最新更新日:2024/06/12
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.17 進路学習(1年)

 今日の学級活動では進路学習を行いました。進路というと、どうしても高校入試のことが話題の中心となりがちですが、自分の将来について考え、現在の自分の生活を見つめることも大切です。「わたしの目標達成シート」を用いて、自分の将来と現在の生活について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 中間テスト2日目(7.8組) ≪校長室≫

<中間テスト2日目>

 一生懸命に集中したテストへの取り組みはすばらしいです。  
 最後まで粘り強くがんばりましょう。
 奥中7.8組のみなさん!ファイト!!
画像1 画像1

5.16 学級活動(1年)

 今日は中間テストの1日目でした。テストの後の学級活動はテスト勉強と教育相談の時間でした。どの学級でも真剣にテスト勉強に取り組んでいました。テストは明日も行われます。午後の時間を有効に使って明日のテストに備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.13 授業の様子(1年)

 英語と音楽の授業の様子です。英語の授業では暗唱に取り組んでいました。音楽の授業ではアルトリコーダーの演奏を行っていました。どちらの授業も真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.12 質問教室(1年)

 質問教室3日目の様子です。真剣に自習に取り組む人も多くいました。進んで質問に来る人が増えてきました。質問教室は明日までです。質問がある人は質問に行くようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 道徳の授業(1年)

 今日の道徳の題材は『「どうせ無理」をなくしたい』です。植松さんの話を通して諦めずに努力することの大切さについて考えました。目標を持つことの大切さを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.11 質問教室(1年)

 質問教室2日目の様子です。わからないことを質問する人も自習をする人も真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.11 授業の様子(1年)

 家庭科の授業の様子です。今は食生活に関する内容を取り扱っていて、この時間は栄養素について学習しました。今は心身共に一番成長する時期でもあるので、きちんと学習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 質問教室(1年)

 今日は質問教室初日でした。教科担任の先生に質問したり、自習に取り組んだりしていました。限られた時間ではありますが明日以降も有効に活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 教育相談&テスト勉強(1年)

 テスト期間中を利用して教育相談を行っています。大型連休が終わり、中間テストを迎えるこの時期は学校生活に慣れてくると共に、体の疲れが出たり、様々な悩みが出始める時期でもあります。何か悩み事や心配事があれば是非この機会に担任に相談してほしいと思います。面談がない生徒はテスト勉強に取り組んでいます。自分の立てた計画に沿って地道に学習を進められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 授業の様子(1年)

 連休明けの授業の様子です。教科によって学習スタイルは異なりますが、地道に授業に取り組んでいます。数学や国語では、先生のアドバイスを受けながら自分の力で課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 学級活動(1年)

 今日は中間テストの範囲発表がありました。範囲表を見ながらテスト勉強の計画を立てました。今日から課題はありません。自分で立てた計画に沿って計画的に学習を進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6 授業の様子(1年)

本日、6限に5月31日に予定している校外学習についてのオリエンテーションを行いました。中学校に入学して初めての行事です。仲間とともに思い出深い1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6 授業の様子(1年)

 学校公開2日目の授業の様子です。どの学級でも集中して取り組んでいる様子が伺われます。特に保健体育の授業では、集団行動に取り組んでいて、先生や仲間の生徒の指示のもと機敏な動きが見られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.2 授業の様子(1年)

 2時間目の授業の様子です。学校公開日ということで、保護者の方の姿も見られました。どの学級でも真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。中学校生活が始まって約一か月が過ぎようとしています。今の姿勢を忘れずに頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.2 学級活動(1年)

 今日の学級活動はリーダー会を中心に学級レクを行いました。どの学級もリーダー会の進行で楽しく活動できていました。自分たちで内容を決めて取り組むことを通して、自治の力も高めていけるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28 道徳の授業(1年)

 今日の道徳の授業では『自分で決める』という題材を取り上げました。自分で物事を決める時に大切なことは何かを考えました。今は体験入部などがあり、どの部に入部するかを考える時期でもあります。きちんと考えて決められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26 授業の様子(1年)

 家庭科の授業の様子です。この時間は食事の役割についての学習に取り組んでいました。各自が考えた内容を発表したり、先生の説明を聞いて内容の確認をしたりして真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.25 授業の様子(1年)

 休み明けの最初の授業ですが、どの学級でも前向きに取り組んでいます。教科によっては2人の先生で生徒の指導にあたっています。わからないことが出てきたら、遠慮しないで先生に質問しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.22 授業の様子(1年)

 保健体育の授業の様子です。今は集団行動について取り組んでいます。体育祭や校外学習などの行事の際の動きにも関わる大切な内容です。先生方の指示をきちんと聞いて、きびきびと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192