最新更新日:2024/06/12


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

5月31日(月)3年生 かたつむり読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「かたつむり読書週間」が始まりました。みんなで図書館に行って、本を2冊借りて、静かな雰囲気の中じっくり読書をしました。読書をするだけでなく、心に残った場面を描く「読書感想画」に取り組む児童もいました。この読書週間でたくさんの本に出会えるといいなと思っています。

5月28日(金)3年生 そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 そうじの時間は、黙ってそうじに取り組みます。自分の担当の場所に「さ」っと集合し、「し」ずかに、「す」みずみまで、「せ」いいっぱい、終わったら「そ」うじ道具の整理整とんを心がけて頑張ります。

5月27日(木)3年生 体育 プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育は、プレルボールに取り組みました。バレーボールのようにネットを挟んで対戦します。しかし、ボールを浮かせるのではなく、バウンドパスしてつなぎ、3人目の人が相手コートに返します。今日は初めてでしたので、なかなかパスがつながらず、サーブをしたチームに点が入ってばかりでしたが、コツをつかんでパスをつなげるようにしていきたいですね。

5月26日(水)3年生 社会 町名パズルをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市は13のまち(元からの市+12のまち)からなることを学びました。そして、どんな名前のまちががどこにあるかを覚えるために、町名パズルを作って取り組みました。
 市内を移動する際は、今日の学習を生かして、自分がいまどこのまちにいるのかを意識してみてください。

5月25日(火)3年生 体育の鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間には鉄棒の練習をしました。今日は「足かけ上がり」や「足かけ回り」に挑戦しました。授業の最後は今できる技の発表会をして、クラスで友だちの発表を見合いました。もうすぐで技ができそうな子には「がんばれ」「あとすこし」と声援を送ったり、上手にできた子には大きな拍手をしたりして、とてもあたたかい雰囲気でした。

5月21日(金)3年生 今週の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「もっと知りたい友だちのこと」では、友だちに知らせたいことを考えて、グループで発表を聞き合いました。そして、友だちに質問したいことを考えて質問をし、発表者が質問に答えました。友だちの意外な一面が知れてよかったと、子どもたちは喜んでいました。
 体育では、外は鉄棒、屋内ではボールを使ってドリブルやパスの練習をしました。外で遊べない日が続いているので、とてもうれしそうに授業に参加していました。

5月19日(水)3年生 図工「あの日あの時の気持ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間には、心に残っていることについて、様子を思い出しながら感じたことを絵にかきました。今日は、先週仕上げた下絵に色の作り方、色の塗り方にこだわって彩色しました。

5月18日(火)3年生 芽の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、先日植えた種を見たら、もう芽が出ていました。理科の時間にさっそく観察しました。葉の数や形、大きさ、高さなどを調べて記録しました。これからの生長が楽しみですね。

5月18日(火)3年生 一宮市の鉄道の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間には、一宮市を通っている鉄道を学習しました。朝日東小学校の近くを通っているみんなのお馴染の鉄道は、名鉄尾西線ということが分かりました。また、鉄道には全部名前がついていることに気が付きました。3年生の子どもたちは、一宮市についての学習をどんどん深めていっています。

5月17日(月)3年生 英語の授業(How are you?)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業はALTとの授業でした。英語での「How are you?」の問いに多くの児童が英語で堂々と答えていました。ジェスチャーを交えて楽しく自己表現できました。

5月14日(金)3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写の時間は「二」の練習をしました。書き始めの位置や筆の形、途中の傾き加減や最後の止め方に気を配って丁寧に書き上げていました。準備や後片付けにも慣れてきて、最初のころよりずいぶんスムーズにできるようになりました。

5月13日(木)3年生 体力テスト(立ち幅跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、体力テストの立ち幅跳びの計測を行いました。遠くまで跳ぼうと、腕を振って両足で思い切り踏み切っていました。明日はソフトボール投げに挑戦します。がんばりましょう。

5月12日(水)3年生 朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝の準備をいつもより早く済ませ、昨日植えた種の水やりを行いました。子どもたちは、早く芽が出て欲しい気持ちでいっぱいで、たっぷりの水をやっていました。「おいしい野菜ができるようにと願いながら水やりすると、その気持ちが伝わるよ。」と優しい言葉が聞こえてきました。

5月11日(火)3年生 種まきをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1人1鉢にオクラかダイズをどちらか選んで、種まきをしました。それと、3年生の花壇には、ヒマワリとホウセンカも種まきしました。明日から水やりをして、育てていきましょう。どのように育つか楽しみですね。

5月10日(月)3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、英語の授業がありました。挨拶と自分の気持ちを伝えるを学びました。
うれしい時の気持ちなど感情を伝えることができるようになりました。来週はALTの先生と一緒に授業を学びます。楽しみにしていてください。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】