〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

10月25日(水) 小中合同のあいさつキャンペーン(3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小中合同あいさつキャンペーン3日目となりました。
最近の朝の冷え込みがある中で、元気のいい「おはようございます」が飛び交っていました。
中学生が小学校に出向いて、あいさつキャンペーンを行っていますが、小学生もたくさん参加してくれています。

10月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
りんごパン・チキンナゲット・ひじきのマリネ・さつまいものシチュー・牛乳

ひじきには、腸をキレイにする食物繊維や、骨を強くするカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。
ひじきの歴史は古く、縄文・弥生時代の遺跡から発掘されたものにひじきのようなものがついていたり、江戸時代の書物にひじきについて書かれていたりしたそうです。

10月24日(火) 小中合同あいさつキャンペーン(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、朝から小中合同のあいさつキャンペーンが行われました。
昨日よりも暖かく、快晴の中、元気のいい「おはようございます」が飛び交っていました。
気持ちのいい朝が続いています。明日もまた元気な「おはようございます」がたくさん聞けるといいなと思いました。

10月23日(月) 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(木)に合唱コンクールが行われます。このコンクールに向けて、練習に取り組んでいます。
仲間とともに一曲集中で歌い上げるために、曲調や音程などに気を付け、練習に励んでいます。
2週間後、各学級・学年がどのような曲に仕上げてくるか、楽しみです。仲間と心を一つに練習に励んでほしいと思います。

10月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・肉しのだのたれかけ・ねりごま和え・なめこのみそ汁・牛乳

「しのだ」とは、油揚げが主役の料理につけられる名前です。
今日の「肉しのだ」は、ひき肉や野菜が油揚げにつめこまれていました。
甘めのタレがかかっていて、ご飯によく合っていました。

10月23日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩はめっきり冷え込むようになりましたが、日中は暖かな日差しが降り注いでいます。
 生徒たちは、授業に一生懸命取り組んでいます。今日から合唱コンクールに向けて、各学級での練習が始まります。朝晩と日中の寒暖差が大きくなる予報です。うがいや手洗い、体調管理をしっかりしてほしいと思います。保護者の皆様も、ご家庭でのお声掛けをお願いします。

10月23日(月) 小中合同あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から1週間、小中合同のあいさつキャンペーンが始まりました。
本日は快晴の下、朝冷えが少々する中で、温かさを感じる「おはようございます」という元気のいい声をたくさん聞くことができました。
明日からもたくさんの「おはようございます」が飛び交うといいなと思います。

10月20日(金) 教育相談(2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3年生では教育相談を行っていました。
今の人間関係や学習など自分の状況についての情報交換や、3年生では進路に関する相談を行っていました。
生徒一人一人を大切にした学校づくりを進める上で、今後も教育相談の時間は大切にしていきたいと思います。

10月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
和風カレーソフトめん・和風コロッケ・切り干しだいこんサラダ・牛乳

切り干しだいこんは、細く切っただいこんを乾燥させたものです。この地域では、だいこんの栽培が盛んだったことと、いぶきおろしという風が吹く土地であることから、切り干しだいこんの生産がされてきました。

10月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・ヤンニョムチキン・わかめサラダ・ワンタンスープ・牛乳

ヤンニョムチキンとは、揚げた鶏肉に、コチュジャン、にんにく、砂糖、しょうゆなどの調味料を合わせたソースをからめている韓国の名物料理です。
コチュジャンとは、韓国の調味料で、とうがらしが入った甘辛いみそです。

初めて登場するメニューだったため、給食前からわくわくしている様子が見られました。

10月17日(火)5,6組理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6組の理科では、顕微鏡を使って中庭にあるクジラ池の水の中の微生物を観察しました。水の中で小さな生物がたくさん動いている様子が観察できて、とても驚きました。

10月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・厚揚げの野菜たっぷりあんかけ・豚汁・パインアップル・牛乳

厚揚げは、生揚げとも言います。豆腐を油で揚げたものです。
大豆からできている豆腐は、たんぱく質やカルシウム、鉄分などを含んでいます。

10月13日(金) 清掃の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭が終わり、生徒たちは少し疲れが見えますが一生懸命に清掃に取り組んでいます。

10月12日(木) 給食の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
午前の競技が終わり、ほっと一息。

10月12日(木) 給食の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
力いっぱい活動した後の給食は、いつもよりおいしく感じますね。
どのクラスもよく食べてありました。

10月12日(木) 令和5年度 一宮市立尾西第二中学校 体育祭開催

大変に素晴らしい天気となりました。本日「尾西第二中学校体育祭」を予定通り実施します。熱くなることも予想されますので,しっかりと水分補給ができるよう準備をお願いします。二中生のみなさん,今日も一日頑張りましょう。
画像1 画像1

10月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・いわしのしょうが煮・白和え・さつま汁・牛乳

今日は「まごわやさしい」献立の日でした。
豆類、ごま(種実類)、わかめ(海藻類)、野菜、魚、しいたけ(きのこ類)、いも類は、日本人が古くから食べてきた食材で、これらを意識してとるようにすると、栄養バランスがよくなる食材です。
給食では1食の中でこれら全てがとれるようにしていますが、日々の食事の中でバランスよく取り入れるようにすれば、大丈夫です。

10月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
カラフル丼(ご飯・にんじんミート・サラダ)・コンソメスープ・牛乳・ブルーベリーゼリー

10月10日は、目の愛護デーです。目によい成分が含まれる食材を使った献立でした。

ブルーベリーに含まれるアントシアニンという成分は、目でみた情報を脳に伝えるはたらきを高めます。
にんじんミートやサラダに使われている、にんじんやほうれん草などの緑黄色野菜には、ビタミンAが含まれています。ビタミンAは、目や皮膚を健康に保つ働きがあります。

10月6日(金) 体育パフォーマンスリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭に向けて、体育パフォーマンスの練習に熱が入っています。
今日はリハーサルということで、立ち位置の確認をしたり、ビデオカメラで撮影したりしました。

本番が楽しみです。

10月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・豚肉のしょうが焼き・ごぼうサラダ・秋なすのみそ汁・牛乳

なすは夏が旬の野菜ですが、9月から10月にかけても収穫することができ、これを秋なすと呼んでいます。

「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがあります。秋なすはおいしいから嫁に食べさせるのはもったいない、秋なすは体を冷やすから嫁に食べさせない方がよいなど、いくつかの解釈があります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186