郡山市立喜久田小学校のホームページへようこそ!

「安積山、藤田川〜”晩秋の景色”から”初冬の佇まい”に!」をUPしました!

大勢の保護者の皆様からの心温まる声援をいただき、校内マラソン大会が終了しました。季節は、晩秋の風情から一気に木枯らしの吹く季節に。校歌にも歌われている安積山や藤田川も初冬の佇まいとなってきました。月曜日から始まった「教育相談」も、今日は2日目。校庭では、元気に運動する子どもたちの姿が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「喜久田っ子まつり」校内発表会

10月30日(土)、開催の「喜久田っ子まつり」各学年の発表内容を、全校生で鑑賞しました。「喜久田っ子まつり」当日は、学校評議員の皆様にも参観していただき、喜久田小の教育活動へのご理解とご指導を賜りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「アクセス件数、10,000件突破!」〜10月は、2,700件

「喜久田小だより」のホームページUPを、10月より再開しました。多くの皆様からご支援を賜り、アクセス件数も10,000件を突破。今後もリアルタイムの情報発信に努めてまいりたいと思いますので、引き続き心温まるご支援を賜りたくお願いいたします。中庭で栽培、観察を続けている4年生のヘチマもたわわに実り、まもなく収穫です。
画像1 画像1 画像2 画像2

「喜久田っ子まつり」〜はじける心、大きな拍手、達成感!

 昨年の約1.5倍と例年にない多くの収穫量(30キロX38袋→30キロX58袋)を記録した「32アールの学校田の米作り」。しかもその多くが「一等米」の作柄。自然からの恵みがいっぱい凝縮していました。
 学校田の大豊作は、PTA役員の皆様、地域の皆様のご支援によるものでした。
 3年生の子どもたちが学習を通して理解を深めた「喜久田町の各地域に伝わる祭の意味」などの学習成果とともに、「米作り」「米の収穫」への感謝の言葉に始まった「喜久田っ子まつり」。
 オープニングは、先週、仙台市で開催された「全日本小学生マーチングフェスティバル」に出場した”喜久田小マーチングバンド”のすばらしい演奏。
 保護者の皆様をはじめ、多くの皆様にご参会を賜り、心温まるご声援をいただきました。お忙しいところ誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「全日本小学校バンドフェスティバル・東北大会」の様子をUPしました!

10月24日(日)仙台市体育館で開催された「第29回全日本小学校バンドフェスティバル」に”喜久田小学校マーチングバンド部”が出場しました。(詳しくは↑お知らせ欄の「喜久田小だより」第53号をご覧ください。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東北大会出場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(日)特設マーチング部があづま総合体育館で行われた県大会に参加してきました。
 午前中は、吹奏楽連盟主催、午後はM&B協会主催の県大会のため、2回の演奏でした。4月から入部してきた子も、随分音が出るようになってきました。そして、今年の猛暑の中、毎日練習してきた子どもたち。いよいよその成果が試されるときです。

 会場には、今までお世話になった先生方、OBの方々、ご家族の皆さんとたくさん方が応援に駆けつけてくださいました。
 福島県代表(吹奏楽連盟主催)として、東北大会に進むことができたのも、皆さんの方々の支えがあったからこそ・・・。

 東北大会までわずかな期間ですが、ここで満足することなく審査員の方々に講評をいただいたことを謙虚に受け止め、東北大会までにさらにいい演奏・演技ができるようにしていきたいと思います!

 東北大会は、10月24日(日)仙台市体育館で行われます。

 気持ちを新たにして頑張ります!!
 

PTA親子登山を行いました!

9月11日(土)にPTA親子登山があり、磐梯山に登ってきました。
希望者の参加ではありましたが、親子の絆をより深めながら充実した時間を過ごすことができました。山頂では雲の切れ間から眼下に猪苗代湖を一望することができ、そのすばらしさに歓声が上がっていました。
画像1 画像1

合奏(マーチング)部をはげます会を行いました!

9月21日(火)の全校朝の会で、合奏(マーチング)部をはげます会を行いました。
喜久田小学校は特設のマーチング部があり、1年生から6年生まで26名の子どもたちが土日も含め練習に取り組んでいます。そのマーチング部が9月26日(日)の福島県マーチングフェスティバルと9月30日(木)の郡山市合奏祭に参加します。
この日は、全校生の代表児童がマーチング部をはげます言葉をおくったあと、マーチング部が演奏を行いました。準備等で保護者の方のお手伝いもいただきながら、素晴らしい演奏を披露することができました。
本番でも日頃の成果を出し切り演奏してくれることと思います。
画像1 画像1

不審者対応の避難訓練をしました!

9月10日(金)に第2回目の避難訓練を行いました。今回は不審者への対応の訓練です。不審者役の用務員さんの迫力にどの子も真剣な表情で避難することができました。また、低学年は不審者に出会ったときの大きな声の出し方を練習しました。
その後、郡山北警察署のスクールサポーターの方から、実際に危ないときにどうすればよいか指導して頂きました。
このような危険な場面にあわないのが一番ですが、いざというときに今回学習したことが生きるはずです。

画像1 画像1

校庭をきれいにしたよ!

