最新更新日:2024/06/08
本日:count up49
昨日:139
総数:470131
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月15日(火)5年生書写2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き上げたのは「平和な国」。筆に墨をたっぷりとつけ、バランスを考えて書きました。先生に「上手に書けたよ」と、ほめていただけました。来週は、清書です。

1月15日(火)書き初め(5年生書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部講師の先生に、書写の授業を教えていただきました。今日は、書き初めの練習です。揮毫大会のように、ずらりと並んで練習をしました。気合も入って、よい作品を書き上げることができました。

【確かな学力を育むために】

1月11日(金)道徳の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「道案内」の資料を読んで、親切な行いをするときに大切なことを考えました。自分の考えをもち、グループで発表し合い、さらにグループの意見をまとめ全体発表をしました。人に本当に喜んでもらえる親切は、自分にとっても喜びであるということを、子どもたちの発表を聞きながら案じました。

【豊かな心を育むために・未来に生きる力を育むため】

1月11日(金)道徳の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「絵地図の思い出」という資料で考えました。いつもはあまり仲の良くない学級の男の子に頼みたいことがある、そんな登場人物の心の様子について意見交換をしました。男女に関わりなく、仲良く助け合って生活することはとても楽しいことです。どうすると、そんな生活ができるのか、みんなで考えた後、いくつかのグループに、課題を出して役割演技をしてもらいました。
 この学級は、普段からみんな中のよい学級ですから、グループ演技も本当に仲良く取り組んでいました。これからも仲良く助け合う生活ができるとよいと思いました。

【豊かな心を育むために】

1月10日(木)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 割合の学習で難しいのは、もとにする数とくらべる数、どっちがどうだかわからなくなってしまうことです。割合=くらべる量÷もとにする量、これをしっかりと理解するために、図を書いて繰り返し練習問題に取り組みました。問題を読んで、「も」と「く」を書き込み、立式をしました。

【確かな学力を育むために】

1月9日(水)5年生 食育指導がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、給食センターの栄養士の先生による食育指導が行われました。
 骨を丈夫にするためには、栄養素や規則正しい生活習慣、運動が関わっていることを学びました。
 児童が大好きな給食には様々な工夫があることが分かり、今後の給食でも好き嫌いなく進んで食べるようにしていきたいと思います。
 
【健やかな体を育むために】

1月9日(水)縄跳び上達しました(5年生体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期末に全校で取り組んだリズム縄跳び。今日は屋内運動場がとても冷え込み、「手が動かない」といっている子もいましたが、冬休みに練習を重ねた子も多いのか、みんな軽快に跳べるようになっていました。

【健やかなからだの育成のために】

1月7日(月)3学期がスタート!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生からバトンを受け取り、次の赤見小学校を担っていく5年生。この3学期は、5年生のまとめと同時に6年生の準備としても大切な学期となります。それは、担任の先生の言葉を読んだ朝の子どもたちのあいさつの声からも伝わってきました。今日から5年生は、全員で最高学年を目指す一歩を踏み出しました。

【未来に生きる力を育むため】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
1/17 ふれあいプラザ匠工房(ふれあい給食会)
1/18 ほたる号
児童集会(廊下歩行)
1/19 もちつき準備(赤見応援団)
1/20 もちつき(赤見応援団)
1/21 全校朝礼、廊下歩行週間(〜1/25)
全校朝礼、廊下歩行週間(〜1/25)、委員会8
1/22 委員会8
2・3限プラネタリウム視聴4年
チャレンジ赤見っ子ラン(〜31日)
1/23 読み聞かせ
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030