最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:53
総数:568427
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

7月18日(木)すてきな聞き方を考えました 6年生

「えらそうな聞き方」や「すてきな聞き方」の違いから、話をどのように聞けば、よりよい人間関係づくりにつながるのかを考えました。また、「好きなテレビ番組」「本の紹介」などの話題を、「すてきな聞き方」で実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(火)ペアで大掃除 6年生

 夏休みを向かえる前に学校をきれいにしようと大掃除をペアで行いました。今日は、花壇の回りや遊具の近くの草ぬきをしました。ペアで協力して時間いっぱい草ぬきをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月)葉の裏側には… 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「植物の成長と水」の学習をしています。
これまでに実験を通して、葉から水が蒸発していることを確認していました。
今回は、葉の先まで行きついた水が、どこから蒸散しているのかを確認しました。

ホウセンカやツユクサの薄皮をめくってプレパラートをつくりました。なかなか難しい作業だったため、ピントが合って気孔を見つけた時、子どもたちはとても喜んでいました。

7月4日(木)1年生を学校案内 6年生

国語の学習で、一年生がもっと学校を好きになるように、おすすめの場所や安全に気をつけなければならないところなどを、写真やレイアウトに気をつけて学校パンフレットを作りました。今日は、出来上がったパンフレットを使いながら学校を紹介し、その後に図書館や廊下、運動場などを案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(火)学級討論会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で、立場を明確にして主張をし合い、考えを広げる討論を学習しました。学級討論会として、話題に沿って肯定・否定の立場で考えたり、グループで相談して主張したりしました。

6月28日(金) ラグビーパスタイムトライアル本番! 6年

 今日はラグビーパスタイムトライアルの本番でした。これまでの練習の成果を発揮し、1秒でも早くパスを回せるように、クラス一丸となって取り組みました。また1年生も交えていっしょにパスをつなぎ、より絆が深まったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)ラグビーパスタイムトライアルに向けて! 6年

 一宮市の取り組みで「ラグビーパスタイムトライアル」というものがあります。これはラグビーW杯の記念行事で、コート1周を20人以内で横の人にパスして、そのタイムを競います。一宮市中の学校が参加しており、たいへん盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)洗濯実習 6年

 昨日家庭科の授業で、自分の靴下を手洗いしました。洗い方なども学習して、初めて手洗いしたと言う児童もいました。これからの生活に学習をいかせると嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)クランクの動きを生かして 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、クランクの動きを生かしたおもちゃ作りをしています。。クランクの動きからイメージを膨らませ、試行錯誤しながら、おもしろい作品がいろいろ出来上がりました。

6月25日(火)洗濯をして夏をさわやかに 6年生

家庭科で、夏をすずしくさわやかに過ごすための方法を学習しています。その一つとして、今日はくつ下を手洗いし、快適な着方をするためには、よごれた衣服を手入れすることが大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)来週から水泳が始まります 6年生

6月11日(火)には、着衣泳を行いました。着衣を着ておぼれた時の仕方を、日本赤十字社の講師方に教えていただきました。いよいよ、来週から水泳が始まります。教えていただいたことに気をつけて、泳力を伸ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)ペア協力かりもの競走大会 6年生

5時間目に、ペアで協力して紙にかいてある人を探す「ペア協力かりもの競走大会」をしました。ペアで一緒に走ったり、探したり、お喋りしたりして、ペアの仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)ふれあい読書 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
あじさい読書まつりの一つとして、今日は6年生が1年生のペアに読み聞かせをするふれあい読書をしました。図書館や家から本を用意し、1年生が喜んでもらえるように、目線に気をつけたり読み方を工夫したりしました。最後に1年生から「ありがとうございました」とい言ってもらえ、6年生も笑顔いっぱいになりました。

6月7日(金)調理実習 6年

 今日は調理実習を行いました。朝食をつくろうというテーマで簡単な野菜炒めを作りました。班で協力しておいしい野菜いためを作ることができ、苦手だった野菜も食べる児童が多く見られました。ぜひご家庭でも作ってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)プール掃除 6年

 来週から始まるプールに向けて、6年生でプールの清掃をしました。みんなが気持ちよく使えるように、一生懸命きれいにしました。来週からのプールを楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)いろどりいためを作りました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、栄養バランスのよい朝食を食べようという学習をしています。今日は、実際に栄養バランスのよいおかず「いろどりいため」を、班で協力して調理しました。
 切り方や、炒め方、盛り付けの仕方などに気をつけて調理し、おいしく食べることができました。

6月4日(火)救命救急法を学びました 6年生

 講師のプッシュハートの皆さんに、もし目の前で倒れた人や倒れている人を見つけたら、どうすればよいかを学びました。また、心臓マッサージのやり方や、AEDの使い方も教えていただきました。人形を使いながら声をかけたり、大人に通報してもらうように伝えたり、心臓マッサージをするなど一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)6年生福祉実践教室について

明日(5月⒛日)、福祉実践教室で車椅子体験や高齢者疑似体験を予定通り行います。
体験セットを装着し、体験を行う場面もあります。衛生上、できるだけ素肌で装着しないように、服装は長袖・長ズボンで参加します(持参可)ので、よろしくお願いいたします。

5月15日(水)授業の様子 6年

 今日は道徳の授業をおこない、自分の長所について考えました。みんなの長所を増やそう!ということで、友達の長所について話し合い活動をしました。短所ばかりに目を向けず、自分の長所をもっともっと増やしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)校外学習 6年

 今日は天気にも恵まれて校外学習に行くことができました。6年生は、犬山城へ公共交通機関を利用して行きました。日本の伝統文化や歴史的な建物にふれたり、公衆道徳を守り、公共物を大切にしたりすることなど、たくさんのことが学べたのではないかと思います。今日はたくさん歩いて疲れていると思うので、しっかり休んでまた月曜日元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 ステップアップ教室
7/23 ステップアップ教室