最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:12
総数:567548
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

4月28日(木)強さや速さを感じて体を動かそう(2年生)

音楽の授業で「かめ」の鑑賞をしました。(サン・サース作曲)曲のリズムや調子に合わせて体を動かしました。かめのまねをして泳いだり、ゆっくり歩いたりと様々な動きをして、楽しみながら鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水) 作戦会議(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、体育の「たからとりおに」の作戦会議をしました。
作戦のポイントは、しっぽをとられないように宝をとるには、どんな動きかたをすればよいか。
チームの作戦は決まったかな?

4月26日(火) いろいろな線をかこう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工の時間に絵の具を使って、いろいろな線をかきました。
水の量を調節しながら、濃淡を意識した作品づくりができました。

4月25日(月) 外国語活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、ALTの先生の外国語活動の時間がありました。
楽しく活動する姿が印象的でした。

4月22日(金) 春の校外学習 2年生

 心配されたお天気も、子ども達のパワーで晴天になりました。道路や畑にどんな花が咲いているのか観察し、心地よい春風を感じながら浅野公園まで歩きました。

 浅野公園では、ペアになった1年生のお友達と一緒に、鬼ごっこをしたり公園の中を散策したりするなど、一緒に遊び、一緒においしいお弁当を食べました。2年生の子ども達は、ペアになった1年生のお友達に親切にしたり優しく声をかけたりして、どの子も立派なお兄さんお姉さんの姿を見ることができ、とてもうれしく思います。

 今日は、とても疲れていると思いますので、ゆっくり休養をとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 授業参観を行いました! 2年生

 今日は授業参観でした。国語の「春いっぱい」を5時間目に行いました。
 1組では、春を感じる言葉を考えました。多くの子が発表し、春の言葉をたくさん見つけることができました。
 2組では、春になってうれしかったことを書きました。どんなことに春を感じるか、いろいろな意見が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 自分の顔を描きました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に自分の顔を描く練習をしました。
顔の形や首の太さ、肩の幅など、全体のバランスを意識しながら描いていきました。
出来栄えはどうだったかな?

4月18日(月) 給食当番(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間の配膳の様子です。みんなで協力して、早く準備することができました。

4月15日(金) とうもろこしと枝豆の苗植え 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑で、とうもろこしの苗と枝豆の苗を植える体験をさせてもらいました。
苗がぴんと立つようにやさしく土をおさえるよう教えていただきました。
収穫予定も聞いて、収穫を楽しみする様子がありました。

4月14日(木) 上手に音読できるかな(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語の時間に「ふきのとう」という題材を学習しています。
今日は、登場人物の関係性やセリフなどに注目しながら、音読の工夫の仕方を考えました。
家でも音読練習をしてみましょう。

4月13日(水)  春さがし(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に春さがしをしました。校庭に咲いているたんぽぽ、空を舞う蝶など、たくさんの春を見つけることができました。見つけた春は、先生が写真におさめてくれました。

4月12日(火)図書室のオリエンテーションをしました【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の使い方や本の分類の仕方について学びました。
本を探すゲームをしながら、楽しく勉強できました。

4月11日(月) 授業がはじまりました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、さっそく授業が始まりました。どの子も真剣に授業に臨んでいました。
明日からもがんばりましょう!

4月8日(金) お願いします(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「プリントを渡すときも、お願いします、と言いましょう。」
「配ってもらったら、ありがとうございます、と言いましょう。」
こんな言葉が行き交う学級は、すてきですね。

今は様々なクラスの決まりや習慣について、学級で確認をしています。

4月7日(木) 1年間よろしくお願いします(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい出会いの一日となりました。
新しい学級、友だち、先生と一緒に一年間がんばりましょう!

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31