最新更新日:2024/06/04
本日:count up57
昨日:140
総数:747851
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

6月30日(金) 部活動選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目に部活動選手激励会を行いました。
明日から一宮市総合体育大会が始まります。3年生にとっては、これまでの活動の集大成を迎える中学校生活最後の大会です。
最後の大会にのぞむために、全員で気持ちを高める機会となりました。
大会に参加する3年生のみなさん、これまでに蓄えてきた力を振り絞り、全力で大会にのぞんでください。みなさんにかかわるすべての人たちが応援しています。がんばれ!二中生。

本日(0628)の下校について

天気予報によると17時15分頃再び猛烈な雷雨が予想されます。そのため,本日は16時35分に部活動を終了し,すぐに下校させていただきます。予定を変更してご迷惑をおかけしますが,生徒の安全のためご理解,ご協力をよろしくお願いします。

学校待機者の下校開始について(0628)

雷に伴い学校で待機していた生徒たちの下校を開始します。よろしくお願いします。なお,屋内で部活動に参加している生徒の下校は,予定通り17時15分となります。よろしくお願いします。

雷に伴う学校待機(0628)について

保護者の皆様
日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
現在,大きな雷雲が学校周辺を覆っています。屋外で活動する部活動を行うことはできませんが,しばらく学校で待機をさせたいと思いますのでよろしくお願いします。屋内で活動する部活動は,予定通り17時15分下校となります。
待機を終えて下校を開始する前に,もう一度連絡を入れさせていただきますのでよろしくお願いします。

6月26日(月) 職員の心肺蘇生法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒が下校した後、職員全員で心肺蘇生法の講習にのぞみました。
生徒の命を守るために、職員全員が講習を受け、何かあった時のための対応を確認することができました。
運動時の熱中症や、体育の時のプールなど、安全に気を付けて活動しなければならない場面があります。今回の講習で学んだことを生かしていきたいと思います。

重要 6月23日(金) 避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テストを終え、ほっと一息の中、避難訓練を行いました。
今回は不審者対応です。
どこからどのように学校に入ってくるかは分かりません。また、入ってきて何をするかわかりません。こういう時にどう対応するとよいか。「命を守る」ことを優先に考えた行動が必要です。生徒の皆さんは先生たちの指示を聞いて避難していました。
常に「命を守る」ための訓練を続け、安全・安心な学校の中で、生徒一人一人がのびのびと成長できる生活環境をつくっていきたいと思います。

6月16日(金) 教育相談(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生との教育相談の時間をのぞいてきました。
毎日顔を合わせている担任の先生と、じっくり一人一人の生徒が話をする時間がなかなかない中で、今、悩んでいることや困っていることなどを話す時間として、このような時間を設けています。
担任の先生方は、一人一人の話を聞いて、相談に乗ったり、これからの生活についてアドバイスしたりしていました。

6月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・おろしハンバーグ・ひじきのいため煮・けんちん汁・牛乳

給食の人気メニュー「おろしハンバーグ」には、大根おろしが使われています。
大根をすりおろすと、イソチオシアネートという辛み成分がでます。この成分には、消化促進、食欲増進、血栓予防、抗菌作用などがあります。

6月14日(水) 単元テスト(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年の教室を回ってきました。3学年とも単元テストにのぞんでいました。
単元テストは、これまでの学習内容が定着したかどうかを、単元ごとに確認するためのテストです。スモールステップで着実に力を付けることを目指しています。
来週22・23日には、これまでの積み重ねを確かめる定期テストがあります。そこに向けての準備も積み重ねていけるといいですね。

6月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・しゅうまい・中華和え・八宝菜・牛乳

八宝菜には、豚肉、えび、いか、野菜などがたくさん入った料理です。
「八」には「たくさん」という意味があり、「たくさんの宝のような食材が入った料理」という意味があるそうです。

6月13日火曜日 7限 単元テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、社会科の単元テストが行われました。今回は、これまで学んだ歴史分野の単元内容を確認するテストです。
 休み時間や放課を使って直前チェックする生徒の姿が見られました。
 テスト中、生徒一人ひとりが真剣になって答案用紙に答えを書き込んでいました。
 後日返却されますので、今後予定されている定期テストにぜひ生かしてほしいと思います。頑張れ2中生!

6月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・さわらの塩こうじ焼き・黄金和え・ごまみそ汁・牛乳

今日は「まごわやさしい」献立でした。
「まごわやさしい」は、日々の食事で不足しがちな食品で、体によい栄養素を含んでいる食品の頭文字を合わせた言葉です。
豆類(大豆製品)・ごま(種実類)・わかめ(海藻類)・野菜・魚・しいたけ(きのこ類)・いも類です。
これらの食品は、現在1年生が家庭科で学習している「6つの食品群」の全てが含まれています。

6月8日(木)5・6組家庭科の授業

画像1 画像1
 5・6組の家庭科では、刺し子布巾の製作をしています。印を見ながら1目ずつ丁寧に針を刺し、刺繍をしています。1年生は初めてなので少し易しい模様に、3年生はとても細かい模様にチャレンジしています。みんな集中して根気よく取り組んでいます。

6月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・鶏肉とれんこんの甘辛がらめ・肉じゃが・牛乳

6/4〜6/10は歯と口の健康週間です。それにちなみ、今週の給食では「よくかむことができる」食材を多く取り入れています。

今日の「かみかみ食材」は、れんこんでした。
れんこんは歯ごたえがある食材のひとつです。大きめに切ることで食感を残し、よくかむことができます。

6月2日(金) 本日の下校時刻について(緊急)

保護者の皆様へ
日頃は本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
本日,夕方大雨の可能性があるという予報がだされました。そのため,市内小中学校全て5時間目の授業終了後一斉下校させることになりました。本校は14時05分下校開始,14時20分下校完了となりますのでよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186