最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:135
総数:748262
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

7月28日(木)暑さに負けず

今日も暑い1日になりました。
サッカー部など、グラウンドや体育館では、部活動の練習に励んでいる姿がありました。
また、校内では、吹奏楽部が基礎練習を頑張っていました。

そんな中、3年生が自習教室で勉強を頑張っていました。

二中生、頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(金)(1・2年生)チーム力を高めるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館ではバスケット部男子が尾西三中と練習試合を行いました。毎日の練習で身につけた個人の力を最大限発揮し、チーム力をさらに高めていこうと頑張っています。この日々の努力がきっと実りの秋に大輪の花を咲かせてくれるでしょう。

7月27日(水) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸し暑い中ですが、頑張っています。

7月26日(火) 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育祭に向けてパフォーマンス練習に励んでいます。

7月20日(水)ブロック集会(生徒会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の終業式後に、2学期に行われる体育祭に向けて、生徒会の生徒が中心となってブロック集会を行いました。
 今年度は工夫を凝らし、ブロック割や各クラスの紹介を、劇を通して行いました。
 夏休み期間からブロック活動が始まります。今年度はどんな体育祭になるのか、いまから楽しみですね。

7月20日(水)終業式 式辞 〜校長室より〜

画像1 画像1
1学期を無事に終えることができました。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力のおかげです。ありがとうございました。


〜式辞より〜

1学期が今日で終わります。
みなさんにとって、どんな1学期を過ごしてきましたか。
先生が、4月の始業式に、『Love&Beautyがあふれる学校』にしていってほしいとお話をしました。みなさんに意識してもらえるようにと、おりに触れ、Love&Beautyという言葉を口にしてきました。1学期間、たくさんのLove&Beautyを感じることができたでしょうか。

先生は、たくさん感じることができました。中でも、みなさんの挨拶です。先生がしようかなと思った矢先に、ほとんどの人が、自分から挨拶をしてくれているところです。しかも、相手にしっかりと聞こえるあいさつです。自慢の一つです。また、各学年の行事でのみなさんの様子です。それぞれの行事を通して、大きく成長できました。そして、部活動の大会の様子です。どの部も最後の最後まで、真剣に試合に取り組む姿が素晴らしかったです。部活への思い、チームメイトへの思いもしっかりと伝わってきました。3年生は、後輩たちに良い姿をみせることができたと思います。ありがとう。

各学年主任の先生に、みなさんのLove&Beautyを聞いてみました。
<1年生>
 小学校間の壁がなくなり、仲良く生活ができている。雑巾がボロボロになるまでそうじができた。何事にも明るく全力で取り組める。登校時間が早い。

<2年生>
「支え合うことができ、自分たちで考えて行動できるようになった。協力して行動できるようになった。」ということを自分たちで自分たちの成長を感じられたところが素敵だということです。

<3年生>
 プリントの配布、係の仕事の手伝いなど、みんなのために何かしようという心や周りの人を思いやる気持ちがもてて、実際に行動にうつしているところです。
 
本当に、各学年、素敵なところがいっぱいでうれしい限りです。

 さあ、明日から夏休み。暑い日が続きそうです。世界各地でも猛暑。
様々な影響が広がっています。例えば、インド・パキスタンでは、3月ごろから熱波が到来し、5月には50度前後の高温に。ヨーロッパでは、記録的な熱波で何百人もの死者が出ています。ヨーロッパ・アメリカでも40度を超え、各地で山火事も相次いでいます。イタリアでは、過去70年で最悪の干ばつとなっています。各地で、降水量がとてつもなく少なく、川底がみえているところや、本来滝であるはずなのに、ほとんど水の流れがない状態です。
これらは、異常気象によるものです。私たちの生活から出る温室効果ガスが増えると、地球温暖化が進行します。そのガスの排出量を削減しなければなりませんが、ゼロにすることは不可能です。そこで、同じ量を森林が吸収したり、人為的に除去したりすることで、差し引きゼロにする考え方がカーボンニュートラルです。

さて、環境を考えた際に、今の自分たちには何ができるのか、これは、今だけでなく、10年後、20年後、30年後を想定しなければなりません。政府は「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を2020年に策定しています。夏休み、たくさん時間があります。それに関する本を読んだり、情報を収集したりしながら、この暑い夏を考えてみるのもいいのではないでしょうか。

最後に、一番大切なお話です。「命を大切にしてください」
先日、安倍元総理大臣が、銃で撃たれ、命を落としました。大変ショッキングなニュースとして、日本だけでなく、世界中に伝えられ、悲しみに包まれています。
人の命というものをもっともっと重く大切なものだと、すべての人にわかってもらいたいものです。
 まずは、自分の命。自分を大切にするLoveです。この夏休み、熱中症、不審者、交通事故、水の事故などに十分気をつけて生活しましょう。
 全校生徒のみなさん一人ひとりが、笑顔で2学期を迎えることができることを願っています。
 

7月19日(火)万引き防止講話 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間を使って、一宮警察の方の講話を、リモートで聞きました。

お話の内容は、次の3点。
1.万引き防止  2.自転車盗  3.SNS

夏休みは、気が緩みがちです。
今日、聞いたことをしっかりと頭に入れて、過ごしていきましょう!

