郡山市立喜久田小学校のホームページへようこそ!

卒業前のボランティア活動(2/23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業まで残すところあと20日。お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、校内の清掃活動を行いました。ボランティアの実行委員が清掃場所と重点箇所を調べ、時間をかけて熱心に行いました。

校長先生との会食(2/3〜2/18)

画像1 画像1
 2月に入り校長先生と6年生の会食が始まりました。各クラス4グループに分かれて校長室で給食をいただきます。子どもたちは、緊張しながらも校長先生と楽しく会食をしています。きっとこの緊張感が子どもたちのよい思い出になるのでしょう。

「ともに生きる」講座(2/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(木)に福島市より齋藤淳一さんを講師にお招きして、障がいのあるなしにかかわらず「ともに生きる」ことについてお話いただきました。齋藤さんは、自らの生い立ちや、バリアフリー、ノーマライゼーションについてユーモアを交えながら分かりやすくお話してくださいました。子どもたちは齋藤さんのお話に熱心に聞き入り、素直な思いを質問していました。様々な質問を率直にお答えいただいた齋藤さんありがとうございました。

6年生なわとび大会(2/4,2/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生にとっては最後のなわとび大会が2日間にかけて行われました。6年生の種目は共通種目が「6分間持久跳び」「二重跳び」選択種目が「前交差跳び」「はやぶさ跳び」「後ろ二重跳び」の中から1つ選んで実施します。子どもたちは冬休みからコツコツと練習を重ね、自己ベストを目指してがんばることができました。来週13日(金)はいよいよ全校ながなわ大会です。昨年の学年新記録649回を超えられるか!練習にも熱が入っています。

薬物乱用防止教室(1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市役所の方と保護司の方にお越しいただき、薬物の恐ろしさをスライドやビデオなどで分かりやすくお話ししていただきました。子どもたちは、シンナーが体中を溶かしてしまうことや、誘われてもはっきり断ることの大切さを学ぶことができました。

こころの劇場(1/20)

郡山市内の小学生を対象とした劇団四季によるミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。子どもたちは、役者さんの豊かな表現やダイナミックな動きに感動した様子でした。

租税教室(1/15)

市役所の方にきていただき、税金の種類や仕組み、そして使われ方などについて学習しました。学習の最後には、本物と同じ大きさと重さの1億円が登場し、子どもたちは1億円の重みに驚きながら進んで学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
郡山市立喜久田小学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字上馬面3
TEL:024-959-2006
FAX:024-959-1679