最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:78
総数:469944
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

5月17日(金)1年生 初めての辞書引き

 初めて辞書を使って、「辞書引き」に取り組みました。自分の知っている言葉を辞書の見出し語から見つけて、付箋にその言葉を書き、付箋を辞書に貼っていきました。一生懸命知っている言葉を見つけ、楽しそうに活動していました。給食後に時間があったので、「辞書やっていい」と子供たちから声が上がり、みんなうれしそうにやり始めました。60枚以上付箋を貼った子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)1年生 インタビューしたことを発表したよ

 昨日、先生たちに聞いてわかったことをみんなの前で発表しました。「先生の好きな食べ物は、フルーツです」「冷蔵庫には保冷剤がありました」など、先生たちが仕事をしている部屋で見せてもらったものやインタビューで答えてもらったことを絵を見せながら発表しました。みんな上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)1年生 先生にインタビューしたよ

 生活科の「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習で、先生たちにインタビューをしました。先生たちのことを知るために、どんな仕事をしているか、すきな色は何かなど、いろいろなことをインタビューしました。倉庫の中や冷蔵庫の中など、今まで見たことがないものも見せてもらったので、みんな目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)1年生 先生にインタビューその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インタビューをしている様子です。

5月14日(火)1年生 貨物列車は楽しいな

 音楽の時間に「かもつれっしゃ」をしました。「かもつれっしゃ」の歌に合わせて歩き、曲が終わったところでじゃんけんをして負けた子は勝った子の後ろにくっついていきます。曲が終わったら、じゃんけんをする子を探して、みんな楽しそうに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)1年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 視力検査を実施しました。教室で検査のやり方を聞いた後、保健室で検査をしました。小さい記号(ランドルト環)を一生懸命見ていました。
 A(1.0以上)・B(0.9〜0.7)・C(0.6〜0.3)・D(0.2以下)で判定し、B以下の場合、眼科受診のおすすめの用紙をお子さんを通じてお渡ししますので、早めに医師の診察・指導を受けていただくようお願いします。両目ともAの子には、受診のおすすめはお渡ししません。
 保護者の皆様には、本を読むとき、テレビを見るとき、タブレットやスマホを使うときなど、しっかり距離をとって見るように、日ごろからお子さんへの声掛けをお願いします。

※ Aは視力1.0以上、Bは視力0.9〜0.7に相当し、学校生活にはほとんど支障のない見え方です。Cは、教室での授業に多少の影響が見られるため何らかの対策を必要とします。Dは、教室の最前列でも黒板の字が見えにくいため早めの対策が必要です。

5月10日(金)1年生 本を借りたよ

 図書館司書の先生に、図書館の決まりやマナーについて話を聞きました。本の借り方や返し方を教えてもらった後、初めて本を借りました。たくさん本があるので、わくわくしながら本を選ぶ様子が見られました。自分のお気に入りの本を見つけてうれしそうに本を借りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)1年生 あさがおの水やりをしたよ

 1日にまいたあさがおの種から芽が出ました。朝の準備が終わった子からあさがおに水をやりに行きました。「おおきくなあれ」と言いながら水やりをする姿を見て、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)1年生 50m走をしました

 昨日の少しじめじめした天気とは打って変わって、さわやかな5月の天気となりました。明るい日差しとさわやかな空気の中、体育の授業で50m走を行いました。
 説明をしっかりと聞いて、順序よく進めることができました。みんながんばって最後まで走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)1年生 ありがとうレター

 ペアの6年生とありがとうレターを交換し合いました。1日に行ったペア活動の時に一緒に遊んで楽しかったことやお礼の気持ちを手紙に書きました。今日、6年生の子が手紙を届けに来てくれたので、1年生も手紙を渡しました。6年生にもらった手紙をうれしそうに読んでいる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)1年生 先生にサインをもらったよ

 学校にいる先生と仲良くなるために、先生に自己紹介をして、サインを書いてもらいました。最初は恥ずかしがっている子もいましたが、だんだん慣れてきて、みんな楽しそうに自己紹介をしていました。いろいろな先生のサインをもらって、にこにこうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)1年生 交通安全教室

 交通安全教室がありました。一宮警察の指導員さんに横断歩道の渡り方や標識の意味など交通安全についてのお話を聞きました。その後、安全な歩き方を練習しました。右・左・右を見て、手をしっかりあげて横断歩道を渡ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)1年生 のぼり棒に挑戦

 体育の時間に、初めてのぼり棒をしました。靴を履いたままだったので、のぼりにくいようでしたが、一生懸命棒をつかんで、のぼれるように頑張っていました。
 入学してから、1か月。みんな、元気いっぱい学校ですごしています。明日から4連休ですが、安全に気を付けてたくさんの思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)1年生 ペアの6年生と遊んだよ

 6年生のお兄さんお姉さんと一緒にペア活動をしました。1時間目は6年2組と、2時間目は6年1組と交流しました。屋内運動場で、仲良く遊んでもらって、みんなうれしそうでした。4時間目には、あさがおの種まきを手伝ってもらいました。優しい6年生のおかげで、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)1年生 音楽に合わせて歩いたよ

 音楽の時間に「ゴーアンドストップ」の曲に合わせて、歩いたり走ったり止まったりしました。みんなにこにこ楽しそうに体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)1年生 「こんなもの見つけたよ!」

 音楽室と家庭科室に学校探検に行きました。それぞれの部屋にしかないものを見つけてタブレットで写真を撮りました。初めてでしたが、みんな上手に写真を撮ることができました。その後、見つけたものの絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)1年生 学校探検をしました

 屋内運動場と理科室に学校探検に行きました。1年1組の教室にないものを見つけて絵に描きました。「ピアノがあるね」「この棚には、何が入っているのかな」などと話しながら、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)1年生 人を描いたよ

 図工の時間に、人物を描く練習をしました。描く時に注意することを聞きながら、顔、体、手、足と順番に描いていきました。それぞれのパーツの大きさに気を付けて、上手に描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)1年生 聞こえたかな(聴力検査)

 聴力検査がありました。保健室の先生にやり方を教えてもらった後、保健室で検査をしました。
 小学校では、1学期に健康診断として、さまざまな検診を行います。1年生は全員、5月中に以下の検診を行います。お子さんが安心して検診が受けられるよう、保護者の方で予定を確認していただき、お子さんへのお声掛けをお願いします。
 5月8日(水)耳鼻科検診
 5月20日(月)眼科検診
 5月22日(水)内科検診
 5月30日(木)歯科検診
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(土)1年生 初めての授業参観

 今日は、学校公開日でした。子供たちは、いつも通り元気に頑張っていました。
 多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030