最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:78
総数:568091
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

3月5日(木)家庭訪問の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日家庭訪問を行い、久しぶりに子どもたちの顔を見ることができました。多くの子どもたちは家で規則正しい生活を送っており、学校の時間帯に合わせ勉強したり休憩したりしていました。また、外出はなるべく控え、家の中で家族と過ごす時間を大切にしていました。学校から配られた宿題にきちんと取り組んでおり、とても感心しました。今後も体調に十分に気をつけて生活してほしいと思います。
 なお、本日家庭訪問できなかったご家庭につきましては、明日以降お伺いさせていただきます。よろしくお願い致します。

2月20日(木)ブラッシング指導4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目、歯科医師さんをお招きしてブラッシング指導をしていただきました。薬品を歯につけてみると、予想以上に真っ赤で、磨き残しがたくさんあることに気付き、子どもたちは驚いていました。歯の正しい磨き方や、虫歯にならないために気をつけることなど、たくさんのことを教えていただきました。乳歯から永久歯に生え変わるとき、虫歯になるリスクが高くなるそうです。今日学んだ知識を、ぜひ実践してほしいと思います。

2月3日(月)さくらママの読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月31日(金)に、さくらママによる読み聞かせがありました。
 「ひとつぶのお米」
 どんどん数が増えていくところや本が広がって開くところに
子どもたちは、驚いていました。楽しいお話でした。

1月29日(水)もののあたたまり方実験!4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の実験を行いました。今回は、「金属はどのようにあたたまっていくのか」を調べる実験でした。子どもたちは本当に発想豊かで、実験のまえには様々な予想が出てくるため、「はやく実験をしたい!」という子どもたちの意欲がよく伝わってきます。今後も様々な実験があるので、安全に楽しく行っていきたいと思います。

1月20日(月) お餅の試食 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお餅の試食がありました。5年生が育てたもち米が、5年生自ら餅つきをしました。あんこときな粉をまとったお餅が教室にやってきました。「ヤッター、お餅がきた」と大歓声。おいしくいただくことができました。来年は、自分たちが米を育て、全校にお餅をふるまうことになることを実感しながらいただきました。

1月20日(月)マラソン運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から元気に子どもたちが走っています。今週末25日(土)が校内マラソン大会です。子どもたちは、「ベスト10に入る」「完走する」など、それぞれに目標をもって練習をしています。

1月15日(水)プラネタリウム見学 4年生

画像1 画像1
 本日、4年生は理科の学習の一環でプラネタリウム見学をしました。これまで学習してきたことを、プラネタリウムで確認することができました。今まで見たことないようなきれいな星空が映されたときは、みんな声をあげて感動しましたね!すごく真剣に学ぼうとする姿がとても素晴らしく、プラネタリウムの職員の方からも褒めていただきました。
 今日の見学を経て、星や星座に興味を持ち、夜空を見上げる機会が多くなればいいなと思います。また、今日学んだことをおうちの人に伝えてほしいと思います。

1月14日(火)身体測定 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定がありました。身長も伸び、体重も増えて、みんな順調に成長していました。
 計測後は、養護教諭から安全について話がありました。校内で生活するときに気をつけることをみんなで考えました。最後のまとめは「自分の身は、自分で守る」ということで、子どもたちは、自分がしっかりしなければと思ったようです。

1月10日(金) 身体測定を行いました!4年生

画像1 画像1
 今日は身体測定を行いました。みんな少しずつ成長しており、うれしく思いました。身体測定のあとは、保健室の先生からけがをしないために大切なことを学びました。合言葉は「自分の身は自分で守る」でしたね!今日学んだことをしっかりと心掛けて生活してほしいと思います。

1月8日(水)避難訓練 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震により出火した場合の避難訓練がありました。今回は、防火扉、シャッターが下りていることを想定した訓練をしました。シェイクアウト後、避難をしました。廊下から階段に向かうところに大きなシャッターが下りており、子どもたちはシャッターのわきにある非常口を使いました。次の人が通るために扉を手で押さえ通り抜けました。初めての体験に子どもたちはいつも以上に緊張して取り組んでいました。

