最新更新日:2024/06/03


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

7月16日(金)3年生 最後の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から良い天気で、プール日和でした。子どもたちは朝から水泳の時間を楽しみにしていたので、素早く水泳の準備をすることができました。
 今日は最後だったので、全員どのくらい泳げるか検定をしました。新型コロナウイルス対策で思うように泳げませんでしたが、3年生の子どもたちはがんばって取り組むことができました。

7月15日(木)3年生 理科(植物の観察)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月のゴールデンウィーク明けに種まきをしてから、2か月ほどが経ちました。植物たちは、種からたった2か月で大きく成長し、ひまわりは子どもたちよりも大きくなりました。

7月14日(水)3年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は絶好のプール日和でした。子どもたちはやる気いっぱいで、水泳の授業に参加しました。今日の授業は、途中から「25m挑戦コース」と「水慣れコース」に分かれて行いました。
 天気が良ければあと1回、金曜日に入る予定です。晴れますように!! 
 

7月13日(火)3年生 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間放課に、日常訓練を行いました。教室にいた子は机の下にもぐり、廊下にいた子は周りに危険なものがないか素早く確かめて、頭を守りました。
 また、国語の授業では、仕事の工夫を報告する文章を、みんなで読み合い、お互いに感想を書きました。

7月12日(月)3年生 英語の授業「I like ○○.」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の授業は、担任とALTで行いました。自分の好きなもの(食べ物、色、スポーツなど)を英語で紹介することができるようになりました。発表した児童は、英語で「Hello. I like milk. I like red. I like soccer.Thank you.」など、すらすらと言うことができました。

7月8日(木)3年生 報告文【仕事のくふう、見つけたよ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間には、調べ学習をしてわかったことを報告書にまとめています。子どもたちは、本やインタビュー、インタ−ネットなど思い思いの方法で知りたいことを調べました。そして、今回は横書きの報告書にまとめています。読む人がわかりやすいように、内容のまとまりを意識してまとめるようにがんばっています。

7月7日(水) 3年生 吹き上がる風に乗せて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の時間には、送風機を上向きにしてその上にビニール袋で作った作品を浮かべて楽しみました。風をうまくとらえることができると、ふわふわとふくろが浮かんだり、高く飛んだりしました。

7月5日(月)3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の授業では、好きかどうか尋ねたり、答えたりする表現を学習しました。まず、デジタル教材の2人の会話を聞いて、好きなものを聞き取りました。次に友達の好きなものを予想して、尋ねることをしました。家でも英語で会話をしてみてくださいね。

7月2日(金)3年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、水泳の授業ができるのかできないのか迷う天気でしたが、思ったより水温が高く、授業を行うことができました。子どもたちは久しぶりのプールに大喜びでした。
 マスクの付け外しや、シャワーの浴び方、荷物の置き方、プールサイドでの並び方など、ルールを一つずつ確認しての実施だったので、泳ぐ時間はあまり長くはありませんでしたが、どの子も一生懸命参加できました。
 帰るときには、とても疲れた様子の子も多くいました。ゆっくりと体を休めて、次回の水泳の授業も頑張りましょう。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】