最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:29
総数:469597
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月31日(火)1年生 たこたこあがれ!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日は2組で凧あげをしました。風がよく吹いていたので、校舎よりも高く揚げている子もいました。
 日本の昔遊びに触れ、子どもたちはとても楽しんでいる様子でした。

1月30日(月)1年生 たこたこあがれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、凧あげをしました。風がよく吹いていたこともあって、高くまであがった子もいました。中には、友達の凧と絡まってしまった子もいましたが、みんな楽しそうに凧あげをしていました。

1月27日(金)1年生 学習発表会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日からの学習発表会、たくさんのご来校ありがとうございました。子どもたちも自分の作品を持って、とびっきりの笑顔でした。来週には持ち帰る予定ですので、今一度、お子さんのがんばりを褒めていただければと思います。

1月26日(木)1年生 オリジナルたこをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の授業で凧に絵を描きました。天候が良ければ来週に揚げる予定です。みんなのかいたオリジナル凧が、空高く揚がるのが楽しみですね。

1月25日(水)1年生 ゆきやこんこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から降った雪で、今日はみんなで雪遊びをしました。
 雪が氷になってしまっているところもあり、雪だるまを作るのには苦労していた様子でした。他にも雪合戦を行っている児童もいて、とても楽しそうにしていました。

1月24日(火)1年生 すごろくをしたよ

 算数の「大きい数」の勉強ですごろく遊びをしました。友達といっしょに楽しく遊びながら、数の並び方を覚えることができました。
画像1 画像1

1月23日(月)1年生 氷ができるかな

 今週は、冷え込みが予想されるので、生活科で氷づくりをします。氷ができそうな寒くなりそうなところに、水を入れた容器を置きました。花びらやきれいな葉っぱを水の中に入れ、自分だけの氷ができるように準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)1年生 本を借りたよ

 今日は「ほたる号」の日でした。たくさんの本の中から読みたい本を一生懸命探していました。いろいろな本を読んで、心に栄養をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)1年生 点数を比べてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、算数の授業でまといれゲームをして、2人で点数を比べました。10よりも大きい数を比べるときには、十の位に気をつけて比べればよいことが分かりました。
 子どもたちは、ゲームに楽しそうに取り組んでいました。

1月17日(火)1年生 飛び出すカードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工の時間に飛び出すカードを作りました。画用紙を切ったり折ったりして、飛び出す仕組みを作った後、きれいに飛び出すように工夫しました。

1月16日(月)1年生 冬の便りを探しに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の授業で校庭に冬見つけに行きました。スイセンの花やツバキのつぼみ、葉ボタンなどを見つけました。他にも、夏には青々としていた木々の変化や、エノコログサなどが褐色に変化にしていることなどに気づいていました。

1月13日(金)1年生 チャレンジ!プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、見て触って学ぶことができるプログラミング学習サイト「Viscuit」をつかって、プログラミングの勉強をしました。
 ことばのクイズを作ったり、海の生き物を動かしたりしました。自分がかいたものを動かせるので、子どもたちは大いに盛り上がっていました。

1月12日(木)1年生 のびたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、身体測定を行いました。まず、保健室の先生から体の骨についてのお話を聞き、日々の座り方などを振り返りました。その後、体重や身長を測りました。みんなの身長・体重は、4月・9月に比べてどれくらい変わっているでしょうか?

1月11日(水)1年生 授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期の授業がスタートしました。国語や算数、生活科などの授業も続々とスタートしていきます。
 算数は、「大きな数」の学習を行っていきます。多くて数えるのが大変な数でも10ずつに分けて考えていけば、数えやすくなることを学びました。ノートの振り返りをびっしり書いている子もたくさんいました。
 生活科は、「冬見つけ」の準備です。教科書の挿絵から秋と冬の違いを見つけました。次回は、外に繰り出して実際に冬を探しにいきます。
 本格的に3学期が始まっていきます。寒暖差が激しい1週間になることが予想されていますが、体調に気をつけて、元気に学校に来てくださいね。

1月10日(火)1年生 3学期のスタート!

画像1 画像1
 今日から3学期がスタートしました。
 冬休み中に大きな事故・けがもなく元気に学校に来てくれたことがまず嬉しかったです。始業式の後には係決めを行いました。3学期中、積極的に取り組んでくれることを期待しています。
 3学期は、まとめの学期です。今までにできるようになったことを確かめながら、また一歩一歩成長できる学期にしたいと思います。残り僅かの期間ではありますが、ご家庭でのご支援もこれまでと変わらず、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030