最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:121
総数:470390
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

3月10日(金)2年生 今週のキッズ No2

 今週は、英語の授業がありました。
 子供たちは英語の授業をいつも楽しみにしています。
 体の部分を英語で言ったり、野菜や果物、動物の単語を音楽に合わせて言ったりしました。クイズもして、楽しく学びました。
 3年生になったら、毎週英語があります。これからも興味をもって学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)2年生 今週のキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日には、今年度最後の読み聞かせがありました。保護者や教職員の読み聞かせにより、1年間で子供達はいろいろな本に触れました。読み聞かせを楽しみにしている子供達も多かったです。

3月2日(木)2年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生を送る会では、「6年生が入学したときに流行ったものクイズ」を出題しました。今までお世話になった6年生に思いを伝えようと、堂々と発表することがでました。クイズは思っていた以上に盛り上がり、子どもたちもとても嬉しそうでした。

2月24日(金)2年生 今週のキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日、国語の授業でタブレットを使って漢字の学習をしました。2つの漢字を合体させて新しい漢字を作る学習をビスケットを使ってプログラミングしました。どの子も楽しくプログラミングをしていました。

2月17日(金)2年生 今週のキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日には、司書の柴田先生による読み聞かせがありました。2・3年生の希望者がお話を聞きました。みんな楽しく聞いていました。
 図工では、「たのしくうつして」で、版を印刷しました。協力して作業をしました。上手に印刷できました。
 今日で読書週間が終わりますが、今日はほたる号で本をたくさん借りました。これからも読書を楽しんでくださいね。
 今週もいろいろなことがありました。来週もみんなが元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

2月3日(金)2年生 4年生と久しぶりに遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は昼放課にペア交流があり、4年生のお兄さんお姉さんとドッジビーやクイズをしました。「久しぶりに遊べてうれしい!」と2年生は大喜びでした。クイズの時には、2年生と4年生が話し合いながら協力して答えを出すことができていました。

2月3日(金)2年生 立派な大根がそだったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、生活科の授業で大根の観察をしました。2年生のみんなで植えた大根は、寒い冬にも負けず、立派に成長しています。子どもたちは、土から顔をのぞかせた大根を見つけて、とても嬉しそうでした。

1月25日(水)2年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が降ったので、朝、楽しみにしていた雪遊びをしました。少ない雪でも楽しく遊びました。

1月25日(水)2年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は発育測定を行いました。発育測定の前に姿勢についての学習をしました。
 手を開いて2つ分の所に目がくるようにすること、おなかと背中の間に握りこぶし1つ分開けることを再度学習しました。
 話を聞いているときは、いつもより姿勢がよかったです。いつもその姿勢で授業に臨めるといいですね。

1月18日(水)2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、ボランティアの方による読み聞かせがありました。『ゆめレスキュー』というお話でした。子供たちは、絵本をくいいるよう見て、しっかりお話を聞いていました。楽しいお話が聞けて子供たちはうれしそうでした。

1月16日(月)2年生 何段とべるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、とびばこを頑張っています。足を「トン!」手を「パン!」「ジャンプ!」を合言葉に、楽しくとびばこを飛び越しました。練習にするにつれて、高さのあるとびばこにも挑戦できるようになっています。

1月13日(金)2年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ICT支援の先生にタイピングとビスケットを教えてもらいました。タイピング練習では、将来的にはキーボードを見なくてもタイピングが楽にできるような指の置き方を教えてもらいました。 
 ビスケットでは、クイズを作りました。みんな真剣に取り組みました。

1月10日(火)2年生 3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期がスタートしました。
 「おはようございます!」と元気に教室に入り、素敵な笑顔を見せてくれる子どもたちばかりで安心しました。始業式では、校長先生のお話を真剣に聞く姿が頼もしかったです。
 3学期は、いよいよ2年生としてのまとめの時期です。子どもたち一人一人がさらに成長していけるように支援していきます。

12月23日(金)2年生 2学期の終業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式では、ワールドカップで優勝したアルゼンチンのメッシ選手を例にして、校長先生から目標を立てることの大切さについての話がありました。さっそく3学期の目標を子供たちは考えていました。
 2学期も無事終わり、明日からは冬休みです。子供たちは冬休みを楽しみにしています。今学期いろいろとご協力ありがとうございました。楽しい冬休みをお過ごしください。

12月23日(金)2年生 12月のキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で動くおもちゃをつくりました。
 先日、1年生を招待し一緒に作ったおもちゃで遊びました。2年生のお兄さん・お姉さんとして1年生に上手におもちゃの遊び方を説明して楽しく遊びました。

12月8日(木)2年生 模様づくりをしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「三角形と四角形」を学習しています。
 長方形・正方形・直角三角形の色紙を並べて模様を作りました。いろいろな模様が作れるので、子供たちは、楽しみながら学習に取り組みました。

12月5日(月)2年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて、作品が出来上がってきました。保護者の方に見てもらう作品ということで、子どもたちは張り切って取り組んでいます。「ここは何色にしようかな」「どんな形にしようかな」と試行錯誤しながら、より良い作品にしようと励む姿が素敵でした。

11月16日(水)2年生 読み聞かせを聞いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から「もみじ」読書週間です。図書館司書の先生の読み聞かせがありました。
 『バムとケロのそらのたび』という大型絵本でした。楽しいお話で子供たちは、身を乗り出して聞いていました。

11月9日(水)2年生 大根の間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で育てている大根の間引きをしました。立派な大根ができるように肥料もあげました。これからの大根の成長が楽しみです。

11月8日(火)2年生 芋ほりをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生全員で芋ほりをしました。
 ふかふかの土を掘っていくと、さつまいもが次から次へと出てきて、子どもたちは大喜びでした。
 みんなで協力して、大きなさつまいもを収穫することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030