最新更新日:2024/06/09
本日:count up29
昨日:49
総数:470160
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

5月20日(月)3年生 モンシロチョウさん、お元気で!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で観察をしていたモンシロチョウのさなぎが、休みの間にモンシロチョウの成虫となって虫かごの中で飛んでいました。運動場へ出て、元気に育ったモンシロチョウを外に放しました。子どもたちは、「元気でね。」と手を振って見送りました。

5月20日(月)3年生 ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週のとんぼの学習に引き続き、今日はプールにいるヤゴの救出に出かけました。最初は少し不安げな表情でしたが、持ってきた網にヤゴが入ると、「やった!」「助けてあげたよ。」と嬉しそうな表情に変わっていました。ヤゴがトンボになるまで、命を大切にして育てていきます。おうちの方には、先週から着替えやペットボトルなどのご準備をいただき、ありがとうございました。今回学んだことを、理科の学習に生かしていきます。

5月15日(水)あいさつ運動展開中!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、あいさつ運動を行っています。今日は、3月に本校を卒業し、西成東部中学校へと進学した生徒のみなさんが、一緒にあいさつ運動に取り組んでくれました。赤見っ子の子どもたちは、久しぶりに会ったお兄さんお姉さんと、元気よくあいさつをすることができ、あいさつ運動も盛り上がってきました。赤見小のあいさつが、もっともっと良くなるように、明日からも元気なあいさつを続けていきましょう。

5月15日(水)3年生 種まきをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、ヒマワリとホウセンカの種まきをしました。これから2つの植物の育つ様子を観察していきます。「大きくなってほしいなあ。」とつぶやく子どもたちがたくさんいました。これから毎日お水をあげながら、大切に育てていきます。

5月14日(火)3年生 とんぼの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部講師の方をお招きしてとんぼの学習を行いました。とんぼの種類や特徴、羽化の様子など、多くのことを教えていただきました。先生からは、理科の世界だけでなく、みんなの生活の中で「なぜだろう?」と疑問に思うこと、自分の目で確かめることが、自分の学びになると教えていただきました。来週は、赤見小のプールにいるヤゴを救出します。

5月9日(木)3年生 英語であいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習で、友だちとあいさつをしました。上手にあいさつができると、みんなニコニコ。これからも、どんどん英語でお話ができるように頑張ります。

5月9日(木)3年生 初めての国語辞典!

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で、国語辞典の使い方を学びました。「ひろい」という言葉の意味や使われ方を調べようと、子どもたちは真剣に「ひろい」を探していました。国語辞典で調べてみると、いろいろなことが分かってきます。これからも大切に使ってほしいと思います。

5月7日(火)3年生 レッツゴー!町探検!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、元気いっぱい、連休明けも欠席0でスタートしました。今日は、社会科学習で町探検に出かけました。いつも歩いている道でも、田んぼや畑、神社など、地図を見ながら歩いてみると、気づかなかったことがたくさん。覚えた地図記号を使って、自分の地図に分かったことをどんどん書きこんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1週間の予定
5/20 全校朝礼
委員会
ヤゴ救出大作戦3年生
5/21 内科検診(なかよし・1・2・4年)
一日観察日
5/22 読み聞かせ
5/23 QU検査(1年生以外)
5/24 ほたる号
児童集会(読書)
学校運営協議会
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030