最新更新日:2024/06/05


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

6月30日(火)6年生 風の通り道

今日の家庭科は「ふき流し」を作り、風の通り道を探しました。どのように窓を開けたら風がよく通るのか実験しました。割り箸にティッシュを挟み、揺れたら手を挙げます。さまざまな開け方を試し、風の動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)6年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育では、体力テストの体育館種目を練習しました。立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈にチャレンジし、記録の向上を目指しました。次の測定では、ベストが出せるといいですね!

6月29日(月)6年生 毛筆「湖」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写では毛筆で「湖」という漢字を書きました。「さんずい」「古」「月」と、初めてつくりが3つある漢字にチャレンジしています。バランスを取るのが難しいですが、この先の清書に向けて練習していきましょう!

6月29日(月)6年生 振り返ろう

画像1 画像1
今日の学活は、学級を振り返る活動をしました。クラスのいいところ、そしてもっとがんばると良いところを出し合いました。みんなが学級のことを真剣に考えていて、とてもうれしく思いました。

6月29日(月)6年生 自分ならどうする?

画像1 画像1
今日の道徳は「広い心で」をテーマに学びました。悲しい思いをしている「友達」に対してどのように声をかけるのか演技をしました。テーマが身近な内容だったので、一人ひとり真剣に考えていました。

6月26日(金)6年生 炭を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、ものの燃え方の「炭を作ってみよう」を学習しました。酸素がないところで燃焼させるのと、酸素があるところで燃焼させるとでは、どんな違いが出るのかなということを実際に試してみました。できあがった炭を見て「おーすごい!」という感嘆の声があがっていました。

6月26日(金)6年生 ソフトボール投げ

今日の体育は、体力テストの種目の「ソフトボール投げ」をしました。踏み切り足に注意をして、遠くへ遠くへと意識をして投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)6年生 3つのバランスを考えて

今日の習字は「湖」という字を書きました。3つの部分に分けて上手くバランスをとれるように意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)6年生 クランクを生かして

今日の図工は「くるくるクランク」の工作をしました。クランクの動きに合った飾り付けをしました。だんだんと完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)6年生 どこまでいけるかな

画像1 画像1
今日の体育は体力テストの種目「長座体前屈」を行いました。ストレッチを入念に行い、測りました。去年の自分の記録と今年とでどれだけ伸びたか楽しみですね。

6月25日(木)6年生 分数×分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から算数では「分数×分数」の単元に入りました。今日は5分の4×3分の1の式になるわけを線分図や関係図から考えました。これからしばらくは分数の学習です。復習や予習をしてマスターできるように頑張っていきましょう!

6月24日(水)6年生 ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育はソフトボール投げの計測をしました。紅白玉で投球の練習をし、その後本番を行いました。遠くへ飛ばそうとする意識で、みんな斜め上を意識して投げていました。自己新記録は出せたかな?

6月23日(火)6年生 ボール投げ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育は、50m走の計測とボール投げの練習をしました。天候にも恵まれ、計測をすることができました。また、明日はボール投げをする予定なので、今日は紅白玉入れの玉を使ってより遠くへ投げる投げ方を練習しました。力の入れ方や投げる角度などを考えながら取り組みました。

6月23日(火)6年生 夏を快適に過ごすには

今日の家庭科は夏を快適に過ごすために、どのような工夫が必要か考えました。昔から伝わる生活の仕方を学び、現代にも取り入れられることなどを学びました。ご家庭でも夏を涼しくする工夫を話し合っていただけると、学びが深まると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)6年生 時計の時間と心の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から国語は新しい単元に入りました。説明文「時計の時間と心の時間」を進めます。今日は大まかな内容と段落、構成をみていきました。主張と事例の関係をしっかり捉えていけるといいですね!

6月22日(月)6年生 テーマをしぼって

今日の総合は、自分の調べたいテーマを絞って、パソコンで調べました。世界の貧困についてや挨拶など、日本と世界の違いに目をつけて調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)6年生 気体を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、ものが燃えるときに使われる気体について調べました。窒素、酸素、二酸化炭素を集めて、ろうそくを入れてみました。実験に取り組む姿は、楽しさとワクワクであふれていましたね!    

6月19日(金)6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育では、次回計測する50m走のスタート練習とリズムなわとびをやりました。どのようにスタートしたら速くトップスピードに乗れるかを考えながら走りました。また、リズムなわとびでは、曲に合わせて跳びましたが、スタミナを使ってしまい、へとへとになってしまう子が多かったです。

6月19日(金)6年生 清書

今日の習字は「歩む」の清書をしました。バランスや筆の入りに気をつけて書きました。一画ずつ丁寧に書いた字は、どれも美しい字に仕上がりました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)6年生 クランクに苦戦

今日の図工の様子です。クランク作りをしました。クランクをラジオペンチで曲げる作業は、やはり難しかったようです。針金の固さにも負けず、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】