最新更新日:2024/06/12
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

11.2 合唱コンクール(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、合唱コンクールが行われました。
これまで、パートリーダーを中心に練習に励む姿が見られました。最後の合唱コンクールでは、3年生らしい立派な姿を見ることができ、感動しました。素敵な合唱をありがとうございました。
今後の学校生活でも、今日学んだことを生かして過ごしてほしいと思います。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

11.2 合唱コンクール(3年4組)

 「いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある」
 音楽の授業で先生にたくさんのことを教えてもらい、パートリーダーを中心に自分たちで練習を進めてきました。合唱練習で気づいたことを出し合い、それを解決していく姿に3年生として最後の合唱にかける強い思いを感じました。
 本番の合唱はきれいなハーモニーが響き渡っていて感動しました。歌詞に込められた思いを感じることができる合唱でした。
 結果は優秀賞。悔しさもあったかもしれません。それでも、みんなで歌えたこの時間を楽しめたことが何よりの財産です。
 「だからもう迷わずに進めばいい 栄光の架橋へと」さあ、ここからはそれぞれの道を歩んでいくための時間が続きます。自分の夢に向かって突き進んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 合唱コンクール(3年2組)

画像1 画像1
 パートリーダを中心に本当によく頑張りました。

 時には悩んだり、意見が合わずお互いがぶつかったりしましたが、今日の合唱は“記憶”に残る素晴らしい合唱でした。

 結果は・・・ですが、この合唱での頑張りを糧に、希望の進路が実現できるよう、春にはみんなで笑顔満開で卒業できるようにしていきましょう!

 今日はお疲れ様!ゆっくり休んで、来週からの期末テスト週間に備えましょう!次なる勝負はもう始まっていますよ!

 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
 保護者の皆様、今日の合唱の様子を見守りながら応援していただきありがとうございました。来週からの期末テスト週間に向けて、希望の進路実現に向けて精一杯頑張りますので、引き続きのサポート・見守りをよろしくお願いします。

11.2 合唱コンクール(3年)

本番前は緊張した表情でしたが、本番はどの学級も素晴らしい合唱を披露することができました。
3年1,2組の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 合唱コンクール(3年)

3年3,4組の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 合唱コンクール朝の練習(3年)

本日は合唱コンクール当日です。朝の学活の時間に合唱曲の練習を行っています。最後の練習ということもあり、パート別練習やクラス全員で歌ったり、本番に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.27 合唱コンクールリハーサル(3年)

本日、3年生はiテストが行われた後の6限に合唱コンクールのリハーサルを行いました。
来週11月2日は本番です。本日のリハーサルから、それぞれのクラスの課題を見つけて本番では素晴らしい合唱を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 進路説明会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は進路説明会が行われました。卒業後の進路について、真剣に話を聞いていました。

10.24 合唱練習の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
7限目に、各クラスごとで合唱練習を行いました。どのクラスもリーダーを中心に頑張って練習に励んでいました。

10.24 朝の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、学校集会がありました。
表彰伝達や、あいさつなどの話を真剣に聞いていました。

10.18 授業の様子(3年英語) 〜わかる・楽しい授業〜

英語の授業では、教師との生徒の対話から、理解や学びを深めています。授業が進むにつれて、ict機器をつかったり、ペア学習をしたりとテンポよく授業が進んでいきます。
画像1 画像1

10.18 掃除の様子(3年)

掃除の様子です。外掃除は夏から伸びた草を刈ったものや落ち葉を拾っています。たくさんありますが、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.18 朝の様子(3年)

画像1 画像1
朝の様子です。読み方レスキューを行いました。

10.16 学活の時間(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1限目の学活の様子です。QUテストを実施しました。この結果を基に、一人一人が居心地のよさを感じる学級づくりを目指してまいります。

10.13 学活の様子(3年)

今日の学活の様子です。3年間の歩み、体力テスト返却、体育祭感想の記入等をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 体育祭(3年)

画像1 画像1
3年生お疲れ様でした!!最後の体育祭で3年生らしい先輩としての姿を見せることができ、後輩たちからもカッコいい!!という歓声が挙がっていました。入学から3年で心身ともに大きく成長した君たちは先生の誇りです。次は合唱コンクールですね。美しいハーモニーで後輩たちを魅了していきましょう!!頑張れ3年生!!

10.11 体育祭(3年)

画像1 画像1
 最後の3年生の演技は感動しました。「みんなの演技も今年で最後か・・・」と思うと、演技を見ながら思わず涙してしまいました。

 他学年が競技しているときに必死で応援して盛り上げてくれました。最上級生として、とても誇らしく思いました。競技も精一杯頑張りました!

 クラスでも群団でも『A・R・E』できなかったけど、全員そろって今日を迎え、ケガなく無事に終われたことが何よりです。みんなのとっても素敵な笑顔が見れて幸せでした!

 さあ、次は合唱コン。今度こそ『A・R・E』できるように・・・。

 でもその前に、来週からの4科テストも頑張りましょう!

 よく頑張りました!お疲れ様!今日はゆっくり休んで、明日からまた全員で頑張りましょう!

 本日は日差しが強く暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。

10.11 体育祭(3年)

今日は絶好の体育祭日和でした。そして、光輝く太陽のように、みんなの笑顔も晴れやかでした。
中学校生活最後の体育祭を“とにかく楽しもう!” 朝の教室でこう話しました。
競技に臨む真剣な姿はもちろん、1・2年生の後輩たちとともに、大きな声を出して群団を盛り上げる姿は、とても頼もしかったです。みんなの温かい気持ちが伝わってきました。
練習では、他の学級になかなか勝てなかった綱引き。作戦を練って本番を迎えた結果、見事に1勝できました。これが何よりもみんなで喜ぶ1番うれしい結果でしたね。最高でした!
表現のクラスダンスも見ている人を笑顔にさせるキラキラのダンスでした。
こんなに頑張ったみんなへのご褒美が学年優勝と群団準優勝になりましたね。おめでとう!
一致団結して絆を強くした今、さらに4組のパワーを多方面に生かしていきましょう。

画像1 画像1

10.11 体育祭(3年)

本日は、体育祭が無事行われました。
これまでの練習では、リーダー会を中心にダンスの振り付けを考え、
教え合いながら練習している姿が見られました。
全体練習でも、より見ている人に感動を与えられるようにみんなで、
見せ方を工夫している姿も本当にすごいことだと思いました。
綱引きでは、どうしたら勝てるかクラスで考え、工夫して取り組む姿も見られました。
本番では、みんなで仲良く楽しく競技に臨むことができました。
勝ち負け関係なく、お互いに励まし合い、たたえ合う姿にとても感動しました。
今後の学校生活でも、今日学んだことを生かして生活してほしいと思います。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。



画像1 画像1

10.10 体育祭練習の様子(3年)

画像1 画像1
体育祭練習(表現)の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192