最新更新日:2024/06/03


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

3月24日(水)4年生 学年ドッジビー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2組合同で、お楽しみドッジビー大会をしました。子どもたちどうしで、ルールを守って試合を進めたり、相手のチームに元気よく挨拶をしたりしながら、仲良く活動することができました。5年生でもみんなで協力して、仲良く過ごしていってくださいね。

3月23日(火)4年生 調べて話そう、生活調査隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、みんなの普段の生活で気になることについてアンケートをもとに調査し、グラフなどの資料を使って発表する学習をしています。
「みんなの家で飼っているペット」「学校から帰ってまず最初にすること」など、生活に関することを資料を使って説明したり、考えを発表したりすることができました。

3月22日(月)4年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、クラスでアンケートを取り、その結果を集計しまとめる学習を進めています。
人数分のアンケートに答えるのも一苦労。友達からの返答が帰ってくると、うれしそうに読んでいました。

3月16日(火) 4年生 体育 はしごドッジビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、2人組のチームで勝ち抜きのはしごドッジビーをしました。取ったり、投げたり、よけたりと、コートの中をたくさん動き回りながら、みんな生き生きとゲームに参加しました。

3月15日(月)4年生 日間賀島パンフレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習では、日間賀島の学習を終え、まとめとして日間賀島のパンフレットを作っています。学んだことや、インターネットから分かったことを、絵や写真を入れながらまとめています。

3月12日(金)4年生 がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、卒業生を送る会が行われまいた。4年生は、歌とショートコントのプレゼントをしました。6年生の先生方にも出演していただく1コマもあり、6年生の子どもたちにたくさん笑ってもらい、拍手をもらいました。堂々とした姿に、高学年での活躍が楽しみになりました。

3月10日(水)4年生 6年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送る会の練習を行いました。4年生は、劇と呼びかけ、歌のプレゼントを予定しています。6年生に喜んでもらえるように、一生懸命準備をしました。

3月9日(火)4年生 お祝いの気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会や、卒業式に向けて廊下や昇降口の掲示物をつくりました。紙をしわしわにしながら、立体感がでるように貼ります。
以前作った花と合わせると、大きな桜の木になります。みんな一生懸命取り組んでいます。

3月8日(月) 4年生 運営委員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に令和3年度新5年生運営委員の選挙を行いました。たくさんの子が意欲を持って立候補し、朝日東小をよりよくしていきたいという思いを伝えました。立候補者の演説をみんな真剣に聞いていました。代表になった皆さんの活躍を期待しています。

3月4日(木)4年生 気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生を送る会や、卒業式の為にお花紙を使って、花を作りました。初めて作る児童が多く苦戦していましたが、フワフワのお花ができると、みんな大喜びでした。
6年生に思いを込めて作りました。

3月3日(水) 4年生 社会 日間賀島パンフレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業では、日間賀島についての学習をし、島の宣伝をするためのパンフレットの制作をしてます。レイアウトを見やすく工夫したり、イラストを入れたりして、楽しいパンフレットが出来上がってきました。

3月3日(火)4年生 カードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、飛び出す仕組みを利用したカードづくりをしています。
もらってうれしいカードになるように、何が飛び出すと面白いのか考えながら、作業をすすめました。

3月2日(火)4年生 音楽の合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽の授業では「魔法のすず」という曲の合奏をしました。鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴のパートに分かれて、楽しそうに合奏の練習をしていました。

3月1日(月) 4年生 体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても暖かく、少しずつ春の訪れを感じます。
外での体育は、チームに分かれてベースボール型のゲームに取り組んでいます。
よくねらってボールを打ったりキャッチしたり、声を掛け合って楽しむことができました。

2月25日(木)4年生 募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ユニセフ募金も2日目です。運営委員会の声掛けに、多くの子どもたちが募金活動に参加することができました。明日が最終日です。みなさんのご協力、よろしくお願いします。

2月24日(水)4年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、位置の表し方を考えました。地図を使って道順を考え、「進む方向」と「道のり」注目するとよいことに気がつきました。駅から、学校まで、郵便局まで、いろいろな問題に挑戦し、楽しく学習を進めることができました。

2月24日(水) 4年生 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のユニセフ募金活動では、たくさんの子が募金を持ってきてくれました。集まったお金は、世界の子どもたちの命を守ったり、支援したりする活動に役立てられます。ご協力ありがとうございました。引き続き残り2日の募金活動もよろしくお願いします。

2月22日(月)4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、「すがたをかえる水」の学習を進めています。
水を沸騰させて、温度の変化を調べたり、冷やしたときの温度の変化や、凍った様子を観察したりしました。
実験器具の扱いにも慣れ、グループで協力しながら進めることができました。

2月19日(金) 4年生 版画の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は版画の作品の鑑賞会をしました。友達の作品を見て、彫り方や色付けの仕方の工夫をたくさん見つけて鑑賞カードに書くことができました。

2月18日(木)4年生 展開図をかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、立方体の展開図をかきました。面の位置や長さを確かめながら丁寧に取り組み、切り取って立方体になることを確かめました。  

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひなたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】