最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:69
総数:568326
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月19日(土) 陸上選手権大会がんばりました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生同様、5年生もベストを尽くし、がんばりました。

5月18日(金)あいさつロード 3・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいさつ運動最終日、3・5年生があいさつロードをつくりました。普段はあまり会話する機会の少ない3年生とも、笑顔であいさつすることができましたね!あいさつ運動でなくても、元気よくあいさつする習慣を身につけられるよう指導していきたいです。

5月17日(木)写生大会の作品を仕上げよう! 5-1

 5年生は、写生大会の題材「花」を、ものの重なりや、色の美しさが表現できるように、よく見て描いてきました。さらに、図画の様々な技法をつかって仕上げました。仕上げに向けて、だれもが真剣な様子で描いていました。素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木) 算数「少数の計算」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業の様子です。小数をかけることの意味がわかり,計算の仕方を理解し,筆算で計算することができる。をめあてに学習を行いました。

5月17日(木) 図工「色のふしぎ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工の時間の様子です。児童たちは、学校の周りにある花や自然を描いています。絵の具を上手に使い、さまざまな色をつくりながら、丁寧に色づけすることができました。

5月11日(金) 5の2お茶会!!

 5月11日(金)、5の2お茶会を開催しました!初めての調理実習で子どもたちはとてもわくわくしていました。最初の皿洗いの段階で「楽しい!」と言っている子どももいました。それぞれの班が一致団結して皿洗いをしたり、コンロに火をかけたりして、最後にはお茶会らしく「粗茶ですが」と言いながらお茶を出し合っておいしそうに飲んでいました。普段は元気いっぱいの5の2ですが、大事な指示はしっかりと聞いて、ルールを守りながら安全かつスムーズに作業を進めることができました。集中している子どもたちの顔、おいしそうにお菓子やお茶を楽しんでいる子どもたちの顔、素敵でした!エプロンもとても似合っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(金)お茶会をしました!5-1

 今日は、家庭科「だんらんのための仕事から始めよう」ということで、みんなでお茶会をしました。おいしいお茶の入れ方を学び、お茶を入れて、お菓子を用意して、お盆にのせ、お客様役とおもてなし役になって、お茶とお菓子を出し合いました。自分たちで入れたお茶はとてもおいしかったです。羽二重もちもとてもおいしく感じました。家庭でも、この経験を生かして、家族だんらんのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水)緑の募金へのご協力、ありがとうございました   児童会

 今日も、緑の募金活動をしました。17,728円もの募金が集まりました。この募金は、地球温暖化をはじめとした問題に向けて、森林づくりや町に緑をふやす活動など、私たちの住む日本を、緑ゆたかなふるさとにするために役立てられます。また、外国にも緑をふやす活動を行うなど大切に使われ、一部学校の緑化のためにも使われます。募金へのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(火)緑の募金活動  児童会

 今日は、緑の募金活動をしました。たくさんの募金、ありがとうございました。みなさんからの募金は、地球温暖化をはじめとした問題に向けて、森林づくりや町に緑をふやす活動など、私たちの住む日本を、緑ゆたかなふるさとにするために役立てられます。また、外国にも緑をふやす活動を行うなど大切に使われ、一部学校の緑化のためにも使われます。明日も募金活動を行います。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)体力テスト(4,5,6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4時間目は、上級生の体力テストがありました。さすが上級生、移動や先生の話を聞く態度も立派でした。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/20 陸上選手権大会予備
5/22 内科検診(5・6年) 検尿3
5/24 PTA委員会員総会 救命救急法
5/25 登校指導 内科検診(2・4年)