最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:135
総数:748262
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

1月30日(月) 学びを生きる力に(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工室では、技術科の木材加工の授業が行われていました。自分のアイデアを形にする物づくりの楽しさを体感するとともに、手先の細やかな動きが脳の活性化につながる大切な生きる学びです。また、家庭科では夕食の献立作りが行われていました。「食べることは生きること」であり、多くの人々が自分の命を支えてくれているという感謝の気持ちを育んでくれる重要な学びです。授業で学んだことを生きる力として大きく成長してくれることを楽しみにしています。

1月30日(月)朝からとってもさわやか!〜校長室より〜

今朝から、ボランティア委員会のBTB体操キャンペーンが始まりました。

寒かったですが、参加した生徒の皆さんは、元気にラジオ体操をしました。

さわやかな1日の始まりになりましたね!

健康のために、体を動かすことは、大切なことです。

朝からLove&Beautyです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
五目きしめん・鶏肉とごぼうの甘辛がらめ・牛乳

きしめんは、愛知県の郷土料理のひとつで平たい形が特徴的です。
今日は「正しいはしづかいの日」でもありました。
中学生ともなると、平たいきしめんを箸ではさんだり、鶏肉やごぼう、枝豆をつまんだりなど、上手に箸を使うことができています。

1月27日(金) iテスト(1・2年生)

1・2年生は今日一日、iテストが実施されています。
非常に寒い中ですが、これまでの学習の成果を存分に発揮しようと、全力でテストにのぞんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) 中間テスト返却(1・2年生)

1・2年生の教室をのぞいてみました。
昨日まで行われていた3学期中間テストを返却していました。教科担任の先生方から解説をしてもらっています。この解説が次のステップに進むためには大切です。テストの復習をしっかりしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〜献立〜
ご飯・煮みそ・愛知の厚焼き卵・ほうれんそうの白しょうゆ和え・牛乳

煮みそは、愛知県の郷土料理の一つです。だいこん、にんじん、さといもなどの食材を豆みそで煮込む料理です。みそ煮という名前でも親しまれています。

和え物に使った白しょうゆは、愛知県碧南市で生まれたと言われています。その名の通り、一般的なしょうゆとは異なり、琥珀色をしています。原材料が小麦のため糖分が高く、甘みがあるのが特徴です。すまし汁など料理の色を上品に仕上げたいときに使います。

1月24日(火) 3学期中間テストを終えて(1・2年生)

本日は3学期中間テスト2日目です。
2教科のテストが終わり、各学年で「卒業生を送る会」や「学年行事」に向けての準備に取りかかっていました。これから約1か月間をかけて、準備が行われます。その中で、学年の絆・全校の絆を確かめ合える機会にできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)力を出し切ろう!〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県私立一般入試3日目

入試最終日

昨日より、冷え込みが厳しい早朝。

さあ、自分の実力を出し切ってこよう!

がんばれ!二中生!

1月23日(月) 3学期中間テスト

本日は、1・2年生の3学期中間テスト1日目です。また、3年生は愛知県内私立高等学校一般入試2日目です。
1・2年生はテストに、3年生は入試のための学習に、それぞれ集中して取り組んでいます。どちらも明日までとなります。寒くなる予報です。体調に十分気を付けて生活してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)最後までがんばれ!〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県私立一般入試2日目。
今日も3年生が受験に出かけています。

1・2年生は、中間テスト1日目。

みんな、最後まで、あきらめずに問題に取り組もう!

頑張れ!二中生!

1月20日(金)みんながんばれ! 〜校長室より〜

愛知県私立一般入試の1日目

朝早い集合・出発

校庭に咲いている花・学校の上空を飛んでいた鳥たちも

二中生を応援していますよ

落ち着いていきましょう。

頑張れ!二中生!



画像1 画像1

1月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜献立〜
麦ご飯・キムチスープ・焼肉野菜いため・フライドポテト・牛乳


給食室では「二中生のみんなにおいしい給食を届けたい」という想いで、毎日給食を作っています。

今日の焼肉野菜いためは、牛肉と玉ねぎなどのたっぷりの野菜を手作りの焼肉タレで味付けしています。
牛肉や野菜を炒めると、灰汁(あく)や水分が出てきます。そのまま調理すると水分が多く出来上がってしまい、皿に盛りつけた時に、隣にのせるフライドポテトが浸ってしまいます。
そこで、灰汁や水分を取り除くなど、よりおいしく食べられるようにひと手間かけて調理しています。(写真2枚目)

今日も、どのクラスもよく食べてありました。嬉しいです。

1月17日(火) 受験生への温かい掲示板 〜校長室より〜

3年生の給食コーナーの掲示板です。

「寝る間も惜しんで勉強」「朝ごはんより寝ていたい」「夜食といえばカップ麺」

というNG項目

それぞれの合格祈願と書かれた絵馬をめくると・・・

アドバイスがのっています。

受験生に向けての、

栄養教諭の神谷先生からのメッセージですね!

Love&Beautyです。

頑張れ!受験生!

画像1 画像1

1月13日(金)職業人から学ぶ 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を対象に職業人と語る会を行いました。

短い時間ではありましたが、講師の方から、具体的に、職業に関する話を聞き、働くことへの関心、理解を深めました。

また、この講座を通して、自分の将来を考えるうえでのヒントも得られたことでしょう。

 講師としてお越しいただいた 「尾西記念病院」「ケイクリエイト」「マクドナルド尾西店」「あさひ保育園」「萩原消防出張所」「名古屋市交通局」 の皆様、ありがとうございました。

 講師の方々の仕事に対するLove&Beautyが子どもたちに伝わった会となりました。





1月11日(水) 3学期の授業開始

3学期の授業が始まりました。
黙々と取り組んだり、教え合いをしたりするなど、どの学級の授業もいいスタートが切れていました。
コロナ感染拡大防止や安全を図りながら、様々な学習活動を通して、力をつける授業を展開していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 3学期スタート

今日から3学期が始まりました。
始業式を終えて、各学級で学活の時間を過ごしています。
1年生は3学期の目標を立てていました(写真上)。2年生は冬休みの振り返りや課題の提出をしていました(写真中)。3年生は今日、評定通知を行っており、教室で待っている生徒は黙々と自習していました(写真下)。
3年生にとっては中学校生活最後の学期です。卒業や進路実現に向けての歩みを進めてほしいと思います。1・2年生については、今の学年のしめくくりをしっかり行い、次年度に向けた準備を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 嬉しいプレゼント 〜校長室より〜

画像1 画像1
今日から3学期がスタート!
新年早々、うれしいプレゼント。

始業式でも紹介しましたが、
本校の卒業生の原正和(はらまさかず)さんから、絵本に続き、またも本を寄贈していただけました。
原さんは、作家だけでなく、編集のお仕事もしてみえます。
今回は、その編集に携わった7冊。

「その一言から生まれる物語」(全3巻)
「世界国勢図会」「日本国勢図会」「データで見る県勢」「日本のすがた」

こうやって、周りの方に支えてもらっていることに感謝しかありません。

図書館に置きますので、ぜひみなさん、手に取ってみてくださいね!


1月5日(木) 学校の様子

午前中の部活が終わり、午後は静かな学校です。
その中で、先生方は、3学期スタートに向けての準備を行っていました。
教室・廊下・トイレなど、新たな気持ちで、生徒の皆さんが3学期をスタートできるようにに、という思いで掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生

2年生

3年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186