最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:90
総数:568184
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

7月31日(金) 風の力 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の時間に「ものを動かす風の力」について学習しています。今日の授業では、風で動く車を作り、下敷きであおいだときの動きについて気づいたことをまとめました。一生懸命に下敷きをあおぎ、ノートに気づいたことを書くことができました。

7月30日(木) ものを動かすゴム 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の時間にものを動かすゴムについて学習しています。今日は、実験の結果を確認し、考察する時間でした。輪ゴムを10cmにのばしたときと15cmにのばしたときでは、15cmのときのほうがものの動き方が大きくなることを確認しました。

7月28日(火) 大小の比べ方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数の時間に大きな数の比べ方について学習しました。
 問題 ある週末のサッカーの試合の観戦者は、土曜日38000人、日曜日36000人です。どちらの入場者が多いでしょうか?
 さてこの問題、どちらが多いかは分かりやすいです。では、その比べ方を問われたらどうでしょうか?
 授業では、小さな数の比べ方を参考にしながら段階を踏んで考えていきました。

7月27日(月) 弁当大好き 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食もおいしいですが、やっぱりお弁当もおいしい!
 子どもたちも思わず微笑んでしまうような、おいしそうなお弁当の準備ありがとうございました。明日からもよろしくお願い致します。

7月22日(水) 書写の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、書写の時間に習字をしました。今回書いた字は「土」です。はじめて取り組んだ前回よりも、スムーズに学習に取り組めました。

7月20日(月)新しい技にチャレンジ 3年生

 久しぶりに晴れた日が続きました。体育では、運動場で鉄棒運動に取り組んでいます。逆上がりや、ひざかけあがりなどの新しい技や、つばめやこおもりなどの今までできていた技の完成度を高めたりと、一人一人が自分の目標に向かってがんばり、汗だくになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(月) 静寂 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語の時間を活用して、図書館に本を借りに行きました。子どもたちの間にも、コロナ対策の図書館利用方法も定着してきました。お互いの距離に気をつけながら、貸し出しや読書を楽しみました。静かな時間が流れていました。

7月17日(金) 丸をもらったよ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科の時間に昆虫の成長についてまとめの学習をしました。先生が与えた課題に自分の力で取り組み、できた子から手を挙げます。先生は順番にノートを確認し、丸をつけていきました。みなさん、がんばりましたね。

7月16日(木) はじめての感想 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語の時間は「まいごのかぎ」のお話の学習に入りました。今日は、物語と初めてあう場です。範読を聞いたあと、はじめての感想を書きました。どんな感想を書いたかな?

7月15日(水) 心の中で・・・ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数の時間に1分より短い時間の単位「秒」について学習しました。「秒」を感じるための活動として、目を閉じて指定された時間で手を挙げます。
 10秒、30秒と少しずつレベルがあがると、子どもたちの緊張感も増します。見事30秒で手を挙げられた子もいました。楽しく活動し、「秒」について学習ができました。

7月13日(月) 算数の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の時間では、時間をもとめる学習をしています。滞在時間を求める問題では、数直線を使って視覚的にも分かりやすく学べていました。

7月10日(金) ひと筆にこめる 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は書写の時間に「二」という漢字を書きました。横画の筆づかいを意識して、ひと筆に集中して取り組みました。

7月9日(木) 授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。みんな先生の話に集中し、一生懸命にノートを写しています。すばらしい姿勢ですね。

7月9日(木) 習字をがんばっています! 3年生

画像1 画像1
習字で「二」を書きました。鉛筆との違いを感じながら、試筆・送筆・終筆に気をつけて、丁寧に書くことができました。

7月8日(水) 国語の時間 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業では、説明文の学習をしました。段落ごとの文章の構成に注目しながら、読み取ることができました。授業の中で、子どもたちの気づきやうなづきの場面が多く見られ、真剣に取り組んでいることが伝わってきました。

7月7日(火) ポートボール 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では、ポートボールの学習をしています。守備と攻撃に分かれ、それぞれの練習をしました。活発に動き回る姿が、とても印象的でした。

7月6日(月) くり下がりのあるひっ算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数の時間にひっ算の学習をしています。今日学習したひき算のひっ算は、一の位、十の位にくり下がりのある難しい計算です。難しい練習問題にもめげずに、真剣に取り組む姿が印象的でした。

7月3日(金) 道徳の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では道徳の授業を行いました。今日の題材は「友だち屋」でした。友だち屋をするキツネとクマやオオカミとのふれあいの中で、友だちとはどのようなものかを考えました。

7月1日(水)ローマ字入力にチャレンジ 3年生

画像1 画像1
 パソコンにローマ字を入力することにチャレンジしました。画面に表われた「あ」「ぬ」などの文字を、キーボードで入力していきます。練習していくうちに、どんどん入力が早くなっていきました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/26 事故・けがゼロの日