最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:385
総数:471256
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

9月26日(水)運動会の絵(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の絵を表情豊かに描いています。自分の頑張った姿を思い出し、一生懸命に取り組みました。

【豊かな心を育むために】

9月23日(日) 2年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ふれあい運動会が行われました。どの子も全力で取り組むことができていました。特にダンスでは、練習の成果を発揮し、すばらしい演技をすることができました。みんなキラキラ輝いていました。よく頑張りましたね。

9月21日(金)2年生 最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(金)今日は運動会にむけて最後の練習をしました。どの子も自信をもって踊ることができていました。本番が楽しみです。

9月21日(金)2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3けたと2けたの筆算に取り組んでいます。位をそろえて、繰り上がり繰り下がりに気をつけて行いました。練習問題をすることで、自信をもって正解が出せるようにしていきます。

【確かな学力を育むために】

9月21日(金)日曜日は運動会!(2年生)

画像1 画像1
 運動場での最後の練習はできませんでしたが、放課もみんなでダンスを楽し気に踊っていました。やる気いっぱい!2年生は全力で取り組みます。ぜひ、子どもたちの雄姿をご覧ください。

【豊かな心を育むために】

9月21日(金)2年生のけん玉名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん玉がとっても上手なんです。ひょいひょいと友達同士で楽しんでいました。雨の降る今日は、教室にあるけん玉を楽しみました。

【豊かな心を育むために】

9月18日(火)2年生 国語発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「大すきなもの、教えたい」の発表会をしました。どの子も自分の好きなことを大きな声ではっきりと発表することができました。発表の後は、発表を聞いて「いいな」と思ったことを友達に伝えてもらってうれしそうでした。

9月14日(金)さすが2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では、1・2年生でダンスをします。2年生はさすがです。自信をもってとっても元気に踊れています。表情もとても豊かです。

9月14日(金)ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(金)1、2年生のダンスの練習では、ポンポンをもって入場から退場まで通して行いました。どの子も一生懸命取り組むことができていました。

9月13日(木)2年生の昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室で一生懸命にダンスの練習をしていました。とっても楽しそうです。

9月13日(木)2年生 ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月13日(木)今日のダンスの練習では、入場から退場まで通して練習しました。どんどん完成に近づいています。

【健やかなからだの育成のために】

9月10日(月) 英語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はセルヒオ先生の英語活動がありました。どの子も先生の話をしっかり聞くことができていました。歌やゲームの時は元気いっぱいに活動をすることができました。

9月7日(金)2年生 ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日(金)運動会のダンスの練習をしました。今日は最後のパートまでおどりました。みんなキラキラ笑顔で楽しそうにおどることができていました。

9月6日(木)係がきまりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期、みんなのために頑張る係が決まりました。どんなことに取り組むのか、一緒に活動する友達と意欲を紙にまとめました。

【豊かな心を育むために】

9月6日(木)2年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(木)発育測定をしました。保健指導では、養護教諭の話をしっかり聞くことができました。
 測定では、背が何センチも伸びている子が多く、すくすく成長していることを感じました。


【健やかなからだの育成のために】

9月6日(木)リレーの選手を決めました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のリレーの選手を決めました。選手に決まった子はもちろん、惜しくも選にもれてしまった子たちも、応援という形で一緒に取り組みます。

【健やかなからだの育成のために】

8月1日(水)2年 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から暑い日となりましたが、夏休み中1回目の全校出校日が行われました。全校朝礼や学年での活動を、暑さに負けずしっかりと行うことができました。
 夏休みが約3分の1終わりましたが、残りの休みも一日一日大切に過ごしてほしいと思います。

7月17日(火)算数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の学習のまとめです。線路づくりに取り組みました。小さな四角の90度分の線路を組み合わせて、教科書と同じ形の線路を作ります。真剣に並び替えて、形を作り上げました。出来上がると、小さな声で「できた!」とつぶやいて、次の形にチャレンジです。

【確かな学力を育むために】

7月17日(火)完成!(2年生)

画像1 画像1
 図工の作品が完成しました。自分で作ったかぶり物を身に付け、「なり切って」写真を撮ってもらいました。「緊張!」と言いながらも、みんなうれしそうでした。

【豊かな心を育むために】

7月13日(金)わっかでへんしん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 変身グッズを作っています。頭にかぶって変身します。色紙を切ってはったり、色ビニールひもをつけたりと工夫しています。楽しげでした。何に変身するのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
1/17 ふれあいプラザ匠工房(ふれあい給食会)
1/18 ほたる号
児童集会(廊下歩行)
1/19 もちつき準備(赤見応援団)
1/20 もちつき(赤見応援団)
1/21 全校朝礼、廊下歩行週間(〜1/25)
全校朝礼、廊下歩行週間(〜1/25)、委員会8
1/22 委員会8
2・3限プラネタリウム視聴4年
チャレンジ赤見っ子ラン(〜31日)
1/23 読み聞かせ
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030