9月上旬の朝の時間に全校で除草作業をしました。今年の夏は猛暑だったせいか、草の伸びも驚くほどです。短時間ですが、連日全校で取り組むことで、少し校庭もきれいになりました。また、いつも校庭をきれいにしてくれている用務員さんの大変さを知り、感謝の気持ちも芽ばえたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA親子ふれあい登山

 9月11日(土)PTA親子ふれあい登山(32名参加)に行って来ました。午後から雨の予報も出ていたのですが、朝はさわやかな青空が広がり、朝7時30分に学校を出発しました。
 目指すのは『磐梯山』 ゴールドラインを通って、八方台登山口から1819Mの山頂を目指します。
 2班に分かれて出発し、途中飲み物を飲んだり、甘い物をみんなで食べたりして疲れを癒しながら登りました。体の小さな1年生も挑戦しましたが、みんなに励まされながら頑張って登って来ました。
 残念ながら、山頂は横風がとても強く、天気も曇っていて眼下に広がる猪苗代湖が見えたのは、ほんの一瞬でした。また、風が強いため山頂でのお昼は諦め、その下の「弘法清水」の湧き水が飲める休憩所でのお昼となりました。

 予定より1時間程度遅れての下山となりましたが、おうちの方と一緒に一歩一歩頑張って頂上を目指した登山の思い出は、大人になっても残っていると思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表彰しました!

2学期始業式の後、表彰をしました。
1つめは夏休み中にあった郡山市水泳競技交歓会です。25M自由形第1位となった6年生が代表となり表彰を受けました。2つめは七夕展(習字)です。学校奨励賞を学校として受賞し、特選に入賞した6年生が代表で表彰されました。2学期は実りの秋でもあります。これからどんな表彰を受けるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期スタート!!

 8月25日(水)2学期がスタートしました。1学期の終業式に校長先生と約束したように、全員元気に登校することができました。この日もこの夏を象徴するような晴天の中、気温もぐんぐん上がっていきました。校長先生から熱中症に関してのお話を聞いたあと、2名の児童が「夏休みの思い出と2学期の目標」についての発表をしました。
最後に全員で校歌を歌いました。静かだった校舎に子どもたちの元気な声が帰ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2

自己ベスト多数! 水泳交歓会

 7月28日(水)、夏らしい日差しが照りつけた郡山市カルチャーパークプールで平成22年度郡山市小学校水泳競技交歓会が行われました。例年以上に日差しが強く体力の消耗を心配していましたが、自己ベストか自己ベストに近いタイムを出すことができた児童が多く、充実した一日でした。残念ながらリレーで決勝には残ることはできませんでしたが、出場した6年、5年とも各組3位以内に入った児童も多く子どもたちにとっても思い出に残る大会になりました。

1学期無事終了!

 20日(火)に第1学期終業式が行われました。校長先生から1学期のふりかえりと夏休みに注意すべきことの話を聞いた後、全校生の代表として2年生と4年生の児童が「1学期の反省」について発表しました。1学期だけでなく、夏休みや2学期の目標までふれて発表しました。長い夏休みでどんな成長を見せてくれるのかとても楽しみになる発表でした。
 また、終業式の後、生徒指導主事から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。守るべきことをしっかり守って、事故のない楽しい夏休みにして欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

いざ!水泳交歓会に向けて!!

 7月20日(火)の第1学期終業式のあと、7月28日(水)に行われる郡山市小学校水泳競技交歓会に出場する児童の励ます会がありました。
 本校では特設水泳部には6年生全員と4・5年生の希望者が入部します。その関係で、5年生が中心となり会の運営と応援を行いました。
 選手1人1人の自己紹介が終わったあと、校長先生と児童代表からの励ましの言葉がありました。また、応援団からの応援に合わせ全校でエールを送りました。最後に選手代表として部長からの感謝と誓いの言葉がありましたが、6月から毎日練習を頑張ってきた成果をぜひ発揮して欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

西ブロックPTA親善球技大会 混成バレー優勝!!

 7月11日(日)に、ユラックス熱海などで西ブロックPTA親善球技大会が行われました。ソフトボール・混成バレーボール・家庭バレーボールの3種目に分かれ、この日までの練習の成果を発揮し、楽しく、仲良く、そして頂点をめざして競技に参加しました。どの種目も、親善という意味ではとても素晴らしい1日になりました。選手はもちろんのこと、朝早くからいろいろなお世話してもらった厚生委員の方々、応援に来て下さった方々が一体となって試合に臨むことができました。
 その中でも、混成バレーボールは優勝、家庭バレーボールでは3位になることができました。当日参加して下さった全ての方々に感謝致したいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

とても盛り上がった音楽鑑賞教室

6月21日(水)に北海道から「パフファミリー」という音楽団を迎え音楽鑑賞教室を行いました。子どもたちのよく知っている曲の演奏や歌に加え、マジックやダンスなどバラエティーに富んだ内容で最後まで飽きさせません。子どもたちも自ら踊ったり2つの集団に分かれ歌いあったりと、とても盛り上がりました。また、最後には2度もアンコールに応えていただき、子どもたちも大満足の音楽教室でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立喜久田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 教室移動
郡山市立喜久田小学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字上馬面3
TEL:024-959-2006
FAX:024-959-1679