最新更新日:2024/06/12
本日:count up86
昨日:121
総数:470473
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

12月23日(木)終業式 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期終業式がオンラインで行われました。
 校長先生からは、2学期間を振り返るお話がありました。9月の「手をさしだそう」という取り組みについて、誰かに手をさしのべたり助けてもらったりした経験として、3年生の子どもたちのエピソードがいくつか紹介されました。
 2学期間の頑張りをおうちでお話しして、冬休みも健康に楽しく過ごしてくださいね。

12月22日(水)読み聞かせ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの方による、絵本の読み聞かせがありました。とても考えさせられるお話で、子どもたちの心に残ったと思います。
 ご家庭でも、どんなお話だったのか子どもたちに尋ね、ふれあいを深めるきっかけにしていただけたらと思います。

12月21日(火)ほたる号 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後のほたる号がきました。借りた本は、冬休みにお家でも読んでくださいね。

12月20日(月)2学期最後の週になりました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目は、1組は図工でねん土の町を作りました。2組は分数のテストでした。子どもたちはみんな、とても真剣に取り組んでいました。
 2学期も残りわずかとなりました。学習のまとめをして、元気に冬休みをむかえられるようにしたいものです。

12月15日(水)けんこうビンゴ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会の取り組みで、かぜ、インフルエンザ、コロナを予防するために大切なキーワードを枠に書いて、「けんこうビンゴ」をしました。
 子どもたちは、「手洗い」「換気」「マサコさん」など、自分にできる取り組みを考え、楽しんでゲームに参加していました。

12月10日(金)ミニ避難訓練 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2時間目の最初にミニ避難訓練がありました。放送がかかると素早く机の下に避難することができました。災害はいつ起こるか分かりません。普段から訓練に真剣に取り組むことが大切です。

12月9日(木)英語の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生による英語の授業がありました。ALTの先生が来てくれるのは2学期最後です。これまでの学習の振り返りをしました。
 子どもたちは英語に親しみをもち、とても意欲的に活動していました。

12月8日(水)プレルボール 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に1組と2組合同で体育の授業を行い、プレルボールの試合をしました。
 子どもたちは、声を掛け合いながら一生懸命活動していました。友だちの活躍をあたたかく応援することができました。

12月6日(月)全校朝礼 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝の時間に、オンラインで全校朝礼がありました。校長先生から「コロナの感染状況は落ち着いてきましたが、新たな変異株も発見されています。引き続きみんなで気を付けていきましょう。」というお話がありました。<マサコさんとあいさつをしよう>をめあてに、残り少ない2学期もがんばっていきます。

12月1日(火)手洗いの授業2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の手洗いの授業の様子です。
 授業前にしっかり手を洗ったつもりでも、汚れがたくさん残っていることに子どもたちは驚いていました。養護教諭の先生に正しい手洗いの仕方を改めて教わり、いつも以上に丁寧に手洗いをしました。この習慣を身に着けて、寒い冬も病気を予防して元気に過ごしましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030