12月2日(月)学力向上月間が始まりました!4年生

 運動会の練習から始まった2学期も、残すところ12月だけとなりました。子どもたちの成長を感じる度に、とてもうれしく思います。
 12月は、本校の学力向上月間です。特に今週は「授業の作法5か条」の定着を目指しています。話を聞く姿勢を整えたり、机上の整理整頓をしたりすることは、学力向上への第一歩だと思います。2学期の学習のまとめの時期として、今一度気持ちを引き締め授業を行っていきましょう。
画像1 画像1

11月29日(金)エコ発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが一生懸命調べ、まとめてきたものを発表しました。
前を見て堂々と話す姿は立派でした。発表を聞いている子どもたちにも
大きな学びがありました。

11月28日(木)資源回収 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、地域の資源回収があり、本校の4年生と環境委員の児童が参加させていただきました。学校の倉庫にはたくさんの回収資源があり、みんなで力を合わせて運び出しました。4年生は2学期、社会の時間にごみについての勉強をしました。様々なことを学んできたうえでの今回の資源回収だったので、とても意味のある活動になったのかなと思います。
 本日、資源回収を手伝ってくださった保護者ならびに地域の方々、早い時間から本当にありがとうございました。

11月27日(水)人権教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目に屋内運動場にて人権教室を行いました。人権擁護委員の方々の話を聞いたり、ビデオを見たりして、人権について深く考えることができました。自分たちの身近にもビデオで見た内容に近いことが起こりうるかもしれません。そんなときにどんな考え方ができるかな。また、明日からどんな行動ができるのかな。
 4年生はまわりの友達に思いやりの心で接することができる児童がたくさんいます。これからもまわりの人をもっともっと大切にしてほしいです。

11月9日(土) 千南フェスタ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千南フェスタが行われました。
4年生は「10才のありがとう」と題して2分の1成人式を行いました。
今日まで、お家の人たちに「ありがとう」の気持ちを伝えたいという思いで練習に励んできました。毎回やる気いっぱいで、あちらこちらに子どもたちの輝く姿がありました。今日は、いつも以上に素敵な子どもたちの様子が見られました。
保護者のみなさま、子どもたちを温かく見守り、ご参観ありがとうございました。
 
 

11月1日(金)2分の1成人式の練習がんばっています!4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に入りました。2分の1成人式まであと8日、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。たくさんの歌やリコーダー演奏、詩の群読や一人一人のセリフなど内容は盛りだくさんです。さらに「10歳の主張」では、一人一人の夢について語る場面もあります。覚えることがたくさんありますが、放課などを使って練習している子どもたちの姿を見ると、「なんだかうまくいきそうだな」と感じます。学年でひとつになり、練習に取り組んでいきたいと思います。

10月23日(水)いのちの授業 4年生

 本日の3時間目、4年生全員で「いのちの授業」を行いました。いのちが誕生するまでの過程を学び、今みんなが4年生としてこの学校の一員であることが、奇跡的なことなんだということを感じ合うことができました。それと同時に、いのちの大切さについても考えることができたのかなと思います。
 4年生は千南フェスタで「2分の1成人式」を行う予定です。子どもたちは、自分の過去を知り、現在の自分を見つめ直し、未来の自分についてじっくり考えます。今日の授業は、そのひとつのきっかけになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(水)ギコギコクリエイター 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりを使って思い思いの形や長さに切断した木や板を組み立てました。丁寧に仕上げるために、まずは、釘を打つ場所にしるしをつけました。次にきりで少し穴をあけました。そこに、金づちで釘をうちつけました。どの子も慎重に作業していました。

10月3日(木)あいさつ運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり、昨日からあいさつ運動が始まりました。毎朝、生活委員の児童が大きな声で昇降口であいさつしてくれています。今日はそこに2・4年生のあいさつ名人が加わり、より一段と元気よくあいさつをしてくれました。あいさつ名人とは、普段の生活で大きな声で元気よくあいさつをしてくれている先発メンバーです。元気のいいあいさつは、してもされてもとっても嬉しい気持ちになりましたね。

10月1日(火)アラビアンせんなんワールドに大満足な4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で踊った「アラビアンせんなんワールド」に大満足な4年生のみなさん。運動会が終わって、一人一人ちょっぴり成長が見られました。今後が楽しみです。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式