最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:75
総数:567438
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

6月7日(木)筆算の学習が始まりました 3年生

画像1 画像1
たし算の筆算の学習をしました。2年生で学習した、一の位から計算することや位を上げることを確かめながら、たくさんの問題にチャレンジしました。

6月6日(水)読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、さくらママの読み聞かせがありました。読み聞かせ中、みんなは本の世界に入り込んでしまいました。「おもしろい!」「自分でも読んでみたい!」と、聞き終わった後はみんな笑顔いっぱいになりました。

6月5日(火)よう虫のかんさつ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下には、モンシロチョウのよう虫がいます。理科の授業では、よう虫の様子を虫眼鏡を使ってよく観察したり、教科書を使って見比べたりしながら、どのように大きくなるかを学習しています。

6月4日(月)本読み計算がんばってます 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業の始めには、本読み計算を行っています。わり算やかけ算など、授業のウォームアップとして取り組み、算数の勉強に集中しています。始めは時間がかかっていましたが、スラスラと読めるようになっていきました。

5月31日(木)あじさい読書まつりが始まりました 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日から「あじさい読書まつり」が始まりました。家読や読み聞かせなど、読書まつりならではの、取り組みがいろいろあります。司書の浅井先生からおすすめの本を廊下に置いていただきました。早速、昼放課に読書に夢中になっている姿がありました。

5月31日(木) 理科「こん虫をそだてよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業の様子です。幼虫の育ち方について、デジタル教科書の動画を見ながら学習を行いました。

5月30日(水) けんこうに過ごすために 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮田先生に、元気に毎日を過ごすために、「一日の過ごし方」について教えていただきました。生活リズムに気を付けて過ごすことが、元気に過ごすためには大切だということが分かりました。

5月29日(火)ニーベス先生と給食 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の学習だけでなく、給食を食べながらニーベス先生とコミュニケーションをとっています。美味しい給食を食べながら、楽しい時間を過ごすことができました。

5月25日(金)コンパスは便利 3年生

コンパスは、円をかくだけでなく、長さをはかったり、比べたりすることにも便利な道具だということを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(木)楽しい音楽 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽では、「この山光る」や「茶つみ」を歌っています。リコーダーも、「シ・ラ・ソ」の指使いを習い、いろいろな曲を練習しています。できるようになると嬉しくて、楽しくて、もっと音楽をしたくなっています。

5月24日(木) コンパスを使って 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業でコンパスを使っています。コンパスの使い方を勉強して、きれいな円をかきました。

5月24日(木)はじめてのほけん 3年生

3年生になり、「ほけん」の学習が始まりました。宮田先生に、「けんこうな生活」をするためには、どんなことをすればよいかを考えていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月23日(水) 毎日に磨いてきれいな歯 3年生

給食の後には、「歯ッピータイム」です。曲や映像に合わせて、毎日磨いています。本日、歯科検診の結果を持ち帰りました。これからも、きれいな歯・健康な歯を目指して、歯磨きをしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日(水) 水の量に気をつけて 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
色をぬるときには、水の量に気を付けると、思い描いていた色使いがしやすいです。色をぬるときに、水をつけすぎないように気を付けながらぬりました。

5月22日(火)ヒマワリ・ホウセンカの苗植え 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で育てていた「ヒマワリ」と「ホウセンカ」。子葉が出て、ぐんぐん茎が伸びてきました。もっと生長できるように、学年園に苗の植え替えをしました。

5月21日(月)写生会にむけて 3年生

図工では、「リコーダーをふく自分」を題材にして、絵を描いています。しっかり見て、丁寧に描いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日(金)暑くても頑張りました 3年生

体育では、鉄棒とポートボールに取り組んでいます。鉄棒では、今できる技から、少しでもできる技を増やそうと練習に励んでいます。ポートボールでは、パスをつないでゴールを決めようと仲間と相談しながらプレーしています。暑くなってきましたが、汗をいっぱいかくほど体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木)歯科検診 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
乳歯から永久歯に生え変わることが多い小学生。週一回清潔検査で歯磨きを確認していますが、今日は、歯医者さんに歯の健康を見ていただきました。歯が元気だと、ご飯が美味しく食べられるだけでなく、健康に過ごせたり、勉強しやすくなったりします。これからも、虫歯0を目指して、歯磨きを続けていきましょう。

5月17日(木) 数の言い方を英語で練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ニーベス先生と一緒に数の数え方を学習しました。声に出したり歌ったり、英語を楽しみました。

5月16日(水)交通安全教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分の命は自分で守る」ために、自転車の乗り方や、車に気を付けて歩道を歩くことなどを教えていただきました。そして、千秋瓢箪から駒の会の方から、瓢箪をプレゼントしていただきました。普段から、お家の人や地域の方、いろいろな人に見守られ、安全に登下校できることを再確認することができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 個人懇談会1 第4回学校運営協議会
12/13 個人懇談会2
12/14 個人懇談会3