郡山市立喜久田小学校のホームページへようこそ!

卒業証書授与式

3月22日金曜日

32名の喜久田っ子が学び舎をあとにしました。
返事も、合唱も、呼びかけも、作法も、
たいへん上手にできました。
今までの練習の成果、学習の成果が十分にむずびついたのだと思います。
これからの中学校での活躍を楽しみにしています!

在校生で式に出席した4・5年生の呼びかけや合唱もとても素敵でした。
6年生からバトンを受け継ぎましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了証書授与式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3月21日木曜日

205日の登校日も残すところ今日を入れてあと2日。
今日は、1〜5年生の修了証書授与式を行いました。

5年生の代表児童が、校長先生より修了証書を授与されました。
校長先生からはこの1年間のがんばりについてお話をいただきました。
3年生、5年生の代表児童が、この1年間の反省を発表しました。

姿勢やお話の聞き方が上手になり、1年の締めくくりにふさわしい式になりました。

卒業式予行練習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日火曜日

5・6校時に、卒業式の予行練習を行いました。
22日の卒業式を最高の舞台にするために、
心を一つにがんばる様子が見られました。

伝統を受け継ぐ在校生、巣立つ卒業生、
たくさんあるセリフや式の歌も、
練習の度に上手になっています。

同窓会入会式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日火曜日

喜久田小学校同窓会入会式を実施しました。
卒業生も同窓生の仲間入りです。
同窓会長の佐藤様より、ごあいさつをいただき、
6年生の児童代表が誓いの言葉を発表しました。

喜久田小学校の同窓生はこれまでに1万人を超えています。
卒業生のみなさん、これからは同窓生として、
喜久田小学校を見守ってくださいね。

春の雪の日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日金曜日

今日も一面の銀世界になっています。
5cmほどの積雪です。
春の雪というのか、水分を含んだ雪がつもっていて、
道路は滑りやすくなっています。

付近を運転されるみなさんは、
くれぐれも安全運転でお願いいたします。

春の雪の日

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日水曜日

朝起きて、一面の銀世界に驚きました。
喜久田は10cmほどの積雪がありました。
もう雪は積もらないかな、と思っていましたので、
子どもたちはとても嬉しかったようです。
外で雪遊びを楽しみました。

卒業式までカウントダウン・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日火曜日

卒業式の全体練習が始まりました。
今年は4・5年生が在校生の代表として式に参加します。

今日は、座る位置の確認、立ち方座り方や礼の仕方の確認、
簡単な式の流れの説明、最後に呼びかけや式の歌の練習をしました。

いよいよ卒業式までカウントダウンです。
みんなでいい式をつくっていきましょうね。

学校運営協議会を開催しました

画像1 画像1
2月27日火曜日

喜久田小・中学校の学校運営協議会が行われました。
地域の各団体の会長さんや幼稚園・保育所の先生など、
様々な方が運営協議会の委員をしてくださっています。

小学校・中学校の校長先生から1年間の取り組みを紹介した後、
各委員のみなさんから、ご意見や質問などをいただきました。

いただいた意見をもとに、よりよい学校となるよう努力していきたいと思います。

バトンタッチ 〜集団登校・校外子ども会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日月曜日

校外子ども会を行いました。
1年間の集団登校の様子について振り返り、話し合いを行いました。
そして、これまでの班長さんから新しい班長さんへ引き継ぎを行いました。
明日からは新しい班長さんのもとでの登校になります。
これまでと同様に、安全に気をつけて登校してくださいね。

能登半島地震災害義援金の募金活動を行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(火)から、喜久田小学校児童会の活動として、能登半島地震災害義援金募金の呼びかけを行っています。環境ボランティア委員会の4〜6年生を中心として、昇降口に立ったり、各教室を訪問して呼びかけたりしています。募金活動は明日22日(木)まで行われます。ご協力をよろしくお願いいたします。


大雪の日(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日火曜日

長い休み時間には、たくさんの子どもたちが校庭に繰り出してきました。
雪で遊ぶのはワクワクしますね。
ケガなく楽しく遊んでくださいね。

大雪の日(2)

画像1 画像1
2月6日火曜日

登校してきた5・6年生が、昇降口前の雪かきをお手伝いしてくれました。
さすが上級生! あっという間にきれいになりました。
ありがとう!


大雪の日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日火曜日

15cmほどの雪が積もりました。
朝、まだ暗い時間のうちから、地域の建設会社の方が、
除雪作業をしてくださっていました。
おかげさまで、児童が安全に通ることができます。
ありがとうございました。
先生方も手分けをして雪かきをしました。

雪が降ってきた

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日火曜日

深夜から断続的に雪が降っていました。
風が強いので、吹き飛ばされて積もっていないところもありましたが、
場所によっては3〜4センチほど積もっていたでしょうか。

今日は雪が降ったりやんだりの喜久田でした。
ちょっと風が弱くなって、日が照った時間に、
子どもたちは雪遊びを楽しみました。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、
思い思いに楽しみました。

場所によっては、明日の朝も道路の凍結が考えられます。
十分に気をつけて登校するようにお願いします。

雪かきボランティア活動

今朝は、今シーズン初めての積雪となりました。冷たい風が吹く中、ボランティア委員会と体育委員会の子どもたちは、登校するとすぐに外に出て、雪かきをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日火曜日

いよいよ今日から第3学期のスタートです。
3学期は51日と、短い学期ではありますが、
学年の修了・進級をひかえた、大切な時期です。
子どもたちは、真剣な様子で式に臨んでいました。

2年生、4年生の代表の児童が、3学期に頑張りたいことを発表しました。
年末に届けられた大谷翔平選手のグローブも全校生に紹介されました。
3学期も頑張りましょうね!

今日から通常どおり

画像1 画像1 画像2 画像2
1月4日木曜日

今日から通常どおりの職員が勤務しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

児童クラブも今日から開所しています。
子どもたちが元気に中庭で遊んでいて、校舎に声が響いています。
風もなく、穏やかな天気の喜久田です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月1日月曜日

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

喜久田の初日の出、雲があちらこちらにありましたが、
そのような中、お日さまが顔を見せてくれました。

この1年が、どうぞよい1年になりますように。

※1月3日までは、職員が不在となっております。
1月4日より通常の勤務になります。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年もお世話になりました。

画像1 画像1
12月27日水曜日

児童クラブに来ている子どもたちは、校庭で元気に遊ぶ様子が見られました。少し冷たい風が吹いていましたが、負けないくらいの元気な声が聞こえます。「子どもは風の子」ですね。どんどん元気に遊んでくださいね。

♪♪♪

明日12月28日木曜日から1月3日水曜日までは、不在となります。1月4日木曜日から通常どおりの勤務になりますので、ご理解とのご協力のほどよろしくお願いいたします。

本年も、本校の教育活動へのご協力ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

また3学期に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生方と楽しくお話をして、
子どもたちは帰路につきました。

次の登校日、第3学期の始業式は1月9日です。
3学期も元気に登校してくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任披露 職員会議
4/2 職員会議 事務引き継ぎ 特支学級顔合わせ 給食契約会
4/5 入学式準備 新年度準備 P三役会
郡山市立喜久田小学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字上馬面3
TEL:024-959-2006
FAX:024-959-1679