郡山市立喜久田小学校のホームページへようこそ!

秋山先生と

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習の秋山先生と、理科や体育、道徳の授業を行いました。最後は楽しくゲームをして、お別れしました。

羽化しました

画像1 画像1
 先月から育てていたアゲハが、チョウになりました。とても綺麗なアゲハです。大空に、元気に飛んで行きました。
画像2 画像2

プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2
スクラッチを使って、プログラミングの学習をしました。みんな、スプライトを動かしていました。

歯磨きしよう

 歯の衛生週間なので、今年1回目の歯磨き指導を受けました。お昼に歯磨きしたのですが・・・真っ赤に染まった歯にビックリ。磨き残しの多い所をチェックしながら、磨きました。まだ磨き残しが多いようです。お時間のある時には仕上げ磨きをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

 5日に、東京リコーダー協会の「井川由紀先生」に来ていただきリコーダー講習会を行いました。リコーダーの歴史や親しみのある曲を演奏していただいたり、持ち方や息の出し方、リコーダーの言葉を教えてもらったりしました。今日は、音楽の宿題も出されました。これから、色々な曲が演奏できるよう、練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さを測ろう

 算数の学習で、巻尺を使い、今までより長いものや曲がっているものなども測れるようになりました。これから、もっと長い単位kmの学習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホウセンカの芽が出ました。とても小さな種から出る小さなめ。。これからの成長がたのしみです。

社会科で町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(水)に社会科の学習として、町の様子を見に行きました。今回は、土地の様子(田畑、建物など)や道路(交通量や道路幅)などに着目して、学校の周りの様子を確認してきました。初めて通る線路の下の道や公衆電話を見つけるなど新しい発見がありました。

交通安全教室

 24日(金)校庭で自転車の出発時や横断歩道、大きな通りに出る時の確認をしました。これからもヘルメットをかぶり、安全に乗ってほしいです。また、たくさんの保護者、交通安全協会の方にお手伝いいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から育てているアゲハの幼虫が、少しずつ大きくなってきました。最初は、どっちが頭なのか、小さすぎて分からなかったのですが、いまではしっかりと分かるくらいに成長しています。そろそろ、脱皮して緑色の芋虫ちゃんになりそうです。

大きくなあれ

 理科の学習で、ホウセンカの種を蒔きました。とても小さな種から、どんな花が咲くのか、今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具と水と筆で

 図工の学習で、絵の具で「いい感じ」を探しました。たくさんの水で描いたり、筆の使い方を工夫したり。ステキなさくひんが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わぁハートだ

 先日から給食にステキなプレゼントが入っています。今日は、ホワイトシチューの中にハートとお星様形のニンジが入っていました。見つけたら、ラッキー。より美味しくたべられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのお習字

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日木曜日

3年生は初めてお習字に取り組みました。
準備の仕方、片付けの仕方の説明をよく聞いて、
筆に墨をつけて、書いてみました。
これからどんどん書いていきましょうね。

図書館、始まりました

 今日から、待ちに待った図書館の貸し出しが始まりました。最初に約束の確認をして、2冊借りました。三年生からは、休み時間に個人で借りることができます。たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藤田川の満開の桜と共に新年度スタートです。今年度から始まった理科の学習で、植物の観察をしながらのお花見です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 P三役会
6/17 職員会議
6/18 学校生活アンケート 喜久田っ子委員会
6/20 修学旅行(6)
郡山市立喜久田小学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字上馬面3
TEL:024-959-2006
FAX:024-959-1679