最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:75
総数:469509
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

9月23日(日)5年生 運動会3 大玉送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前の最後は、大玉送りでした。仲間と協力して、大きな玉を上から送ったり、下から送ったりしました。
 努力した姿、全員で力を合わせる姿は大変感動するものでした。

【健やかな体を育むために】

9月23日(日)5年生 運動会2 100メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は100メートル走の様子です。
入場するときは、緊張した顔つきでしたが、最後まで全力で走りきる姿に大変感心しました。また、がんばる仲間に対して、あたたかい声援をかけていました。全員で頑張りました。

【健やかな体を育むために】

9月23日(日)5年生 運動会!1 足並みそろえて

 晴天に恵まれ、気持ちの良い運動会になりました。
まず、保護者の皆様にご協力いただいた足並みそろえての競技の様子です。
 お家の方とで足をそろえて1.2!と楽しくできたことが大変心に残ったようです。
どの子を見ても、笑顔で参加していました。ご参加ありがとうございました。

【健やかな体を育むために】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(金)運動会の練習を通して(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会が近くなってきました。これまでの練習を通して感じたこと、そして、当日に向けて今考えていることをまとめました。それをもとに、友達に今の自分の気持ちを伝えました。行事を通して、子どもたちの心を耕し、一歩成長させたいと考えています。23日(日)の運動会での子どもたちの活躍をぜひご覧ください。

【豊かな心を育むために】

9月21日(金)5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、アルファベットの小文字の学習をしました。プリントに書いて練習しました。時間いっぱい、スペースいっぱい、たくさん練習する姿に学習意欲の高さを感じました。

【確かな学力を育むために】

9月13日(木)組立体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で、自分の位置を確かめました。一人技、二人技、三人技。真剣に取り組む姿がとてもよいと思いました。

【健やかなからだの育成のために】

9月12日(水)組み立ての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いくつかのグループに分かれて、新しいことにチャレンジしました。

9月10日(月)5年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 公倍数、最小公倍数の学習をしました。早速練習プリントで練習をしました。どの子も、自信をもって答えを書いていました。

【確かな学力を育むために】

9月10日(月)米作りの盛んな庄内平野について(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米作りの盛んな庄内平野について学習をしています。山形県の形が、人の顔のようになっていて、ちょうど目のあたりに庄内平野があるということに気づいて、歓声が上がりました。地図帳や写真を見て、どうして庄内平野で米作りが盛んなのか考えました。また、地図帳にメロンの印があるのを見て、メロン作りにも力を入れていることを発見しました。


【確かな学力を育むために】

9月10日(月)組立体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技の一つ一つを覚えています。見本の6年生の動き方をよく見て、取り組みました。

【健やかなからだの育成のために】

9月6日(木)組立体操の練習(5年生)

画像1 画像1
 6年生と一緒に行う組立体操の練習を始めました。子どもたちは、真剣に一生懸命に取り組んでいました。安全にけがなく取り組ませていきます。

【健やかなからだの育成のために】

9月5日(水)新しい教科書(5年生)

画像1 画像1
 社会科の下の教科書や、2学期に使うドリル・問題集に名前を書きました。「2学期もがんばるぞ!」の気持ちを込めて書きました。

9月5日(水)保健の先生から学びました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ残暑が厳しい日が続きそうです。そんな中、保健の先生から、けがをした時の応急処置の仕方や熱中症が疑われるときの対処法、そしてAEDの使い方について学びました。毎日、安全に生活してほしいと思いました。

【健やかなからだの育成のために】

キャンプ29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた、キャンプファイヤーのはじまりです。

7月19日(木)5年生、野外教育活動へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から暑い日となりましたが、5年生の皆さんは2泊3日の野外教育活動に元気に出発していきました。暑さに負けず、実りある活動を行ってくれるものと期待しています。
早朝よりたくさんの保護者のみなさんにお見送りに来ていただき、ありがとうございました。

7月18日(水)5年生 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から野外教育活動に行く5年生は、今日一足早く、1学期の終業式を行い、一人一人が「あゆみ」をもらいました。先生からの温かい言葉を受け、笑顔で1学期を終えることができました。

7月17日(火)もうすぐキャンプ!(5年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、先生も一緒に円陣を組み、みんなで心に残る行事にしようと誓いました!

【健やかなからだの育成のために】

7月17日(火)もうすぐキャンプ!(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプを心待ちに、楽しみにしている子どもたちの気持ちがいっぱい伝わってきました。


【健やかなからだの育成のために】

7月17日(火)もうすぐキャンプ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(木)からキャンプに行く5年生。キャンプファイヤーの流れを全員で確認しました。


【健やかなからだの育成のために】

7月17日(火)家庭科の作品(5年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
 覚えたての手縫いで、工夫がいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1週間の予定
3/6 〔防〕
読み聞かせ
3/7 一日観察日
5限:卒業生を送る会(ふれあい給食)
3/8 学びたいむ2限
3/11 引落日、ほたる号、5時間一斉下校
学びたいむ2限
3/12 〔安〕
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030