最新更新日:2024/05/30


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月27日(木)1年生 お買い物ごっこ 2

 実際に買い物をすることで、物にはまとめてつけた名前と一つ一つに付けた名前があることが、よくわかりましたね。動く看板もすてきですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木)1年生 おみせやさんごっこ 1

 プログラミングで作った看板を使って、お買い物ごっこをしました。みんな、おつりの計算も上手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木)1年生 プログラミング

 今日は、国語のおみせやさんごっこの看板を作るため、タブレットのプログラミングソフトを使って、動く看板を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 1年生 体をたくさん動かしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい風が吹く中でしたが、体育では、たくさん体を動かして、寒さを吹き飛ばしました。
リレーあそびでは、友達を一生懸命応援してバトンをつなぎました。
しっぽとりでは、しっぽが取られないよう、相手に背中を見せないように考えて動きました。

2月25日(火) 1年生 団長さんへ感謝をこめて

本日、今年度最後の団長会がありました。
1年生は、団長会へおじゃまし、1年間、安全に登下校できたお礼の気持ちを伝えました。

画像1 画像1

2月21日(金) 1年生 どうぶつの赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で、「どうぶつの赤ちゃん」の勉強をしています。 
今日は、たくさんの本を読み、お気に入りの動物を決めました。 

2月19日(水) 1年生 かざぐるまがまわったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で、かざぐるまを作りました。
かざぐるまを風に向けると、くるくるくる。きれいに回り、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

2月18日(火) 1年生 読書、楽しいな

 今日は、国語の学習の一環で、動物の本を読みました。みんなの知らないことがたくさん書いてあって、面白いという声が上がりました。真剣に読む姿やわかったことを友達に話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火) 1年生 読み聞かせ

みるふぃーゆさんに読み聞かせをしていただきました。
今日の本は、「まいごになったぞう」。
赤ちゃんの鳴き声が読まれるたび、子どもたちは大笑い。
とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月)1年生 かざぐるま、グルグル

 生活科でかざぐるまを作って遊びました。クルクル回ると楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木) 1年生 体験入学

 新1年生に小学校の楽しさを教えるために、いろいろと準備をしてきた1年生のお兄さん、お姉さん。やさしく声をかけたり、笑顔で接したりと、成長した一面を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木) 1年生 一日体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度1年生になる子たちをお迎えし、一緒に交流しました。
1年生は、お兄さん・お姉さんとして、「紙コップけん玉」の作り方を優しく教えたり、遊び方のコツを教えたりし、立派な朝東っ子のよき見本となりました。
4月にまた会えるのを楽しみにしています!

2月12日(水) 1年生 なかよし遊び

 今日は、今年度最後のなかよし遊びでした。6年生のお兄さん・お姉さんが考えてくれた「線の上おにごっこ」で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水) 1年生 なかよしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のなかよしあそびでした。
6年生のペアのお兄さん・お姉さんと手をつないで、楽しく「だるまさんがころんだ」をしました。
最後には、1年の感謝の気持ちを込めてあいさつをしました。

2月12日(水) 1年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期末から練習を続けてきたなわとび。
今日は、そのまとめとして、なわとび大会を行いました。
どの子も、はじめのころよりも続けて跳べるようになり、足取りも軽やかです。
自分の記録が少しでも伸びるよう、精一杯頑張りました。

2月10日(月) 1年生 ゆきがふったよ

 今年初めての雪!1年生はさわったり、追いかけたりして楽しく雪の観察をして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 1年生 英語の授業

1年生最後の英語の授業でした。
今日は、今までに学習した英語の歌を歌ったり、天気に関する英語を学んだりしました。
リズムに乗って、楽しく覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) 1年生 なにがでてくるかな!? 2

 自分でしかけを工夫しながら、どんどんよい作品に仕上げていました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) 1年生 なにがでてくるかな!? 1

 ビニール袋に息を入れて、にょきにょき出てくる作品作りをしました。
何が飛び出てくると面白いのかを考えて、楽しそうに工作しています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) 1年生 なわとび大会に向けて

来週のなわとび大会に向けて、練習を頑張りました。
今日は、本番と同様に、ペアで跳べた回数を数え合いました。
どの子も、なわとびをはじめたころと比べ、ぐんぐんと上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

学校の概要

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひなたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】