最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:78
総数:568125
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

2月25日(火) 博物館見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に博物館に行ってきました。紙とんぼを作ったり、着物を着たり、臼をひいたりするなどの体験の他に色々な展示物を見ることができました。子どもたちは熱心にメモを取っていました。とても楽しい思い出に残る博物館見学になりました。

2月17日(月) 児童会役員選挙 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての児童会役員選挙でした。3年生は投票のみになりますが、立候補者の演説を聞いて、投票をするという初めての経験をしました。来年度は立候補ができるようになります。よりよい学校にするためにこのクラスの誰かが立候補するときを楽しみにしています。選挙管理委員の人たち、お疲れ様でした。

2月12日(水) ドッジボール大会 3年生

先週の金曜日にドッジボール大会がありました。3年生は単学級のため、クラスを2チームに分けて戦いました。相手を当てたり、ボールを上手によけたり楽しく取り組めました。友達との絆が深まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 英語の授業 3年生

色や形についての言い方を繰り返し練習しました。
画像1 画像1

1月31日(金) さくらママの読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間にさくらママによる読み聞かせがありました。毎回、子どもたちが興味を引く本を読んでいただいてありがとうございます。

1月28日(火) マラソン大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
参加した全員が完走することができました。途中苦しい時もあったと思いますが、自分との戦いに勝ち、走り続ける姿は本当にかっこよかったです。みんな、本当によくがんばりました!

1月17日(金) 理科の授業 3年生

「豆電球にあかりをつけよう」という単元を勉強しています。電気を通すものと通さないものを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(水) マラソン運動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のマラソン運動が始まっています。自分に合ったペースで頑張って走っています!

1月14日(火) サクサク小刀名人 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
小刀を使って鉛筆を削りました。最初はおそるおそる削っていましたが、コツをつかむとうまく削ることができました。この調子で自分だけの素敵な作品を作りましょうね!

12月10日(火) 図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工ではペットボトルに吸水ポリマーを入れ、光を当てるときれいに光るクリスタルファンタジーという作品を作っています。立体感が出るように工夫して飾りつけをしています。どんな作品になるか、とても楽しみです。

11月26日(火) せんなんの輪 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目にせんなんの輪を行いました。手振りだけで誕生日順に並びました。自分と同じ誕生日の子がいる組がたくさんありました。また、ペアのお兄さんやお姉さんに感謝の気持ちを伝えるハッピーレターの交換をしました。温かい言葉に、子どもたちはどの子もうれしそうな表情でした。

11月21日(木) 国際交流 3年生

 イタリアの小学校について学びました。イタリアの小学校は5年生までであること、9月から新学期が始まるということなどを学びました。自分たちの生活と比べて、興味深くお話を聞いていました。後半は、動物の鳴き声クイズをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、日なたと日かげの地面の温度の違いを温度計を使って確認しました。算数では「1キログラム」の重さになるように袋に砂をつめました。「意外と重い!」という声が多かったです。

11月19日(火) 最近の授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業では、好きな食べ物、色、スポーツを英語で聞く、答える練習をしました。算数では、新しい単元「重さ」に入りました。今日はいろいろなものの重さをてんびんで比べました。

11月15日(金) なす見学に行ったよ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビニールハウスで育てているなすの見学に行きました。なすの説明を聞きました。また、不思議に思ったことを積極的に質問することができました。当たり前のように食卓にあるなすは、作った人が心をこめた育てたものだと改めて知ることができました。

11月13日(水) 火災避難訓練 3年生

画像1 画像1
火災避難訓練では「お・は・し・も」を守り、素早く避難することの大切さを再確認しました。また、消火器や放水訓練の様子を見ました。

11月9日(土) 千南フェスタ 3年生

今までの練習の成果を発揮することができたすばらしい劇でした!この劇を通して子どもたちの成長を感じました。これからもいろいろな場面で活躍していって欲しいと思います。
画像1 画像1

11月7日(木) 劇指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団風の子さんに来校していただき、劇指導を受けました。セリフをゆっくり言う、間をしっかり取ることなどアドバイスをいただきました。明日はリハーサル、明後日は本番!今日学んだことを生かせるといいですね!

11月1日(金) 劇の練習を頑張っています! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は衣装を着て、小道具を持って演技をしました。多くの子が、今の自分の精一杯の声を出し、堂々とした演技をしてくれました。本番まであと一週間。さらにレベルアップできるといいですね!

10月25日(金) 千南フェスタの練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
場面ごとに分かれて、劇の練習をしています。だいぶ声も出るようになってきました。来週からはいよいよ体育館での練習がはじまります。大きな声で堂々とした演技ができるようにがんばろう!

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式