最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:78
総数:469383
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

2月20日(木)2年生 寒くても冷たくても…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ寒い日があります。でも、みんなで掃除をがんばっています。どんなに寒くても教室は丁寧に箒で掃き乾拭きごしごし、どんなに水が冷たくても、手洗い場をごしごし、廊下は水拭き。
 赤見小学校はいつもピカピカです。

2月18日(火)2年 保健指導

今日は、養護教諭の中島先生から命の授業をしていただきました。黒い画用紙の穴をながめて命の始まりを実感しました。今日の授業の話をご家庭でも話題にして話あってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月) 2年生 『わたしのたんじょう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中島先生による『わたしのたんじょう』についての授業がありました。お母さんのおなかの中で誕生し、命がけで産んでもらって、今まで大切に育ててもらったことを学習しました。
 「おなかの中では、こんなに小さかったんだよ。」と自分の小ささにビックリ。「産まれた時もこんなにちいさかったんだ。」とまたまたビックリ。
 生活科の「あしたへジャンプ」で振り返りながら、周りの人たちに感謝したいですね。

2月14日(金)2年 児童会行事

今日は、児童会行事がありました。ペアで、クイズに答えてあそびました。短い時間でしたが、みんな楽しく笑顔で過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)2年 図工 タックカラー紙版画

物語の絵をカラー紙版画で作っています。小さいシールになったカラータックをはがしながら、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)2年生 見つけたよ!

画像1 画像1
 2年生で先日行った大根の収穫祭で、家に持ち帰ったダイコンを「こんな風に食べたよ。」と教えてくれました。「自分で切って、おうちの方に味付けをしてもらって…。」
 見つけたよカードにしてみました。

2月6日(木)2年生 国語「みんなできめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、話し合いのときにはどんなことが大切かを発表し合い、ノートにまとめました。「聞くときは、話をしている人を見て、最後まで聞く」という発表している人の方をしっかりと見て、ハンドサインで応えるみんなの姿が、微笑ましかったです。
 さて、今度はグループで何について話し合おうかな?

2月4日(水)2年 だいこんを収穫しました。

学年園で育てた、だいこんを収穫しました。座席の隣同士で力を合わせて収穫しました。
みんな大きなだいこんに大喜びでした。その後、教室でだいこんをよく観察して絵にかきました。「ひげがある。」「あながあいてる。」「はっぱにもようがある。」などの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)2年生 ダイコンの収穫 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日観察をしていたダイコン。いよいよ収穫。二人で力を合わせ「せーの!よいしょ!」足のように分かれたダイコン、太いものなど、抜いた後しっかり観察してカードに書きました。

2月3日(月)2年生 おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で『おにごっこ』の学習をしました。そこで、今日の体育で実践しました。
 まずは、「おにが交代せずにみんなおにになる」方法で。次は、「おにになった人は、みんな手をつないでおいかける」やり方をしました。待ち伏せしたり、はさみうちをしたり、追いかける人も、追いかけられる人も楽しくおにごっこができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
1週間の予定
2/22 PTA役員選考会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 B日課、ベルマーク回収
2/26 〔事〕B日課、ベルマーク回収、読み聞かせ
2/27 B日課、R2前期児童会役員選挙
2/28 B日課
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030