最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:12
総数:567557
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月21日(月) 縄跳び大好き 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は体育の時間にリズム縄跳びに挑戦しています。どの子もレベルアップ目指して意欲的に取り組んでいました。休み時間や家での時間も活用しながら、もっともっと上達するように頑張ってみましょう。

12月18日(金)レタスの収穫 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方の畑でレタスの収穫をさせていただきました。教室に持ち帰ってから、レタスの大きさ、色、形、葉の様子を観察して「見つけたよカード」にまとめました。

12月18日(金) お話作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語の時間にお話作りをします。今日の授業は、登場人物やその性格など状況の設定をしました。これからどんなお話ができるのか楽しみです。

12月17日(木) 本を借りました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は冬休みの家読用の本を図書館で借りました。本の大好きな子どもたちは、どの本にしようか迷いながら、自分のお気に入りの1冊を見つけていました。冬休みに楽しく読んでくださいね。

12月16日(水) 授業の作法 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在千秋南小学校では、授業の作法の振り返りをしています。2年生では、担任の先生と一緒に確認をしながら授業が進められていました。
 友だちの意見にしっかりと耳を傾け、反応をすることができていました。マナーがしっかりしていると、集中力もちがってきますね。

12月15日(火) すごろくゲーム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図工の時間に作ったすごろくゲームを友だちと楽しみました。机を縦にして、友だちとの距離をとりながら楽しむことができました。もうすぐお正月です。家でも作って、家族で楽しんでみるのもいいですね。

12月10日(木) 成長を感じる 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は近隣の保育園や幼稚園について調べました。中にはそこで幼少期を過ごした児童もおり、なつかしさとともに成長を感じながら授業に取り組みました。

12月8日(火)白菜の収穫 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地域の方の畑で白菜の収穫をさせていただきました。教室に持ち帰ってから、白菜の葉の様子、大きさ、形、重さを感じながら「見つけたよカード」に観察して分かったことをまとめました。

12月7日(月) 体育の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の体育の授業は、先週に引き続き「跳び箱」を行いました。跳び箱の手をつく位置や跳び方を復習したしたあと、3段、4段、5段と順番に跳ぶ練習をしました。

12月2日(金)大根の収穫 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地域の方の畑で大根の収穫をさせていただきました。土の中から顔を出している大根を力一杯ひきぬきました。大きく太くなった大根、食べるのが楽しみです。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/26 事故・けがゼロの日