郡山市立喜久田小学校のホームページへようこそ!

サツマイモの苗を植えました【2年生】

今日の生活科の時間に、サツマイモの苗を植えました。
用務員さんが事前に畑を耕しマルチをかけてくださいました。
マルチに穴を開けて、いよいよ苗を植えます。
「根っこもあまりないのに、ちゃんと育つのかな」
みんな不思議そうです。
事前に予習した植え方で、苗を植えることができました。
植えたサツマイモはどうなっているのかな。
また、畑の様子観察したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

不思議なたまごを描きました!【2年生】

今日は図工で不思議なたまご単元を学習しました。
「うちゅうのたまご」や「おうちのたまご」などいろいろなたまごを想像して描きました。
子どもたちもこんなたまごがあったらいいなと話しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不思議なたまご【2年生】

今日の図工は「不思議なたまご」の学習でした。
先週描いた不思議なたまごから、今日、何かが生まれます。
どんなものが生まれたのか、想像を膨らませて、描いていきます。
大好きなパフェやソフトクリームが生まれたり、昼と夜が生まれて不思議な世界を描いていたり、たくさんの龍が生まれたり…。
それぞれ、面白い世界が広がっていました。
最後はみんなの絵を全員で鑑賞しました。
子どもたちは、お友達のたまごや周りの世界を楽しそうに眺めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室【2年生】

交通安全教室がありました。
横断歩道の渡り方と道路の歩き方をお勉強しました。
今日お勉強したことを普段の登下校でも実践して安全に学校にきてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

苗がぐんぐん育っています!【2年生】

子どもたちが毎日水やりをしている苗がぐんぐん成長しています。
苗も大きくなってきたので友だちと協力して支柱を立てました。
支柱を立てたら水やりも忘れずにしました。
花が咲いたり実がなったり自分の苗を毎日チェックして成長を記録しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診【2年生】

体育の授業の途中で耳鼻科検診の順番がまわってきました。
さっと並んで、静かに自分の順番を待つことができました。
1年間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

支柱を立てました【2年】

昨日、生活科の時間に育てている野菜の支柱を立てました。
支柱が必要ないお友達も、お友達のサポートをして、一緒に支柱を立ててくれました。
支柱と作物の距離は?
支柱の深さは?
どうやって結ぶの?
一つ一つ図書室の本で確認しながら活動しました。
みんなで協力しながらなんとか立てることができました。
どうやらひもを結ぶのが一番難しかったようです。
支柱を立てた後は、お野菜を観察して、カードを書きました。
虫や、虫喰いに気付いたようです。
どうすればいいのかな。
またつぎの生活科の時間に一緒に考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ママポケさんの読み聞かせ【2年生】

今朝はママのポケットさんによる読み聞かせがありました。
「こころとしんぞう」という本を読んでいただきました。
子どもたちは読み聞かせが大好き。
どの子も真剣に聞いていました。
心臓がドキドキするのはなぜ?
説明を聞いて感心していました。
運動会も近いので、走る時のドキドキについて、心に残った子が多かったようです。
ママポケさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひかりのプレゼント

今日はとっても良い天気。
2年生は図画工作科の学習で、「ひかりのプレゼント」の学習を行いました。
透き通る素材にセロファンを入れたり、マジックペンで色をぬったりして、太陽にかざしてみると…。
「うわー、きれい!」
楽しんで活動することができました。
作品ももちろんですが、子どもたちの笑顔もとてもキラキラしていましたよ。
保護者の皆様、材料集めにご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけんしました。【1・2年生】

今日は1年生と2年生で学校たんけんをしました。
4月に1年生が入ってきて、おにいさんおねえさんになった2年生が校舎内を案内します。

「音楽室には楽器があるよ。」
「ベートーベンもいる?」
「あそこだよ!」

「理科室には実験の道具とかがあるよ。」
「あ、あっちにガイコツがいる!」
「あのガイコツは、ジェームズくんっていうんだよ。」

1年生も2年生も楽しそうでした。

最後に2年生から1年生に、たんけんのワークシートとアサガオの種のプレゼントがありました。

終了後も「1年生、かわいいな」「もっとなかよくなりたいな」「喜んでくれてうれしかった」など、2年生の子どもたちもすっかり先輩の顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間にピーマンやミニトマトなど野菜の苗を植えました。収穫するまで野菜の成長を観察カードに記録していきます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 租税教室(6) クラブ活動
6/13 体力テスト
6/14 P三役会
6/17 職員会議
6/18 学校生活アンケート 喜久田っ子委員会
郡山市立喜久田小学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字上馬面3
TEL:024-959-2006
FAX:024-959-1679