最新更新日:2024/06/05
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.2 道徳の時間(7.8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳は、NHKの「ココロ部」という番組の動画を使って取り組みました。
自分の意見を持ち、プリントに記入したり、発表したりすることができました。
今日学んだことを、生活の中でもいかせるとよいですね。

5.2 自然ふれあい教室に向けて(2年生)

 今日のST後に自然ふれあい教室のファイヤーの実行委員が残って活動を行いました。とても楽しそうに行っていました。早く帰れるときに学年のために動いてくれる生徒たちがいることに感謝です。本番楽しく活動できるよう、残された時間も有意義に使いましょう。
 本日、自然ふれあい教室に関する保険関係の書類を配付しました。提出期限は7日(火)となっています。本日確認していただき、次回の登校日に持たせて下さい。よろしくお願いします。
画像1 画像1

5.2 道徳の授業(2年)

今日は食品ロスについて考えました。
食品ロスをなくすために、自分たちができることなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 美術と体育の授業(7.8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7.8組の美術は、パソコンを使って絵を描きました。カメやモモンガなど、自分の好きな動物の写真を選び、上から輪郭をなぞったり、着色をしたりしました。

 体育の授業では、体力測定をしました。握力や反復横跳びなどに取り組みました。
 みんな前向きに取り組んでいました。

4.30 学校公開週間2限(2年)

 学校公開週間です。2限の授業について,2年1・2組は体育で体育館・武道場に分かれて体力測定などを行っていました。2年3組は社会の授業でクロームブックを使用していました。2年4組は第1理科室で実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.27 春季一宮市民卓球大会【女子卓球部】

奥中学校からは19名の生徒が参加しました。
日頃の成果を発揮し、一つまた一つと勝ち上がる生徒もいれば、思い通りにならず悔しい思いをする生徒もいました。
次は夏の大会です。悔しい思いをしないよう、日頃の部活で練習に励みましょう!

保護者の皆様へ
朝早くからの送り出しやお弁当作り、送迎などご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 総合的な学習の時間(2年)

 今日の6限,総合的な学習の時間は,自然ふれあい教室の実行委員会を行いました。司会進行の係が2の1廊下で,ファイヤーの係が会議室で,バスレクの係が図書室で打ち合わせなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 学級活動(2年)

 今日の1時間目は学級活動を行いました。学級目標や学級目標に合わせた図柄のデザインなどについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23 給食の準備のようす(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食当番が。てきぱきと準備をしてくれます。
当番以外の人も座って待つことで、当番がスムーズに動けます。
協力してくれてありがとう!

4.22 2年生学年保護者全体会(2年)

 4月22日(月),PTA総会の後,音楽室で2年生保護者全体会が行われました。2年生職員自己紹介,学年経営方針,学習指導,生徒指導,自然ふれあい教室についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 PTA総会(2年)

 4月22日(月)にPTA総会が開かれました。多くの保護者の方が出席されました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 授業参観道徳の様子(2年)

 今日の4時間目は道徳の授業参観でした。「超・大人気とんこつラーメン屋」というエンカウンターの内容を行いました。グループ構成員の個性や力を感じ,個性と力を結集することによって成果が生まれることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 部活動の様子【女子卓球部)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後からの活動でした。
1時間の基本練習をした後、男子卓球部と試合練習をしました。
球足の速い男子のボールに苦戦しながらも、頑張る様子が見られました。

4.19 内科検診(2年)

 今日の午後は,保健室で内科検診がありました。検診を待つ間は,廊下で静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 家庭科と作業の時間(7.8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科は、刺し子の続きや、編み物、波縫いの練習を行いました。
 また、作業の時間にはアイロンビーズ作りをしました。細かい作業が多いですが、頑張って取り組んでいました。

4.18 道徳(2年)

 今日の道徳は「先輩」という内容を行いました。自主・自立について考えたり話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.17 家庭科の授業(7.8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業の様子です。
2年生は昨年度から進めている「刺し子」の続きに取り組みました。1年生は教材が届くまで、波縫いの練習や編み物の練習をしています。
 どの生徒も集中して静かに取り組むことができました。

4.16 情報モラル講演会(2年)

 今日の6時間目に情報モラル講演会が行われました。スマホ・ケータイ,インターネットを安心・安全に使うために,トラブル事例の動画を見て,何が問題かを考える内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 書写の授業(7.8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3時間目に書写の授業がありました。
「四月」や「花衣」という字を書きました。
ていねいに書けていました。

4.15 授業の様子(7.8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が始まっています。
 技術の授業では、ペーパークラフトで車を作りました。理科の授業では、外に雑草を取りに行き、それをもとに植物ビンゴを行いました。みんな頑張って取り組んでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192