最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:38
総数:470170
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月29日 1年生劇の指導をしていただきました!

 毎日、「さらだでげんき」の練習を頑張っています。今日は劇の指導を劇団の方にしていただきました。登場の仕方をグループごとに工夫をしたり、動きに変化をつけたりすることで、同じ場面がよくなりました。今日の指導をこれからの練習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(水)今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、読み聞かせの日です。1組は、『もったいないばあさん』の大型絵本を読んでもらいました。2組は、『ゾクゾク!おばけのがっこうたんけん』を読んでもらいました。身を乗り出して話を聞く子が多かったです。来週は、どんなお話を読んでもらえるのか、楽しみです。

10月17日 1年生名古屋港水族館校外学習その5

 楽しい校外学習でした。港にかかった橋の上では広い海を見ながら記念写真を撮りました。今日は楽しかった話をたくさんしてくださることでしょう。保護者のみなさま朝早くから弁当の用意などご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 1年生 名古屋港水族館校外学習その4

 班行動では2年生のお兄さんお姉さんと一緒に水族館の南館を探検しました。魚のトンネルやウミガメの水槽、ペンギンのえさやりなども見ることができました。子ども達はお互いを思いやりながら楽しく見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年生 名古屋港水族館校外学習その3

 「わー」「すごーい」歓声がたくさん上がった「イルカショー」。ジャンプをしたり、握手をしたりとても可愛いイルカさんの様子をたっぷり見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年生 名古屋港水族館校外学習その2

 さあ見学です。大きな水槽の中をすいすい泳ぐイルカやベルーガ。とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年生 楽しかった校外学習!その1

 今日は楽しみにしていた「名古屋港水族館」への校外学習でした。クラスで回った北館、迫力に歓声が上がった「イルカショー」、2年生のお兄さんお姉さんに仲よくしていただいた「班行動」など笑顔いっぱいの様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、休み時間に、地震が起きたらどう避難するかを学習しました。昼の休憩中に「ジリリ!!」と大きな音。火災報知機が鳴りました。教室にいる子は、机の中に頭を隠しました。また、廊下にいる子は、中央で頭を隠してしゃがみました。1年生の子にとって、初めてだったけれど、お姉さん、お兄さんを見て同じように行いました。みんな真剣に行いました。

今日の1年生 10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(木)に秋の校外学習に出かけます。2年生と一緒に名古屋港水族館に出かけます。グループで、水族館を見学するので、今日は、2年生のお姉さんお兄さんと顔合わせをしました。班長や副班長を決めたり、グループの名前を決めたりしました。なかよく行ってこられるといいです。

10月9日 楽しいな読み聞かせ〈1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は楽しみにしている読み聞かせです。「おおどろぼうヌスート」では何が盗まれるのか 興味津々でした。「おおかみのチキンシチュー」では心優しくなったおおかみに見ている子ども達も ほんわか優しくなりました。素敵な時間をありがとうございました。

10月3日 楽しかった観劇会!1年生

 観劇会で「ギャング エイジ」を鑑賞しました。ある小学校の物語でした。日ごろの学校での出来事や、友だちとのちょっとしたすれ違いから起きる出来事など、身近なことが多く出てきて 子ども達は楽しく観ることができました。11月には学習発表会があります。今日の劇の表現が生かされるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 今日の1年生

 今日は算数の研究授業が行われました。長さ比べをする時に、○○のいくつ分という考え方をしました。一生懸命考えた方法を隣と話し合ったり前で発表したりして学びを深めました。また図工では、「なかよし散歩」を粘土で作りました。仲良しの様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 今日の1年生!

 運動会が終わり、秋の活動が始まりました。先日作った「やぶいた紙から!」の作品の鑑賞会をしたり、算数では「かさ比べ」をしたりしました。みんなに紹介したり、グループで活動したりと楽しい学習をしました。今日も子ども達の笑顔がたくさん見られた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(日) 運動会 1年生頑張ったよ!!

 たくさん玉を入れたよ。おうちの方と一緒に玉入れができてとてもうれしかったよ。今までご協力していただいてありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(日)1年生 運動会がんばったよ!!

 晴天のなか、初めての運動会みんな頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 (金) 1年生 算数の授業

 今日は、長さのくらべ方の授業です。「つくえのたてとよこはどっちが長いか」をどのように調べるか考えました。ノートや筆箱、えんぴつなどを使ってみましたが、同じもので測らないといけないことに気づき、実際に同じ鉛筆何本分かでくらべてみました。みんないっしょうけんめい考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生  9月25日(水)

 今朝、読み聞かせがありました。久しぶりなので、子供たちも楽しんで聞いていました。いろいろな本に親しんでほしいです。
 図工で、「やぶいたかたちからうまれたよ」をしました。紙を破いて、できた形からいろいろ想像して、作品を作りました。子供たちは、楽しんで作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日  今日の1年生

 運動会が来週に延期になったので、お昼はお弁当を食べました。4時間目から「お弁当はまだかな。」と、楽しみにしている子が多かったです。愛情たっぷりのお弁当を食べて子供たちは満足そうでした。お弁当ありがとうございました。来週も、お弁当お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 楽しいな『虫取り』1年生

 朝晩に涼しさを感じるころになりました。昼間は、まだまだ厳しい日差しが続きますが子ども達は元気に走り回っています。今日は運動場の隅っこや畑に「虫さがし」に出かけました。草むらの近くで耳を澄ませていると、虫たちの鳴き声が聞こえます。忍び足で近づくと、バサバサととびたつ虫に出合います。子ども達の歓声にびっくりしたような様子もありました。教室では詳しく観察ができました。これから放課にも虫取りが盛んになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 9月11日

 2学期の発育測定をしました。1学期に比べると、どの子も大きくなりました。養護の先生から姿勢についての話がありました。人の骨は200余りあることを教えてもらい、その数に子供たちはびっくりしたようです。姿勢が悪いと、内臓の発育が悪くなったり、背骨がゆがんだりすることを学習しました。
 よい姿勢で学習しなければ、いけないことが分かったようです。姿勢に気を付けて学習する子が増えるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1週間の予定
1/13 成人の日
1/14 一日観察日、引落日、ベルマーク回収
1/15 〔定〕学力テスト(1・2限)、ベルマーク回収
1/16 ふれあいプラザ匠工房(ふれあい給食会)
1/17 児童集会(廊下歩行)
1/19 〔食〕
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030