最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:139
総数:470087
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

3月19日(火)今年度最後のエコ活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成30年度、4年生最後のエコ活動です。みんながどんどん集まってきて、一生懸命に取り組みました。この活動で学び、身に付けた活動は、今後も続けていってほしいと思います。

【未来に生きる力を育むため】

3月14日(木)楽しいね(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、風とゴムの力で動くもちゃづくりをしました。個性あふれる作品ができあがりました。自分達で遊ぶのもまた楽しいことです。

【確かな学力を育むために・豊かな心を育むために】

3月11日(月)情報モラルの授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スマホでゲームを楽しむ子どもたちが増えています。ゲームそのものは無料でも、別の遊び方をしようとしたり、ゲーム内で特別なものを手に入れようとしたりするときに、課金が発生することがあります。お金が目に見えないところで動くため、大きなトラブルに巻き込まれることがあります。
 今日は、そんな事例を動画で視聴した後、子どもたちがどうするとよいのか考えました。
 便利なもの楽しいものに潜む様々な問題について、家庭でもしっかりと向き合っていくことが大切であると思いました。

【未来に生きる力を育むため】
 

3月7日(木)4年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に、今までの感謝の気持ちとこれからも頑張ってほしい、という思いを、歌とダンスで伝えました。毎日、放課も使って全員で練習をしました。今日は、4年生らしい優しい歌声と元気なダンスで6年生に思いを伝えることができました。

【豊かな心を育むために】

3月4日(月)4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動に取り組んでいます。今日は、飛び込み前転の練習をしました。最初は、一段の跳び箱を置いて、手のつき方や頭の付ける位置を確かめつつ練習をしました。先生から「大丈夫!」「いいよ」と言われると、踏切位置を少し遠くからにして、練習をしました。何回もやっているうちに自信がついてくるようです。遠くからきれいに前転ができるようになってきました。


【健やかなからだの育成のために】

3月1日(金)先生からのメッセージ(4年生)

画像1 画像1
 4月には5年生になる子どもたちへ、先生の応援メッセージが書かれていました。頑張れ!4年生!

3月1日(金)4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水たまりの水はどこへいったのか」。グループで、まず考えました。「アスファルトにすいこまれていく」「太陽や空気に捕まった」「太陽にあたためられて水蒸気になった」「太陽の光にあたためられ、気体になって消えた」。いろいろな意見が出ました。そこで、実験の準備をしました。コップに入れた水。片方はラップを掛けました。もう片方はそのまま。どうなるのか予想をし、来週の理科の授業日を待ちます。
 どうなっているでしょうか。それを基に、またみんなで考えます。

【確かな学力を育むために】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1週間の予定
3/19 6年生修了式
3/20 卒業式 〔定〕〔交〕
3/21 春分の日
3/22 修了式
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030