最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:30
総数:567545
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

1月23日(水)マラソンコースの下見 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マラソン大会では、3年生は去年とコースがことなり、距離が長くなります。本番にコースを間違わないように、今日はコースを歩いて確認しました。マラソン運動の残り3回で、最後まで走りきれるように体力をつけていきましょう。1月26日(土)のマラソン大会では、3年生は10時35分スタート予定です。

1月22日(火) 一宮市博物館に行きました。 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一宮市博物館へ見学に行きました。古い道具を見て児童は、昔の暮らしにより関心を持ち、熱心に見学していました。石臼などの体験では、普段できないことだったため、とても満足していました。博物館の近くにある妙興寺も見学しました。門や建物の大きさに驚いていました。

1月21日(月) 博物館見学オリエンテーション 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では、昔のくらしについて学習を進めています。明日は、一宮市博物館に行って、昔のくらしやくらしの道具を実際に見たり体験したりします。
見学のマナーを守りしっかり学習していきましょう。

1月17日(木)ペア遊び  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期もペアと一緒に遊ぶ、ペアふれあいデーを実施しています。5年生が、3年生と一緒に遊べる内容を考えています。今日は、教室や千南広場でフルーツバスケットを行いました。ペアのお兄さんお姉さんと一緒に過ごすことができて、みんなはにこにこ笑顔になっていました。

1月16日(水)豆電球をつかってあかりをつけよう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
乾電池と豆電球を使って、豆電球にあかりがつくつなぎ方を調べたり、考えたりしました。電気の通り道が1つのわのようになっているときに電気が通ることを学び、豆電球のしくみから回路をさらに詳しく考えることができました。

1月9日(水)健康に過ごそう! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生最後の身体測定を行いました。1年間で身長や体重が大きくなったことを、健康手帳を見ながら確認しました。4年生からは新しい健康手帳を使って、成長の記録をしていきますので、1年生から使っていた健康手帳は3年生までとなります。
 保健の先生からは、「新しいことにチャレンジしてみよう!」「失敗しても次に向かってがんばってみよう!」という気持ちの持ち方、精神的回復(レジリレンス)のことを教えていただきました。
 

1月8日(火)授業スタート 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が始まり、音楽や英語、国語や算数などの授業が始まりました。学校のある生活リズムになるように、早寝早起きやリズムのある生活を心がけ、毎日元気に過ごせるように今年も頑張っていきましょう。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 登校指導
1/26 学校公開日(マラソン大会)
1/28 振替休日
1/29 マラソン予備日