましたが、寒暖の差があると健康管理は難しいですね。新型コロナウィルスへの感染防止にも努めつつ、健康管理にも留意してください。

 今日の午前中、先生たちはプログラミングの授業の進め方について研修会を開き、次年度に向けての準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(金)新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校中における「家庭訪問」について

表題の件について、お子さんの様子や体調等も心配等も心配ですので、担任が下記の期間で家庭訪問して確認させていただきます。

〇家庭訪問実施期間
 令和2年3月9日(月)から3月13日(金)までの9時〜16時の間
 ※訪問日時を確定して、事前に電話連絡をすることはございません。

〇お願い
・児童館・児童クラブに通っているお子さんにつきましては、担任が家庭訪問実施期間 中に児童館・児童クラブに伺い、体調等の確認をしますので、家庭訪問は行いません。また、自主登校教室に参加しているお子さんについても、学校で確認しておりますので、同様に家庭訪問は行いません。
・兄弟姉妹がいるご家庭につきましても、各担任が訪問させていただきます。 
・ご不在の家庭につきましては、配布文書をポストに投函させていただき、後日電話連 絡させていただきます。よろしくお願いします。

※詳しくは本サイト、トップページ下「新着配布文書」で確認ください。


3月5日(木)留守家庭における「自主登校教室」受入対象の全学年拡大について

来週、3月9日(月)より留守家庭における「自主登校教室」の受入対象を全学年に拡大します。

1 期間:3月9日(月)から3月24日(火)
   ※土日祝日、3月19日は卒業式のために除く。
2 時間 8:30〜16:00(受付は8:30〜9:00 それ以降は職員室)
   ※南舎西昇降口で受付しますので、保護者同伴でお越しください。事前申し込みは不要です。
3 対象 1〜6年児童 
   ※放課後児童クラブに入所している児童は除く。
4 登下校:保護者による送迎
5 持ち物:上靴、弁当、お茶、マスク、学習に必要なもの
6 お願い:検温して熱がないことを確認ください。
体調不良の場合はご遠慮ください。
※詳しくは本サイトの新着配布文書でご確認ください。

3月2日(月)留守家庭における「自主登校教室」を明日から始めます

明日、3月3日(火)から留守家庭における「自主登校教室」を始めます

1 期間:3月3日(火)から3月24日(火)
   ※土日祝日、3月19日は卒業式のために除く。
2 時間 8:30〜16:00(受け付けは8:30〜9:00 それ以降は職員室)
   ※南舎西昇降口で受付しますので、保護者同伴でお越しください。事前申し込みは不要です。
3 対象 1〜3年児童 
   ※放課後児童クラブに入所している児童は除く。
4 登下校:保護者による送迎
5 持ち物:上靴、弁当、お茶、マスク、学習に必要なもの
6 お願い:検温して熱がないことを確認ください。
体調不良の場合はご遠慮ください。
※詳しくは本サイトの配布文書でご確認ください。

3月2日(月)休校期間中の学校HPについて

 本日より休校になります。休校期間中の学校HPの更新は行いません。
なお、必要な情報につきましては、随時更新しますので、ご確認をお願いいたします。

卒業式に関する対応について

 本日、6年生のみ配布した「卒業式」に関する文書です。ご確認ください。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校について

 学校ウェブページへのアクセスが集中し、配付文書が開くことができない時間があったようです。学校日記にも掲示しましたのでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(金)見守り隊 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の時間には「見守り隊 感謝の会」を行いました。見守り隊のみなさんには暑い日も寒い日も毎日子どもたちの安全を気にかけて登下校を見守っていただきました。感謝の会では、6年生の児童会長からお礼のあいさつを述べ、児童会役員から全校の児童が書いたお礼の手紙を手渡しました。見守り隊のみなさん、1年間ありがとうございました。

2月28日(金)通学団会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の通学団会を行いました。4月から今まで班長としてがんばってくれた児童にはお礼を伝え、新班長になる児童には励ましの声をかけました。4月からは新しい通学団での登校になります。安全に気をつけて元気に登校できるといいですね。

2月28日(金) 朝遊び

 来週から臨時休校という報道を受けて、子どもたちも、遊ぶことができるのは最後かも・・・という思いがあったようです。でも、楽しそうな笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水) 中間放課

 朝は気温が低かったのですが中間放課には気温が上がり、多くの子が外でリズムなわとびやボール遊び、鬼ごっこなどで遊んでいました。

 本校では、インフルエンザで欠席している子がまだまだ多くいます。学級閉鎖をしている学級もあります。学校では、手洗いやマスクの着用、教室の換気に努めています。ご家庭でも、予防や感染拡大防止にご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月) あいさつ一番の日

 今朝は、あいさつ一番の日でした。多くのあいさつボランティアの児童や児童会役員、職員が校門や昇降口で元気にあいさつを呼びかけました。あいさつは、いつも自分から進んでできるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金) スマホ・ケータイ安全教室

 入学説明会に引き続き、新入児の保護者のみなさんを対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。講師の方からは、子どもたちの実態や最近のトラブルなどを具体的にお話しいただき、その対応策についても教えていただきました。
 フィルタリングの利用、家庭でのルールつくりを確実に行っていただき、子どもたちがケータイやスマホを正しく利用できるようになるまで見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

2月13日(木)英語の研修会を行いました。

画像1 画像1
 今日は、授業後に英語学習の研修会を行いました。市内の小学校の英語授業を参加した職員から、英語の授業の進め方や楽しいゲームなどを紹介してもらいました。明日からの授業に生かすことができる研修会となりました。

2月12日(水) 一宮市民ロードレース大会

 昨日、11日に一宮市民ロードレース大会がありました。今伊勢小学校からは、ロードレース部の選手が個人の部、継走の部に参加しました。
 お天気も良く、選手たちは練習してきた成果を十分に発揮しました。一生懸命に走る姿、力を合わせて仲間につなぐ姿はとても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 冷え込みが厳しい中で

 今朝も厳しい冷え込みとなりました。そんな中でしたが、生活委員のあいさつボランティアの子どもたちが、元気にあいさつを呼びかけてくれました。寒い中、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★