最新更新日:2024/05/30


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月28日(金) 4年生 お別れ会

6時間目は、転校する2人の友達のために、学年レクをしました。
みんなでおにごっこをしたり、ドッジボールをしたりして盛り上がりました。
最後に、転校する友達に手紙を渡し、エールをおくりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木)4年生 水はどうなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科は、火曜日から観察している水の様子をまとめました。ふたをした容器と、していない容器とのちがいを知ることができました。蒸発するということを学ぶことができました。

2月27日(木) 4年生 水はどうなった?

2日間、教室のベランダに置いた水がどうなったかの実験結果をまとめました。
結果から水が蒸発したことを学びました。
今度は、土にしみこんだ水はどうなるか、実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 4年生 タグを使って

体育では、タグラグビーの学習が始まりました。
今日はタグの付け方を確認して、タグをとるゲームをしました。
チーム戦では、作戦を考え、互いに声をかけ合って楽しくゲームができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水) 4年生 初めての卒業式練習

今年度から在校生代表として、卒業式に参加します。
今日は最初の練習で、姿勢や歌、呼びかけの練習をしました。
4年生のみなさんは、姿勢や歌声に気を付けて、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(水) 4年生 1日にへらせるごみの量は?

算数の時間では、一日に一人が減らせるごみの量を自分で考えてもとめました。
社会科でもごみの学習もしてきましたが、実際にお家で減らしているごみの量を知って、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火)4年生 チームワークよく

今日の体育は、サッカーをしました。リーダーを中心として、チームでの課題を見つけ、試合にいかしました。声の掛け合いや、パスの通りもだんだんとよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火)4年生 水のゆくえ

今日の理科は、自然の中の水が空気中に出ていくのかを予想し、実験装置を作りました。2・3日様子を見て、水がどのように変化するのか観察をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 4年生 みんなでお祝い

今日はお誕生日の友達がいたので、みんなで歌や牛乳乾杯でお祝いをしました。   

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金) 4年生 集中して

テストに集中して取り組んでいます。時間いっぱい見直しまでしっかりできるようになってきました。   
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)4年生 確認しよう

今日の英語は、今まで学習してきた内容の復習をしました。難しい質問にも一生懸命考え、解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 4年生 百科事典の使い方

国語の「研究レポート」の学習では、自分が調べたいことについて、本を使って探しています。
百科事典の使い方を確認し、必要な事柄を読んでさがすことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)4年生 チームで協力して

今日の体育は、チームで練習計画を立てて行い、その後試合をしました。回を重ねるにつれて声掛けも上手になり、チーム力がついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) 4年生 鑑賞会

図工の時間では、製作した「幸せを運ぶカード」の鑑賞会をしました。
友達の作品の面白いところやよいところを見つけました。
今日は、最後の図工の授業だったので、お世話になった先生に、お礼の挨拶とお手紙を届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火) 4年生 読み聞かせ

今朝は、みるふぃーゆさんの読み聞かせがありました。
みんながよく知っている「どろぼうがっこう」の続きのお話、「どろぼうがっこう うんどうかい」を読んでいただきました。
楽しそうな運動会の種目を知って、実際にやってみたいと感想で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火)4年生 黙動

今日の掃除の様子です。掃除の時間はお話をせずに黙々と掃除をしています。時間いっぱいまで一生懸命行っています。掃除の仕方も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)4年生 読み聞かせ

今日は、みるふぃーゆさんによる楽しい読み聞かせがありました。大福がおしゃべりをするおもしろさのある話でした。最後の思わぬ結末に子どもたちもびっくりしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月)4年生 多読クラス

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼では、多読賞の表彰がありました。高学年の部でみごと一位となり表彰されました。読書週間で一生縣命本を読んでいた子どもたちです。読書週間以外でも、時間のあるときを見つけて本に親しんでほしいと思いました。

2月17日(月)4年生 レポート作成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語は、レポート作成に向けて資料集めをしました。数多くある本の中から探しだす作業も慣れてきました。いよいよ組み立てを考えて文章を書いていきます。

2月17日(月) 4年生 実験からいえること

前回の学習で、水を冷やし続けた実験結果から、どんなことがいえるかをグループで考え発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

学校の概要

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひなたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】