7月14日(木)薬物乱用防止教室(1年生)〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮中ライオンズクラブの方々にお越しいただき、薬物乱用防止教室を1年生対象に実施していただきました。

麻薬や覚せい剤のこわさを学びました。

自分を大切にして、日々の生活を送っていきましょう!

7月13日(水) くじら池 Love&Beautyです 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境美化委員の人たちのLoveで

くじら池がBeautyになりましたよ!

昨日・今日の二日間、中庭にある「くじら池」の水の入れ替えを環境美化委員の人たちが行いました。
このくじら池は、昭和62年度の卒業生から卒業記念として送られたものです。

せっかくなので、少しだけくじらから潮を吹かせてみました。
(普段は節水のため、水は止めてあります)

環境美化委員のみなさん、ありがとう!

7月12日(火) 体育祭選手決め

9月24日(土)に開催される体育祭に向けて、各学級で選手決めを行いました。
どの学級も、自分の持ち味を発揮できる種目に参加したり、みずから「この種目に出たい」と申し出たりしていました。
体育祭当日に向けて、これから様々な準備が始まります。これまで高めてきた学級の団結力をさらにのばす良い機会です。学級全員で盛り上げる体育祭を目指して、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月) 図書委員会の様子(委員会)

 今日は、委員会活動がありました。
図書委員会では「お気に入りの一冊をあなたへ」として、みんなへ推薦する本の紹介文を書きました。
 読書は心を豊かにします。また夏休みは読書をする絶好の機会です。
中学校の図書館では、夏休み期間中に、3冊まで本を借りることができます。
 たくさんの本を読んで、ぜひ感想を聞かせてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)1学期最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期最後の委員会活動がありました。ボランティア委員会では、先日行ったキャップリンピック2022でたくさんのペットボトルキャップを集めることができたので、各学年の回収ボックスに貯まったペットボトルキャップをリサイクル室に片づけました。集めたペットボトルキャップは、発展途上国の子どもたちに必要なワクチンに生まれ変わります。

7月6日(水) 暑さに負けず部活動を頑張っています

 今日から保護者会が始まりました。水分補給や休憩をするなど熱中症に気をつけながら、暑さに負けないで、大会に向けて部活動を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水) 7月PTA役員・理事会,全委員会(PTA活動)

7月のPTA役員・理事会,全委員会が行われました。これまでの活動報告,今後の予定等を確認し,委員の皆さんに承認していただきました。コロナウイルス感染症は完全終息に至らないどころか,再び猛威をふるい始めています。できることから少しずつ取り組んでいくことを確認して終わりました。お忙しい中参加していただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)本日より保護者会 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間、保護者会を行います。各教室での三者懇談となります。

また、
1年生:校外学習での作品展示
2年生:野外学習での作品展示
3年生:修学旅行のスライド上映

等を保護者会の前後のお時間で、お楽しみください。
各学年のフロアの学習室・多目的室でおこなっております。

保護者の皆様 どうぞ、お気をつけてお越しください。

7月5日(火) 合唱コンクール曲決め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールの候補曲をみんな真剣に聴いて、メモをとっていました。今から合唱コンクールが楽しみですね!

7月5日(火)♪合唱曲決め 〜校長室より〜

11月に行われる合唱コンクール。
今日の1時間目は、どの学年も各クラスで歌う候補曲を聴く時間。
みんな真剣に聴き、しっかりとメモを取ります。

歌は、人の心を動かします。
感動を与える合唱 今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 頑張る姿は美しい! 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の猛暑とは異なり、今週は梅雨に逆戻り。

中庭のバラが、雨にうたれながらも、美しく咲き誇り、子どもたちの頑張りを見守っています。

今日も子どもたちは、授業に真剣に取り組んでいます。

7月1日(金)選手激励会 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症の心配もありましたので、1時間目を繰り上げて登校後、すぐに『選手激励会』を実施しました。

3年生の堂々とした姿勢・大会に対する意気込み・熱意が各部の発表から感じられました。選手宣誓の生徒も立派に誓いをのべてくれました。

この会のために、計画・準備・応援を行った1・2年生の姿も素晴らしかったです。ありがとう。

最後の大会、悔いの残らないよう、精いっぱい頑張りましょう!
保護者の皆様、大会でのお弁当等の準備、よろしくお願いします。
応援参加可能な部活もあります。応援よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生

2年生

3年生

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186