最新更新日:2024/06/11
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

2.1 朝読書の様子(1年)

 朝読書の様子です。掃除から戻ると静かに手洗いをして読書を行っています。どの学級でも時間で落ち着いた雰囲気の中で読書ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.30 学級活動の時間(1年)

 今日の学級活動の時間も前回に続いて、卒業生を送る会の練習でした。体育館を使って、実際の動きの確認をしました。今回は2回目なので、より細かい部分を見直しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1.26 自分新聞の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目の道徳の時間を使って、自分新聞の発表を行いました。
自分の将来の夢や、夢の実現の為に今できること、これまでの生活を振り返って等、自分に関する記事を1分間で発表しました。

1.26 職業人に学ぶ会を振り返って

 昨日に行われた「職業人に学ぶ会」の振り返りをしました。自分たちの学んだことを振り返ってまとめると共に、講師の先生方への感謝の気持ちも書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 職業人に学ぶ会(1年)

 今日は午後から「職業人に学ぶ会」が行われました。様々な職種の方に講師としておいでいただき、職業に関するお話をしていただきました。講座によっては、実演もあり、生徒にとって貴重な体験となりました。自分の進路を考えるきっかけができました。写真は建築業(大工)に関する講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 授業の様子(1年)

 1年生の美術の授業の様子です。自分の理想の部屋をデザインするという内容に取り組んでいました。それぞれの生徒が自分のイメージを形にするために真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.23 表彰伝達

本日の昼放課に、全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁主催の、中学生の税についての作文について、一宮市長賞の表彰を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.23 授業の様子(1年)

 今日の授業の様子です。どの学級でも、集中して授業に取り組んでいる様子が伝わってきました。学年末を迎え、学習面でも2年生への準備ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.20 送る会に向けて(1年)

 今日の総合的な学習の時間は、卒業生を送る会で行う出し物の練習をしました。今日は実際に体育館のステージを使って、実際の動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.19 学校保健委員会(1年)

 今日の6時間目には学校保健委員会が行われました。前半は養護教諭の先生からは、健康診断に関する内容を中心に健康に関するお話がありました。後半はスクールカウンセラーの先生から「悩みとのつきあい方」というテーマで講演をしていただきました。今後の学校生活を健康に送るためのアドバイスをいただく良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.19 学級活動(1年)

 今日は、2学期を中心に取り組んだ自分新聞についての発表原稿を作成しました。自分が作成した新聞の内容について何に重点を置いて話をするのかを考えながら原稿の内容を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 清掃活動(1年)

 朝掃除の様子です。1年生では、黙働と時間いっぱい取り組むということを再確認しています。2年生になったときに後輩の手本となれるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.17 朝読書(1年)

 今日の朝読書の様子です。3学期に入り、来年度に向けて学校生活の見直しを少しづつ進めています。来年度入学してくる新1年生の良い手本となることが目標です。朝読書についてもきちんと時間で始めることや集中して取り組むことなどを再確認して取り組んでいます。今日もいい姿勢で取り組む姿が多く見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1.16 学級活動(1年)

 今日から本格的に卒業生を送る会の準備が始まりました。今日は、各学級ごとに出し物の中身の検討と、部活動ごとの準備についての説明かありました。1年生にとっては初めての経験ですが、3年生に楽しんでもらえるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は確認テストです。冬休み中からテスト期間でしたが、テスト勉強はできていたでしょうか?1日に5教科もあって大変でしたが、集中して解いている姿がすばらしかったです。テスト後には、冬休みの課題を提出しました。
 6時間目は体育館で、「卒業生を送る会」についての話を聞きました。1年生としてどんなことをするかの大まかな説明を聞き、その後、クラスごとで細かい内容を決める話し合いをしました。

1.10 始業式の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期始業式。久しぶりに登校し、始業式や避難訓練、学活を行いました。始業式にはよい姿勢で話を聞き、避難訓練の時には一言も話さず訓練に参加していました。学活では、今年の目標を漢字一字で表現しました。

12.23 終業式(1年)

 今日は2学期の最終日です。終業式が行われました。どの学級でも、校長先生のお話に真剣に耳を傾けていました。式が終わった後は、冬休みの生活について、各担当の先生からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.23 学級活動(1年)

 終業式の後の学級活動の時間の中で担任の先生から通知表が渡されました。2学期を振り返り、3学期に生かしていきましょう。今日で2学期は終了です。また3学期の始業式で元気な姿を見せてください。
画像1 画像1

12.22 学年集会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年内最後の教科の授業を終え、6限は学年集会を行いました。
学年の先生方の話を真剣な姿勢で聞くことができました。今日の話を今後に生かしていけるといいですね。

12.16 大掃除(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に大掃除を行いました。自分の掃除分担場所を時間いっぱい使い、綺麗にすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192