最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:85
総数:471427
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

5月2日(木)3年生 ふれあい校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班ごとに集まって、お弁当を食べました。みんなおいしそうなお弁当を広げてとても楽しそうです。
 

4月26日(木)ドッジボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年合同の体育でドッジボールを楽しみました。元気いっぱい、楽しさいっぱいでした。

【健やかなからだの育成のために】

4月26日(木)日直のスピーチ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生でも日直のスピーチを実施しています。まだ3文程度ですが、みんなの前で自信をもって発表できることを目標に取り組んでいます。聞いていた友達からの質問にも、しっかり答えています。


【豊かな心を育むために】

4月25日(水) リコーダーの練習 (3年生)

画像1 画像1
今日は、音楽の授業でリコーダーの練習をしました。日々の宿題で練習している「シ」の音を使って、リズムを変えて吹きます。
 初めてのリコーダーにも慣れてきて、美しい音色が学校中に響き渡っています。

【豊かな心を育むために】

4月25日(水)今朝は雨(3年生)

画像1 画像1
 今朝は、朝から雨でした。下足箱では、長靴が並びました。外は雨でも、このくつの並びは「ピシッ」として、とても気持ちがよくて、見る人の心を晴れやかにしました。

4月24日(火) 3年 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1組2組合同で体育の授業を行いました。授業ではボールを用いた運動も行い、自分で投げたボールを自分の背中側でキャッチするという慣れない運動にも取り組みました。難しい運動にもかかわらず前向きに取り組む姿は輝いていました。

4月24日(火)せいけつ検査の日(3年生)

画像1 画像1
 今日は火曜日、せいけつ検査の日です。机の上にはんかちとはなかみを出して、「はい。OK」です。

【健やかなからだの育成のために】

4月23日(月)ペアでの話し合い(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、5年生とのペアで5月2日(水)、校外学習に行きます。今日は、その打合せを一緒に行いました。行先は、地域文化広場です。どのアスレチック遊具で遊ぼうか、どこでお弁当を食べようか、迷いながら楽しみながら決めました。

【豊かな心を育むために】

4月23日(月) 交通安全教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室で、自転車の安全な乗り方について学びました。ヘルメットは、必ず着用。交通ルールを守る。当たり前のことをきちんと守り、自分の命を守って、楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。


【健やかなからだの育成のために】

4月20日(金)3年生聴力検査

画像1 画像1
 4月・5月は、子どもたちの体の状態を調べる様々な検査を行います。今日は、聴力検査を行いました。静かに整然と検査を受ける子どもたちの様子に、成長を感じました。


【健やかなからだの育成のために】
 

4月19日(木) 3年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業参観で「きつつきの商売」の音読発表会を行いました。
保護者の方にご参観いただく中で、練習の成果を出して場面の様子を伝えられるよう工夫して音読することができました。緊張の中、一生懸命に頑張って発表する姿はとても輝いていました。

【確かな学力を育むために】

4月18日(水) 3年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生を迎える会を行いました。
 全校で様々なゲームを行いペアのお兄さんお姉さんと交流を深めました。楽しむときは楽しむ、話を聞くときは聞く、と中学年らしい行動がとれました。

【豊かな心を育むために】

4月18日(水)音読発表会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きつつきの商売」の音読発表会に向けて、グループで練習をしました。声の大きさや、高低、間の取り方を考えながら練習しました。友達同士で、アドバイスをしながら練習しています。きつつきの気持ちを考えて工夫し、よい発表会になるといいなと思います。


【確かな学力を育むために】

4月18日(水)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 10のかけ算の答えについて考えました。フラッシュカードでいくつか練習した最後は、スペシャル問題でした。答えを出せて、みんなとてもうれしそうでした。
 できることは、うれしいことです。


【確かな学力を育むために】

4月16日(月)給食の準備(3年生)

画像1 画像1
 給食当番がかわりました。当番の子どもたちは役割分担をして、きちんと配膳できました。待っている子も静かに待てています。一人一人がしっかり自分の役割を果たし、おいしい給食をみんなで楽しく会食できました。


【健やかなからだの育成のために】

4月13日(金)初めての音楽(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。リコーダーと同じ木管楽器であるクラリネットとサックスの演奏を教師が見本で行いました。間近に見る楽器と迫力ある演奏を喜んでいました。リコーダーの指使いを覚えると、サックスも演奏できるそうです。早くリコーダーを吹きたいという気持ちが高まりました。

【豊かな心を育むために】

4月13日(金)学級目標発表 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学級委員の任命式と学級目標の発表会を行いました。1組は「みんなでジャンプ!」。2組は「太陽のようにメラメラがんばり ぐんぐん成長できる ぼく・わたしたちの3年2組」です。
 リコーダーや理科などの新しい挑戦に向けての思いを学級目標に込めて、一年間全力でがんばります。

【豊かな心を育むために】

4月11日(水)写真を撮りました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自己紹介をするカードを作ります。今自分が目標としていること、その達成に向けて、何を頑張ろうとしているのか書き込みます。そこに貼る写真を先生に撮ってもらいました。「いい顔」ばかりです。

【豊かな心を育むために】

4月11日(水)ドリル配付(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期に使用する漢字と計算のドリルを配りました。早速中をみて、すぐ名前を書きましたた。いよいよ3年生の学習が始まります。
 どきどきわくわくです。

【確かな学力を育むために】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
1週間の予定
2/23 PTA役員選考会
2/25 B日課、全校朝礼
クラブ10(最終)3年見学
2/26 〔事〕、B日課、ベルマーク回収
H31前期児童会役員選挙
2/27 B日課、ベルマーク回収
読み聞かせ
2/28 B日課
3/1 B日課、算数評価テスト(1限)
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030